学校生活
【3年生】のこぎりギコギコ!
三年生の図工では、初めて使う道具がいくつも出てきます。
今回は、初めてののこぎりでした。
怪我に気をつけながら、一生懸命ギコギコと木を切りました。
切った木を積み木のように重ねて、何に見えてくるか考えました。
宇宙船!富士山!鳥!と次々に作品のイメージが広がっていきました。
最後はボンドで接着をして、作品が完成です。
思い通りにできた子や予想外の作品になった子もいて、楽しく学習できたようでした。
【3年生】2月の津森集会で表彰されました!
今日は2月の津森集会で、3年生から5名のお子さんが表彰されました。
【2年生】初めてのカッターナイフ
図工の時間に、カッターナイフを使って「窓のあるたてもの」を作りました。
初めてカッターナイフを使う子も多く、ドキドキする!と言っていましたが、
きれいに切れると感動の声が上がりました。
カッターナイフの使い方をきちんと守り、楽しく活動できました。
【3年生】クラスのじまんを伝えよう!
国語の学習で、「私の学校じまん」という学習が始まりました。
3月の授業参観で、「3年生のじまん」を発表することにしました。
お家の方々に、今年の自分達の頑張りを伝えるということで、子どもたちもやる気満々です。
まずは全員でクラスのいいところを出し合い、整理しました。
子どもたちからは、今年取り組んだことと自分達の人柄についてのじまんがたくさん出ました。
次に班ごとに、お家の人に一番伝えたいじまんを選びました。
話し合う中で、「お家の人たちが知らないことを選ぼうよ」「この二つを組み合わせて紹介したらどうかな」という声も聞かれました。
最後には、各グループでじまんすることが決まりました。
どんな発表になるか、楽しみにされてください。
【1年生】タブレットを使った学習を進めています!
1年生では,いろんな教科で,タブレットを使った学習を展開しています.
例えば,算数では,図形の並べ方を各自で写真に撮り,ロイロノートで共有しています.
また,生活科では,来年入学してくる1年生に対してどんなことをしていきたいのかをカードに書き,そこで出たアイデアをロイロノートで共有しました.
1年生は,使い方を覚えるのが早く,適応の早さに驚いています.これからも高い意欲で学んでほしいと思います.