東小の日常風景

2023年1月の記事一覧

“まきの木”の剪定

 本日(1/24)に、中庭の“まきの木”を剪定していただきました。

 植栽当初は、まつぼり風をさえぎる意図があったことと思います。しかし、大きな樹木に生長し過ぎて、校舎の明るさを遮るものとなっていました。2階の高さまで伸び、大きく枝を張る樹木に、素人では手が出せない状況でした。更に、その葉がトイレの樋(とい)に詰まり、早い剪定が待たれていました。

 そして本日、剪定の専門家により剪定いただいたところです。

 明るくなった1階廊下で、子どもたちもその明るさに感動した様子でした。やっぱり学校は、“明るく、清潔感”があったほうがよいと改めて感じたところです。 

 

明るい1階廊下   剪定した枝

夢作文発表

 本日(1/21)の大津町子育てフェスタにおいて、夢作文の〈夢大賞〉受賞者による作文発表がありました。

 そこでは、本校2年生の上村さんが、堂々と将来の夢を発表してくれました。しんとした会場で、大きなスポットライトと150名を超す聴衆の視線を浴びながら、力強く発表しました。聴衆は、うなずきながら作文に聴き入っています。きっと緊張したことでしょう。しかし、そんな素振りも見せず、堂々とした姿とその発表内容に、聴衆から大きな拍手が送られました。「ブラボー!」そんな感動がそこにありました。

花の苗植え

 1/20(金)の放課後の様子です。

 先生方が協力して花の苗を植えていました。みんなで、この花の苗に強い思いを託していました。いつお披露目するかは秘密とします。子どもたちの輝きを際立たせるために、綺麗な花々を職員も育ててまいります。

 先生方の放課後の一コマでした。

 

児童集会“保健委員会発表”

 本日(1/20)の児童集会で、保健委員会が発表しました。

 これから流行が予想されるインフルエンザ等のクイズで、出題に合わせて動きも交えてあり、とても楽しい気分になりました。

 子どもたちが自信を持って発表したり、発表に対するお返しをしたりする様子に、大きな成長を感じたところです。6年生を中心に、よく頑張りました。

牛舞い撮影

 本日(1/20)に牛舞いのビデオ撮影をしました。

 小1・2年生の応援(見学)もあり、小3以上の児童が元気に活動しました。

 その模様は、学習発表会の折に報告いたします。