東小の日常風景

2021年7月の記事一覧

人権集会

 7月2日(金)4校時に高学年、5校時に低学年で人権集会を行いました。高学年は、体育館で行いました。4・5年生から、学級で学んできた人権学習の発表。6年生も、これまでの学校生活を振り返っての人権学習の発表。一人一人の思いがよく伝わって、とても良い発表でした。

 低学年は、多目的室で行いました。1年生が、学校でできるようになったことや嬉しかったことなどを発表。2・3年生が、2年生、3年生のそれぞれすばらしい所などを発表できました。

 高学年も低学年も、発表に対する意見をたくさん発表できました。とても良い人権集会でした。

 

 

 

 

 

 

 

全校集会(リモート)

7月2日(金)にリモートで全校集会を行いました2ツ星

校長先生から、学校教育目標の2つ目である「認め合い」についての大切なお話がありました。

金子みすずさんの「私と小鳥と鈴と」という詩を聞き、一人一人みんなちがってみんないいということがとても大切だと学びましたキラキラ

一人一人みんないいところがあり、友達の良いところを「認め合える」そんな仲間づくりができるといいですね花丸

今日の校長先生のお話を聞いて、お互いに「認め合う」学校にしていきましょうグループ

ICT職員研修

 7月1日(木)14:00~16:00で、ICT職員研修を行いました。熊本県教育委員会、教育政策課から城井指導主事をお招きし、タブレットの利活用の事例、遠隔交流学習、オンライン学習について、講話していただきました。すごく勉強になりました。多くの活用の仕方を学ぶことができました。今後の教育活動に生かしていきます。