ブログ

学校生活

【1年】節分

本日、2月3日は節分です。

1年生は、自分の中にいる鬼を追い出すために、豆まきをしました。

「寝坊鬼」や「好き嫌い鬼」、「わがまま鬼」など、いろいろな鬼がいた1年生。

鬼が来るのかドキドキしていた子どもたちでしたが、来ないことが分かると安心したようで、

自分たちの鬼に向かって思いっきり、豆をまきました。

 

 

【2年生】今日は節分!

2月3日は節分ということで、豆まきをしました。

まず、自分の中から追い出したいおに(寝坊おに、好き嫌いおに、はずかしがりやおに……)

を書き出しました。そして、そのおにを追い出すぞ!という気持ちと、たくさんの福が来ますようにという願いを込めて豆まきをしました。

 

 

 

【1年】伝統遊びを体験

先週から、日本の伝統に触れる学習をしています。

まずは、生活科で凧を作り、凧揚げをしました。

風を受けて揚がる凧に大興奮の子どもたちでした。

昨日は、竹馬、竹とんぼ、駒回し、けん玉、お手玉、おはじき、あやとりと、いろいろな昔あそびに取り組みました。

初めて体験したものも多く、出来るように何度も何度も挑戦していました。

 

 

 

【5年生】性に関する学習〜上手な気持ちの伝え方〜

5年生では、性に関する学習で「上手な気持ちの伝え方」について学習しました。

友達からのお願いを断る場面と、友達にお願いする場面を取り上げて、どのように気持ちを伝えたらいいか、ロールプレイをしながら考えました。

伝え方を攻撃的、非主張的、適切な自己主張に分類し、声や態度はどうか、言われた相手はどう思うか考えました。

(N,Yさんのワークシート)

この学習を日常の生活の場面で生かしていきたいと思います。

(O,Yさん、H,Sくん、I,Tくんの感想)

【5年生】体育「マット運動」

体育では、マット運動の学習をしています。

単元前半では、基本の技を練習した後、その日のテーマの学習をしました。

単元後半では、自分の目標に合わせた場で、習得したい技の練習をしました。