東小の日常風景

2021年6月の記事一覧

4・5年生 人権学習

 6月18日(金)5校時、4・5年生で、人権学習を行いました。

「仲間とつながり、差別をなくしていく」ことを目標に、日々の学校生活で起きることに着目し、一人も残さず、大切にしていくこと。そのために、もしも誰かが傷ついていたなら、傷ついていることに気づき、そのままにせず、声をあげていくことを学習しました。

 子どもたちは、たくさんの意見を発表し、深く学ぶことができていました。さすが、4・5年生。大切な一人一人です。全員の力で、これからもあたかかいクラスをつくっていきましょう。

 当日は、人権啓発センターから指導員の先生もお迎えし、たくさんのアドバイスをいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

フッ化物洗口再開

 6月14日(月)2時間目と3時間目の間にフッ化物洗口を行いました。これまで、新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止していましたが、感染が収まってきましたので、希望者に実施しました。

 2~6年生は、多目的室で。1年生は、初めてだったので、1年生教室で十分な説明を受けて行いました。

 虫歯をなくすために、しっかりと取り組んでいきます。

 

 

 

児童集会(保健・給食)

6月11日(金)児童集会をリモートで行いました2ツ星

今回の発表は、保健・給食委員会、司会進行は企画委員会が行いました。

内容は新型コロナウイルス対策と、みんなに考えてほしいことについての発表でしたキラキラ

正しいマスクの付け方や、手洗い、密を避ける、プールでの注意、思いやりを持った声かけといったことを、とても分かりやすく発表してくれました。

みんなとても真剣に聞くことが出来ました笑う

自分のくらしにしっかり生かすことができるように、頑張りましょう音楽

第1回 クラブ活動

 6月10日(木)午後、3~6年生で本年度初めてのクラブ活動を行いました。昨年度は、コロナ感染防止のための休校等でできなかったクラブ活動でしたが、本年度は実施できました。

 みんないきいきと活動していました。

 

【カードゲームクラブ】

 

【スポーツ・アウトドアクラブ】

 

【カルチャークラブ】

プール開き

 6月8日(火)3校時に、プール開きをしました。「楽しみにしていた人」と呼びかけられると、ほぼ全員が挙手。天気にも恵まれ、楽しくプール開きができました。「プールサイドは歩くこと」「ふざけないこと」「ゆっくり水に入ること」などの注意を確認し、準備運動のあと、プール開きを行いました。体育委員会さん、よく進行できました。