学校生活
【5年生】図工〜対話型鑑賞〜,iPad用キーボード初挑戦!
5年生では図工の鑑賞の時間に、対話型鑑賞に取り組んでいます。
対話型鑑賞とは、美術館で始まった鑑賞の技法です。
作品の知識(作者や技法、背景)等を教えるのではなく、作品から感じることを自由に発言しながら、作品に対する自分なりの解釈を広げていく、という鑑賞の仕方です。
今回は、教科書に載っている二つの作品から感じることを対話しました。
宙に浮く沢山の紳士を、「雨が降っているようだ」と感じたり、
レンガのような背景が描かれた絵を見て、「壁に直接描いたのでは」も感じたりしていました。
【5年生】冬休みの課題もiPadで!part1
五年生では、益城町内で唯一、冬休みにもiPadを持ち帰って学習をしました。
初めての経験にも関わらず、子ども達はiPadを活用して、様々な学習に取り組みました。
まずは、いつもの冬ドリルです。
取り組んだページは写真で提出し、担任が丸付けをして返却しました。
子どもたちは、冬休みのうちにやり直しまでできており、3学期のスタートが非常にスムーズでした。
担任も、子ども達の苦手な部分を把握でき、3学期の指導にすぐ活かすことができそうです。
【4年生】3学期スタート!
2021(令和3)年1月8日(金) 3学期がスタートしました。
少しカメラを向けただけでこの表情。
初日からテンション全開の子ども達です。
3学期もやるときはやるとメリハリをつけ、一人一人が自分の力を伸ばせるような・集団としても互いに認め合い、高め合えるような、そんな集団を目指していきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
【全校】3学期始業式をリモートで実施しました。
本日は3学期の始業式でした。
コロナウィルス対策でリモートでの始業式を実施しました。
各教室でもしっかりと話を聞くことができました。
【6年生】お楽しみ会で今年を締めくくり!
6年生は、12月に入ってから「大縄チャレンジ」「とんでもないクリスマスパーティー」の2つに向けてみんなで挑戦していきました!
大縄では、連続337回跳びを達成しています。まだまだ行きたい所です!
みんなで楽しむ時間は豊かな時間です。
つぎは、とんでもないクリスマスパーティー。自分達ですべて企画し、実施しました!みんな笑顔で1日過ごせました。これが一番の収穫です!
みんなパティシエです!
小学校生活も残り3学期のみ!あっという間でしょう。卒業に向けて1日1日を大切に過ごしていきたいと思います!