東小の日常風景

2023年10月の記事一覧

1・2年給食の栄養指導

 本日(10/18)、給食センターの栄養士の方に、1・2年生へ栄養指導をしていただきました。

「どうして給食に野菜が出るのだろう?」

その答えを、子どもの考えを引き出しながら、丁寧にご指導いただきました。

「野菜を食べるとお腹が綺麗になることが分かりました。」

「しっかりと栄養が摂れるように、好き嫌い無く食べます。」

など、子どもたちの感想が聞かれました。とても素晴らしい勉強ができました。

 

 しっかりと学ぶ1・2年生

パリ五輪代表内定、おめでとう!

 先日(10/15)、パリ五輪のマラソン代表が決定しました。大津小及び大津中出身の“赤﨑 暁(あかさき あかつき)”選手です。中学校では、バレー部で活躍し、本格的には高校から競技を始めたそうです。

 そんな大津町の誇りとなる赤﨑選手は、競技者としても、またインタビューからのお人柄も素晴らしいと感じています。

 ここで、子どもたちには、“何かに打ち込んで欲しい”、“夢中になって取り組めるもの(こと)を探して欲しい”と伝えたい。そのことは、きっと子どもたちの可能性を広げるはずである。手の届かない“夢”が、手の届きそうな“目標”に変わってくることを信じて取り組んで欲しい。

 まずもって、郷土の誇りである赤﨑選手に、「おめでとう!」とともに、パリ五輪をはじめとする“今後の活躍を祈念”し、エールを送りたい。

1・2年芋掘り

 本日(10/17)、1・2年生で芋掘りをしました。

 つるが伸びた畑を前に、子どもたちのワクワク度が急上昇。

協力して、芋を傷つけないように丁寧に掘り進めました。

「ここにもあった!」

「これは大きそうです!」

興奮を抑えながら、みんなで掘りました。収穫した芋を前に、子どもたちの笑顔が溢れました。

  

つるを切って芋掘り開始! たくさんの芋収穫!

10月の掲示板

 10月の掲示板が新しくなりました。丁度、子どもたちが今行っている芋掘りをモチーフにした楽しい掲示です。まめに交換される養護の先生の取り組みに頭が下がります。

 みんなニコニコ!

授業

 一昨日(10/12)の授業の様子です。

 研究発表会(10/20)で発表する2年生も、5・6年生も共に学習リーダーを中心に学びを積み上げていました。電子黒板やタブレットを効果的に使用する授業に、感心しました。

 

2年は教科書や電子黒板を使い、挙手は指先まで“ピン!”

 

 6年はタブレットを、5年は黒板を使って!