学校生活
【たねいも植え】
今日の2~4時間目に各学年ごとに種芋植えを行いました。子どもたちは、種芋を1個ずつ丁寧に植えていました。6月頃の収穫予定です。大きく育つといいですね。今回も、PTA整備部の中川さんに畝づくり等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
2月17日(月)の給食
今日の献立は、
「麦ご飯・牛乳・だんご汁・さばのカレーしょう油漬け・もやしのこんぶ和え」です。
さばは、カレーとしょう油で甘辛く煮付けてあります。家庭ではなかなかしない味付けです。
エスニックな味付けは、子どもたちにも好評です。
「このたれは、ご飯にも合うね。」
「ご飯にワンバンさせて、ご飯と一緒にかきこみます。」
「ああ 幸せ」
6年生は、机をくっつけて、グループで仲良く食べていました。
この教室で、あと何回給食が食べられるのかなあ?
3年生は体操津森代表!!
見事な台上前転!
台上で側転!!
マットの上で見事な前転。
まるで体操のオリンピック選手のようです。
今日の出来映えを記録します。
みんなよくできました!
6年生の調理実習
おや?なんかいいにおい。
何と!!家庭科室がカフェになっています。
自分で考えてお家でも練習してきた料理を作ります。
ボランティアさんもお手伝いに来て下さいました。
このシーザーサラダは、美しい!!プロ級です。
こんなだし巻き卵、居酒屋で出てました。
出汁がじゅわっとしみ出てきそう。巻き具合も完璧です!!味はどうだったのかしら?
週末は家でも試してみます。お楽しみに!!!
1月14日(金)の給食
今日は、バレンタインデー
子ども達はどんなバレンタインデーを過ごすのでしょう?
今日の献立は、
「ハヤシライス・牛乳・千切りジャガイモのサラダ・チーズ」です。
「ハヤシライスとカレーライスどっちが好き?」
「ハヤシ~!」「カレ~!!」「どっちも好き~!!!」
カレーとハヤシは給食会の大谷翔平と山本由伸!同じチーム同士だから、闘うことはありません。どっちも一番!
2年生は、忍術修行の後だから、おなかぺこぺこです。
ハヤシのおかわりに長蛇の列!
みんなに大人気のハヤシライス。おいしかった~。