学校生活
雪に大喜び!
25日は、前日の未明からの雪が積もっていて、朝から運動場がうっすらと一面の銀世界。さっそく子どもたちは外に出て、雪遊びを楽しんでいました。
夢を抱いて~大谷選手からのグローブが届きました~
先週、津森小学校にも大谷選手寄贈のグローブが届きました。19日の津森っこ集会時に子どもたちにグローブをお披露目するとともに、大谷選手からのメーセージも伝えました。子どもたちの”夢”を応援していきたいですね。
【6年生】国語、最後の説明文「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」
6年生は、国語の授業で最後の説明文を学習しています。
今回は、池上彰氏の「メディアと人間社会」鴻上尚史氏の「大切な人と深くつながるために」の2つの説明文を読んで、自分の考えをまとめることを狙いとしています。
自分の考えとは、「これからの社会で生きていくためにどんなことが大切か」「そのために、これから自分ができること、すべきことは何か」に対するものです。
子どもたちは、説明文の読み取りを通して、ロイロノートに自分の考えをまとめていきました。
そして、今回は「未来座談会」として、自分の考えをグループで伝える機会を設けました!
まずは、「これからの社会で生きていくためにどんなことが大切か」についての意見をグルーピングしていきました。
次に、「これから自分ができること、すべきことは何か」についての考えをプロット図に優先順位をつけていきました。
今回の未来座談会では、終始考え、話し合う時間だったので「疲れたでしょう?」と問うと、「今日の授業、楽しかったです!」という返事が来ました。
初めてのスタイルで授業をしましたが、一生懸命頭を働かせ、学びを楽しむ6年生に感心しました!
【6年生】小学校生活最後の学期がスタート!
6年生にとって、最後の学期が始まりました!
始業式では、早速3名の児童に抱負を発表してもらいました。
2月にある学習発表会や3月の卒業式に向けていい準備をしていきたいという思いが伝わりました!
各学年の発表を受けての感想交流でも6年生の児童が積極的に発表してくれました!
3学期の登校日も残り47日を切りました。
一日一日を大切に過ごしていきたいと思います!
台湾大甲國民小学校との交流
台湾交流の第1弾として、大甲國民小学校の先生方と津森小学校職員との顔合わせを1月9日の放課後にオンラインで行いました。それぞれの学校紹介に加え、全員の楽しい自己紹介もあって、お互いを知り合ういい機会となりました。