東小の日常風景

2023年2月の記事一覧

新入児1日体験入学

 本日(2/8)に、新入学予定児童(6名予定)を集め、体験入学を実施しました。

 5年生が上手に相手をしながら、マラカスづくり等を行いました。はじめは緊張した面持ちだった新入学予定児童も、直ぐに打ち解け、楽しく活動できました。

 同時に、保護者には準備物の確認を行いました。新年度に向けた準備も着々と進んでいることを実感したところです。

 

マラカス作り  学校長説明

ICT活用

 「パチッ!パチッ!」

 子どもたちがリズムよく入力するキーボードの音が教室中に響きました。

 本日(2/8)の朝活動は、ICT活用の時間でした。子どもたちは、担任の先生から出された課題を楽しそうに解いて、タイピング力の向上を図っていました。

 通常の授業では、ベネッセの未来シードを使い、個々に応じた問題を解きながら学力の定着を図っているところです。

 

両手で入力1年生 速く入力5・6年生

かわいい牛舞い!

 本日(2/6)に、かわいい牛が廊下を闊歩(かっぽ)していました。

 2年生が作った牛でした。校内が一気に和やかな雰囲気になったことは言うまでもありません。

 小3~小6が演じた牛舞いが、2年生の心に届いたこと、そして次の世代に受け継がれる素晴らしいものであったことに感動しました。

 

段ボール製作の“牛” 横たわる“牛”

夢作文表彰

 本日(2/3)の全校集会で、夢作文の表彰をしました。そして、夢大賞の上村さん(小2)、入選の江藤さん(小1)に賞状を渡しました。二人とも、作文同様に、立派な態度で受け取りました。授与の様子を見た他の子どもたちも、大きな拍手で称えました。

 これからの学びや経験等で、夢は変わっていくかもしれません。それもよいと思います。大切なことは、子どもたちが夢を持ち続け、その実現を図るために取り組んでいくことです。

 学校では、子どもたちの夢の実現のために、精一杯指導していきます。

 

小1凧揚げ

 本日(2/2)、運動場で1年生が凧揚げをしました。

 まつぼり風は吹いていましたが、日差しもあって、絶好の凧揚げ日よりでした。

 ぐんぐん、ぐんぐんと、まつぼり風に吹かれ、高く舞い揚がります。

 しかし、子どもたちが喜ぶのも束の間でした。風下に向かって走ったり、友達の凧にひっかかったりと、落ちないようにみんな必死でした。写真のように落ち着くまで、しばらくかかりました。

 担任の先生のアドバイスを聞いて、一つ一つの知識を経験を通じて学んでいました。とてもいい勉強でした。