今日の代陽っ子

2016年7月の記事一覧

暑さに負けないゾ!学習会

 代陽小のみなさん、夏休みの課題は進んでいますか?
 5年生は現在学校で学習会をしています。
 内容は夏休みの課題が中心です。
 担任の先生が事細かに教えられるわけではなく、アドバイスをされるだけで、あとは自分たちで取り組んでいます。
 1学期の自分の弱点やよくわかったことなど、再確認ができますし、家と違って、周りに友達がいるので、「〇〇ちゃんに負けないように頑張ろう」という気持ちの張りが出てくるようです。
 クーラーもない教室、扇風機と後は自然の風の中、暑さに負けないで頑張るこの勉強の貯金が、きっと2学期に生きてくるはずです。

アマンダ先生がいらっしゃいました

 今日は、2学期に代陽小などで英語を教えてくださるアマンダ先生があいさつにおいでになりました。
 アマンダ先生は、東京にある大学に留学し、1年間勉強した後、熊本においでになりました。
 ごあいさつの後、私がアマンダ先生にいろいろ質問してみました。

 私「日本においでになった目的は何でしょう?」 
 ア「日本の文化に興味があったからです。」

 私「日本に来て一番びっくりしたことは何ですか?」 
 ア「びっくりしたことはありません。カナダにいるときから日本に興味があり、日本のことをたくさん勉強していましたから。」

 私「熊本の印象はどうでしょう?」 
 ア「とっても美しいです。特に山が美しい。私は山が大好きなので、山登りをしたいです。」

 私「ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。」 
 ア「よろしくお願いします。」 

 私「わたしもジャパニーズイングリッシュ(なんとなく英語に聞こえる日本語→外国の方には理解できない)で頑張ります。(;^_^A」
 ア「クスッ」(失笑)

 ↓職員室でごあいさつをされるアマンダ先生

歩きスマホは危険


今、世界中を席巻している位置情報利用アプリがありますね。
今日校区内を見回っていましたら、たくさんの人が八代城址などでそのアプリらしきものを使っているようでした。
歩きながら、宝物を探すような感覚でしょうね。子供はもちろん、大人の人もたくさんいました。
安全に気を付けて、周りの人に迷惑にならないなら問題ないのですが、様子を見ていると、やっぱりスマホの画面に夢中で、「ちょっと危ないなあ」と思える人もいました。
ゲームをする、しないの前に、「安全に気を付ける」「周りの人に迷惑をかけない」この二つは絶対守らなければなりません。
他県では、このゲームに夢中になり、交通事故が多発しているのだとか。
ゲームをする人は、必ず先ほどの二つを守って安全に楽しみましょう。

水泳教室が始まりました。

 皆さんは、水泳は好きですか?
 1学期、このくらい泳げるようになろうという目標を立ててみんな頑張りましたが、水泳の時間を毎日とれるわけではないので、中には、もう少し練習したかったな、自分の目標にまだ到達していないよ、と思っている人もたくさんいます。
 そんな人たちのために、先生方が特別アドバイザーとなって泳ぎの基本を教えてくださるのが、水泳教室です。
 もっと泳げるようになりたいと自分で希望してたくさんの人がこの水泳教室にやってきてくれました。
 今日は1時間半くらいの練習でしたが、なんと、25メートルを泳げなかった人が、この日だけで泳げるようになったのだそうです。
 水泳教室は4日間ありますが、最後の日はどれだけ泳げるようになるのでしょうね。

 ↓体育主任の先生から、この教室の意義と、注意点について説明がありました。

 ↓練習開始です。普段より少ない人数で、たくさんプールを使えます。

 先生たちもプールに入って声をかけます。

 ↓水に浮いたり沈んだり・・・やはり基本が大切です。

 補助してもらいながら、フォームづくりをします。

 あと3日。みんな頑張って、2学期にクラスのほかの人をびっくりさせよう。

八代市の音楽会に参加しました。

 今日厚生会館で開かれた「八代市小中特別支援学校音楽会」に4年生が参加しました。
 この日のために一生懸命練習した2曲を披露しました。
 コンクールではないので、賞はありませんが、たくさんの人に聞いてもらい、子供たちも練習した甲斐があったと感じたことだと思います。終わった後、ほっとした表情が印象的でした。

 ↓出番直前。結構リラックスしています。現代っ子ですね。



 ↓始まりました。練習通り、大したものです。

 ↓歌も元気よく、練習以上の声が出ています。


 ↓音楽会の最後は全員合唱。素晴らしい体験ができました。

終業式がありました。

 今日は、1学期の終業式がありました。
 地震の影響で、ちょっと短い夏休み(8月24日まで)ですが、みんなはきっと「やったー、夏休みだー」という気持ちでいっぱいでしょうね。
 さて、終業式では、次のようなことがありました。

 ↓教頭先生の開会  気持ちを引き締めて、真剣に聞きましょうというメッセージです。

 ↓全校児童を代表し、3年生と6年生の人が1学期を振り返った作文を読みました。みんなそれぞれ成長です。


 校長先生は、自作の通知表を作り、みんなが頑張った様子をたくさん読んでくださいました。2学期もあるかなぁ・・・。


 ↓最後に校長先生は、夏休みは自分で自分の命を守るんですよ、そのためにはきまりを守りましょう、とお話しされました。

 ↓一学期最後に歌う校歌です。暑さで、ちょっときつそうな人も・・・。

 ↓4月に比べると集会などでのお話の聞き方がぐんと上手になりました。

 ↓明日(22日)の八代市の音楽会に出場する4年生の人たちが、みんなの前で曲を披露してくれました。


 ↓童話発表会で、学校代表で出場する6年生の人が、発表するお話をみんなの前で読んでくれました。

 ↓生活指導の先生からは、「なつやすみのくらし」に書いてあるとをきちんと守り、規則正しく、安全に生活しましょうとお話しがありました。

 窓を開けていてもかなり蒸し暑い体育館内で、1年生から6年生まで45分間最後まで頑張りました。2学期も頑張ろうね。

雨、雨、雨…

 昨日から激しい雨が降り続いていますね。
 代陽小の植物たちも喜んでいるかと思いきや、風が強くて折れてしまったものもあります。
 自然の力は時にとても怖いものになりますね。
 山沿いでは、土砂崩れの恐れもあります。どうぞ皆さんお気を付けください。
 児童の皆さんも雨が激しい時は、登校下校に注意してください。見通しが悪く交通事故の危険性が高まります。

掲示委員会の発表がありました

 今日は朝からおひさま集会(児童集会)がありました。
 掲示委員会の人たちの発表の日でした。
 掲示委員会の仕事の内容やみんなへの呼びかけをしてくれました。
 特に一年生は、委員会のことがよくわからなかったのでまた一つ学校のことを覚えることができたと思います。
 ↓今月の歌をみんなで歌いました

 ↓掲示委員会の人が掲示委員会の仕事を紹介してくれました。

 ↓ポスターの紹介。くま川祭りがありますよ。

 ↑↓代陽小では、「学び合い」の力をつける取り組みをしています。掲示委員会の人の発表への感想をたくさん言ってくれました。

 お日様委員会(児童会)の人たちが全体のお世話をしてくれています。今日の活動の反省中です。
 子どもたちに自治の力の基礎を身につけさせるためにこのような活動を代陽小学校では積み重ねています。

パベル先生ありがとうございました。

 今日は、ALT(英語指導助手)のパベル先生が代陽小で最後に授業をされる日でした。
 パベル先生の授業は、いつも元気よく楽しい授業で、子供たちもワクワクしながらパベル先生を待っていました。
 今日は、職員室でパベル先生のお別れの会をしました。
 校長先生は英語で感謝の言葉を贈られ、パベル先生は逆に日本語で代陽小での思い出を話してくださいました。
 玄関まで職員がお見送りすると「ありがとうございました。」と日本式に丁寧なお辞儀でお別れされました。
 パベル先生、本当にありがとうございました。オーストラリアでもご活躍されますことを祈っております。
 先生は、故郷のオーストラリアに帰り、夢の実現を目指して頑張られるそうです。

たて割り遊び第二回

 今日は、たて割り遊びの第二回目でした。
 六年生がよく考えて、低学年には特別ルールを作るなどしてみんなで楽しめる遊びを企画できていました。
 このたて割り遊びを通し、上級生は下級生への思いやりを、下級生は上級生への感謝の気持ちをもってくれればいいなあと思います。

水筒について(プリントを配布しました)

 水筒について、以下のプリントを配付しています。よく読んでいただき、必要な場合はお子さんに水筒を持たせてください。
 プリントにも書いてありますが、学校の水道の水は安心して飲めます。

一学期最後の授業参観でした。

 今日は授業参観がありました。1学期のまとめとして子供たちの成長の様子を見に来ていただき、担任から保護者の皆さんへクラスのこと、夏休みのことなどの説明やお願いがありました。
 保護者の方からもご質問やご意見をいただきました。
 一年生は、最初の授業参観の時はおうちの人が気になってしょうがなかったようですが、今日は授業に集中していました。一歩成長ですね。
 他の学年もとても暑い中の授業でしたが、勉強を頑張っていました。
 お忙しい中にたくさんの保護者の方に来ていただき、本当にありがとうございました。また、今回どうしてもご都合がつかなかった保護者の方は、ぜひ次回おいでください。



代表委員会

 今日は、六時間目に代表委員会が開かれました。
 代表委員会とは各学級や各委員会から代表者が集まり、児童会としての活動を話し合いで決めていこうというものです。
 中学、高校では生徒自治会などと言われるものです。
 今日は生活委員会から「安心安全な学校にするにはどうすればいいか」という提案(議案)が出されました。
 みんな真剣に話し合っていました。
 この時間には、高学年のほかの人たちは委員会活動をしています。

 ↓代表委員会の様子

校内童話発表会が行われました


今日は2時間目に「校内童話発表会」が開かれました。
これは、読書の習慣化、本に親しむ心、人前ではっきりと話す力など子供たちが今身につけなればならない力を育てる大切な機会でもあります。
それだけでなく、「こんな本を読んだよ、みんなも読んでみて」という読書紹介の意味もあります。
今日は、各学年から選ばれた6人の人たちが全校児童の前で発表しました。本当にびっくりしたのは、誰一人としてもじもじしたり、読みが止まったりした人がいなかったことです。堂々としてとても立派な発表でした。
この中から学校代表の人が選ばれ、夏休みには八代市の童話発表会に参加します。選ばれた人は学校代表として頑張ってほしいですし、選ばれなくてもみんなの前でしっかり発表できたことを自信にしてください。
食べものは身体の栄養、読書は心の栄養とも言います。これからもみんなにはたくさん本に親しんでほしいものです。


 ↓立派な発表をしてくれた六人の人たち

 ↓保護者の方も見に来てくださいました。校長先生からもお褒めをいただきました。

 ↑図書委員会の人たちがお世話をしてくれました。