ブログ

学校生活

【1年生】跳び箱、全員とべた!!

 1年生では、体育で跳び箱の授業を行ってきました。

 昨日は、最後の跳び箱の授業で、開脚とびの発表会でした。

 最初は、跳べない子がたくさんいましたが、練習をするにつれて、どんどん跳べるようになってきました!!

 授業の導入で、遊び感覚で跳び箱を成功するための運動遊びを行ってきました!

 足じゃんけんで負けた子は、カエルの足打ち5回!

 次は、手押し車。がんばれー!!

 ラストは馬跳び!

 そして、開脚跳びの練習を終え、発表会へ!

 みんな手を奥につくというポイントを習得しています!!

「着地の姿勢が美しい人が本当に上手な人です。」と話してからは、完璧な着地を目指すようになってきた子どもたち!

 自分が終わった後に、次の人に合図を送るのも徹底することができました!!

 発表会の日に初めて跳べた子が何人かおり、全員成功!!

 1年生のみんなが拍手で終わりました。

 「先生、跳び箱、もう終わり?もっとやりたい!!」

 そんな声が多く出てきた跳び箱でした!

【4年生 No.90】部活イベントが充実しています!

ダンス部は、見ているみんなにも踊るように呼びかけて、「鬼のパンツ」を踊りました!

二月だったので節分を意識したのかな?

可愛らしい振り付けでした!

 

もう一曲はドラマの主題歌「メロディ」です!

高学年らしい選曲ですね!

振り付けもかっこいい!

球技部は、毎週、イベントを企画しています。

負けたチームのコートが広くなっていくドッチボール、

2つのボールのうち一つは女子しか触れられないドッチボール、

王様(姫様)ドッチボール、などなど

色々なドッチボールを提案してみんなを楽しませています!

 

【4年生 No.89】跳び箱はサーキットトレーニングで!

4年生では、跳び箱の練習をサーキットトレーニングという形式で行っています。

まず、全体で「安全に気をつけて跳ぶこと」「高さではなく、正しい跳び方で跳ぶこと」「開脚跳び、閉脚跳び、台上前転の3つの技に挑戦すること」の3つを確かめました。

続いて、みんなで用意した場を回って、跳び箱を跳ぶのに必要な感覚を身につけていきます。

まずは、自分の身体を支える腕力をつける練習です。

平均台を腕だけで渡っていきます。

跳び箱に飛び乗ったら、腕の力だけで前に進みます。

腕で身体を支えたり、引っ張ったりする力が付きます。

踏切板を使って、ステージの上のマットに跳び乗る練習です。

しっかり踏み切る力や腕で身体を引き上げる力をつけます。

今度は跳び箱に飛び乗る練習です。

閉脚跳びの練習になります。

台に飛び乗りながら前転をする練習です。

台上前転の練習になります。

反対側にマットを敷くと、台の上から回り降りる練習になります。

 

【4年生 No.87】トルコ大地震募金&赤い羽根共同募金

執行部の子供達が朝から募金活動を行っています。

子どもたちに、トルコやウクライナがどんな国か、地震や戦争でどういう影響を受けたかを話すと、募金をする子どもたちが増えました。

募金をするかしないかは個人の自由ですが、困っている人たちのことを知って、自ら行動することは、とても大切なことだと、子どもたちの様子から感じました。

【4年生 No.86】津森神宮でお法使祭りについて教わりました!

津森神宮の宮司さんにお法使祭りについて聞きに行きました!

お法使祭りへの疑問にたくさん答えてもらいました!

 

お神輿を投げると神様が喜ぶというのは間違いで、昔は投げていなかった。

という衝撃の事実に、子供たちは驚き、

ならなんで投げているんだ?という新たな疑問を持っていました!