東小の日常風景

2023年1月の記事一覧

ライン

 本日(1/20)は、一年で一番寒いと言われる“大寒”でした。そんな早朝に、体育主任が運動場にラインを引いていました。

 私には、“寒さを吹き飛ばせ”とのエールを送っているようにも思いました。

 それもあってか、昼休みには多くの児童がサッカーを楽しんでいました。寒さを吹き飛ばし、元気に遊ぶ子どもの姿に、元気をもらったところです。

廊下の中央線

 現在、1階廊下の中央線を、校務の先生に引いていただいています。

 廊下は、みんなで使用しますが、学校の中では運動場の次にけがが多いところです。安全に往来できる場所にしなければなりません。

 そこで、薄くなった線を引き直していただいています。これまで白色でしたが、これからは少し目立つ黄色の線となります。

 右側歩行を励行していきます。

  

   before    after

全校遊び“サッカー”

 本日(1/18)の昼休みには、企画・体育委員会の企画で全校遊びをしました。

 6年生対他の学年によるサッカーでした。ボールは1個。人数も多く、なかなか触れない様子でしたが、みんなとても楽しそうに活動していました。高学年生の優しさを感じました。

ICTの効果的な活用(小4理科編)

 本日(1/18)、小4の理科では、ものの温まり方の実験をしていました。

 そこでは、タブレットで実験の様子を撮影し、それを見ながら学習のまとめするという工夫が見られました。

 ICT機器の効果的な活用で、児童の科学的な思考や知識の習得につながっていることを知り、感心したところです。

 

 実験を撮影  映像で確認

牛舞い練習③

 本日(1/18)、3回目の牛舞いの練習をしました。

 コロナ禍のため、前回に引き続き、小3以上の子どもたちは先生方の指導のもとで入場から退場まで通し練習をしました。とにかく“楽しく”をテーマにして、笑顔で元気よく楽しそうにこれまで練習したことを出し切ってくれました。

 次回(1/20)はビデオ撮影をして、学習発表会(1/29)の折にその映像をお披露目したいと考えています。

 とても楽しい練習となりました。乞うご期待です!

  

 本日の説明   パート練習  牛と舞い

 

 にわか     退場