東小の日常風景

2023年10月の記事一覧

お帰り!6年生!

 本日(10/25)17時40分頃に、6年生が修学旅行から帰ってきました。長崎は2日間ともに天候がよく、けがも無く、予定通り楽しく活動することができました。

 まず長崎の1日目は、八木さんの平和講話から始まりました。“平和のバトン”を受け継ぎ、「二度と戦争を起こさないこと」、「自分たちの人生(生き方)に“平和の心”を持ち続けること」を誓いました。また、爆心地周辺をウオークラリーで散策しながら、その思いを更に強くしました。

 2日目は、出島資料館を見学した後に、ハウステンボスに行きました。そこでは、完全に子どもたちだけの行動となりました。

 この修学旅行で、東小と南小の児童がお互いの思いをしっかりと交流し、親交を深め、とても仲良くなりました。とても意義深い1泊2日でした。(※この日のためにご協力いただいた添乗員さん、運転手さん、バスガイドさんにも感謝しています。)

  

平和のバトン ウオークラリー   夜景

  

  出島  ハウステンボス   お礼

行ってらっしゃい!6年生!

 「おはようございます。」

 朝から、子どもたちの気持ちのよいあいさつが校庭に響きました。まつぼり風が吹き、若干肌寒さを感じました。

 そんな中、本日(10/24)から1泊2日で、長崎に修学旅行に行きます。南小の6年生と連合での旅。子どもたちは、とても楽しみにしているようです。戦争の悲惨さから平和の尊さを学ぶ平和学習を、ウオークラリーや講話等で学びます。長崎でしか学べない素晴らしい旅にします。お土産話を楽しみにしておいて欲しいと思います。

 

 

阿蘇五岳を眺む中庭

 先日もお伝えしましたが、中庭が綺麗に剪定されました。

 これまで見えなかった阿蘇五岳も、青空に映え、しっかりと見えるようになりました。阿蘇を眺めると力が湧いてきます。

   中庭

平常心で頑張った“研究発表会”

 昨日(10/20)、大津町教育委員会指定【学力充実・向上】の研究発表会でした。

 80名程の参観者をお迎えしての公開授業。緊張してもおかしくない状況でしたが、授業前のアイスブレイクからとても素晴らしかったです。2年生は参観の先生方を交えたクイズを、5・6年は円陣を組んで掛け声をかけて緊張をほぐしていました。

 多くの先生方がじっくりと参観され、緊張もしたと思いますが、2年生も、5・6年生も落ち着いていました。

 特に、どの学年も学習リーダーが育ってきたことを実感しています。子どもたちの成長に、指導助言でお越しいただいた前校長 武藤先生や前教頭 今村先生は感動されていました。

 とにかく、子どもたちが自信を持ち、力を付けていく授業を、これからも研究していきます。

  2年授業

  5・6年授業

 

 考えの交流    全体会

明日の準備

 明日(10/20)の研究発表会に向けて、本日も最終チェックをしながら準備をしました。

 来校者の皆さんには、できる限りのおもてなしをしたいと考えています。

 昨日は、小3以上の子どもたちの協力もあって、予定通り進んでいます。

 

机上に置く花  玄関の花

 

分科会の会場 全体会の会場