東小の日常風景

2022年2月の記事一覧

新入生保護者説明会

 2月8日(火)の午後、新入生保護者説明会を行いました。次年度の新入生は7名。4月の入学式が楽しみです。

 本当は、新入生も来校してもらって、授業や在校生との交流も体験してもらいたかったのですが、新型コロナウイルスの感染拡大もあり、今回は控えさせていただきました。

 しかし、保護者に来校していただき、次年度のスタートに向けていろいろとお伝えできたことはとても良かったです。ご来校、ありがとうございました。お子様のご入学を心待ちにしています。

 

 

 

 

 

スクールライブラリー助成

 2月7日(月)11:00から、本校校長室で、日本教育公務員弘済会熊本支部から、本校へスクールライブラリー助成金10万円の交付式が行われました。本校教育の充実と振興のために交付していただきました。子どもたちの読書推進のために、図書室の本の購入に使わせていただきます。弘済会の皆様、大変ありがとうございました。

 

 

 

夢作文表彰式

 2月7日(月)の朝、大津町夢作文で夢大賞と入選の表彰式をリモートで行いました。3年生の岩下侑香里さんが夢大賞に、2年生の今村昊大さんが入選に輝きました。おめでとうございます。

 夢大賞の作品は、大津町ホームページに3月中に掲載され、夢大賞と入選作品は、おおづ図書館に2月10日午後~17日に展示される予定です。

 

 

 

寒さに負けず2

 2月2日(水)朝の気温は氷点下。寒い日でした。しかし、子どもたちは、寒さに負けずお昼休みに長縄の練習。縦割り班で行いました。

 2月18日(金)に行われる予定の縄跳び大会。個人種目もありますが、縦割り班による長縄もあります。

 縄跳び大会に向けての練習。寒さに負けず体力づくり。みんな一生懸命でした!