学校生活
【4年生 No.22】部活動が活性化しています!
今日は、新たな部活動が創部されました。
その名も手話部!!
うちの学級ならではの部活動の発足はうれしいです!
さらに、野球部からは、昼休みのティーボール大会に向けて、アンケートが配布されました。
みんなが楽しめるルールを作って、できるだけたくさんの人に参加してほしいのだそうです!
【1年生】図工「クレヨンとパスとなかよし」
1年生は、今週の図工の授業でクレパスを使って絵を描きました。
学校の校舎内の壁や床などを利用して、凸凹を使って模様を作るなど、楽しんで描いていました。子どもたちは、いろんな場所に散らばって夢中で描いていました!
作業時間が終わると、「もう終わり?」と残念そうでした。
それぐらい楽しんで描いていたんですね!集中して一つの作業に没頭する姿。育てたい子どもたちの姿がそこにはありました。他の教科でも、この姿を目指していきたいと思います!
【1年生】初めて本を借りました!
1年生は国語の図書の時間で、初めて本を図書室で借りました!
今日から毎日朝に本を借ります。
1日1冊です。金曜日だけ3冊借りられます。
子どもたちは喜んでいました。
さて、初めて借りる本はどれなのか、わたしも子どもたちが借りる本に興味津々です。
読む本に、子どもたちの個性が見えます。
これからどんどん本を読んで、知的好奇心を高め、学ぶことを楽しんでほしいと思います。
読書好きに育てば、学びが楽しくなります。
読書を習慣化することで、読書が楽しみな子に育てていきたいなと思います!
【4年生 No.21】誕生日ビデオ始めました!
去年から引き続きの取り組みの中で、子どもたちにも人気のあった誕生日ビデオ。
今年もようやく最初のお子さんの動画を制作できました。。。
今年は、誕生日の子の好きな歌をBGMにしてプレゼントしました。
今回は進撃の巨人の主題歌!
誕生日ビデオっぽくはないですが、好きな曲なのでOK!
祝われたお子さんは、昨年同様泣いています。
それだけ喜んでくれていると思うと嬉しいですね!!
お祝いの気持ちを届けることを忘れないように、撮影を続けていきたいと思います。
【4年生 No.20】花笠を3年生に教えています!
4年生が3年生とペアになって教えている花笠音頭。
今日は、4年生5名が協力してくれたお手本動画を見ながらペア練習をしました。
すると、3年生のためにiPadを駆使する子どもたちの姿が!!
お手本動画の足元が拡大してあります。
足の動きをよく見せるためにしたのだそうです!
同じ足元ですが、こちらは目の前で踊ってみせて、その足元を撮影させたそうです。
こちらは、3年生の子が見比べられるように、
自分の踊りと3年生の子の踊りを両方撮影したそうです。
この他にも、3年生の子になんとかポイントを伝えようと、言葉を選んで説明をしたり、
とにかく付きっきりで何度も何度も練習に付き合ったり、
上級生として、下級生のために頑張ろうという姿がたくさん見られました!