学校生活
朝の読み聞かせ
10月18日(水)は、朝からクローバーさんによる朝の読み聞かせでした。今日は、村山さん、松村さん、前田さん、平嶋さん、伊藤さん、関さんでした。
今日も、楽しいお話、ふるさとのお話、SDGsのお話、稲作のお話など、バラエティに富んだ読み聞かせでした。長く続けておられるメンバーの方からは、子どもたちの成長を実感する感想もいただきました。地域に守られ、育てられていることをありがたく思います。
後期始業式
3連休をはさみ、今週から後期が始まりました。10月10日(火)には始業式が行われました。
後期になり、子どもたちは次のステップへ進んでいきます。6年生は卒業までいよいよ残り約半年となりました。
子どもたちはそれぞれどんなふうに成長していきたいか、どんな力をつけていきたいか、なりたい自分を想像しながら目標を立てました。
様々な経験を通して成長していくことができる後期になるよう、支え合いながら頑張っていきます。
前期終業式
10月6日(金)は、前期終業式でした。
各学年代表が前期に頑張ったことと、後期に頑張りたいことを発表しました。
みんなよく頑張った前期でした。
その後、校長先生の話でした。鋭い牙や爪を持たない人間の武器は知恵で、四小が頑張る「表現する力」「つながる力」「やりとげる力」を大切にしたいと思いました。
最後に、町の社明大会で特別賞だった「ぼくにもできるSDGs」の作文発表もありました。今自分がしている取組を追加して発表してくれました。
みんなで後期も頑張っていきましょう。
朝の読み聞かせ
10月4日(水)朝から、クローバーの会の皆さんによる読み聞かせがありました。今日は、日髙さん、伊藤さん、立山さん、松永さん、打越さん、前田さんがいらっしゃいました。
手遊びや創作童話もあり、いろいろな絵本の読み聞かせがありました。控え室に戻ってからの会員の皆さんの会話も弾んでいました。いつもありがとうございます。
トイレの改修が進んでいます!
四小校舎のトイレは、夏休みから1・2階とも改修中です。子どもたちは、体育館のトイレを使うなど、不便な日が続いていますが、10月に入って、工事か所を覆っていた仮設の壁が外されました。きれいなタイルが貼られているなど、これまで見えなかった工事の様子が分かるようになりました。
とはいえ、天井板は外されたままですし、トイレ内部はまだ見えにくいです。コーンとバーで仕切られた中には入らないようにしてありますが、今月中には使えるようになる予定です。完成が楽しみです。
四小集会(5年・図書委員会)
9月20日(水)に、四小集会がありました。
5年生は、総合の時間に勉強した環境問題やSDGsについてプレゼンテーションしました。内容の説明と、三択のクイズでみんなに考えてもらう努力をしていました。みんなの考えや行動が少しでも変わるといいですね。
図書委員会は、10月の四小スキルアップ「よく聴く」について、劇を通してチェックポイントを教えてくれました。「よく聴く」スキルを高めて、力をつけていきたいと思います。
朝の読み聞かせ
9月20日(水)、朝から10分間の読み聞かせを、いつもと同じくクローバーさんにしていただきました。今日は、打越真さん、打越あさん、永杉さん、前田さん、関さん、松本さんの6人でした。
子どもたちはいつも楽しみにしています。今日も、お話の面白さや言葉のやり取りを楽しんでいました。
第2回学校運営協議会は6年生とのコラボ!
9月14日(木)午後、今年度2回目の四小学校運営協議会を開きました。学校運営協議会委員3人と、町教育委員会から教育委員さん、地域学校協働活動事務局の3人も行政の立場で参加くださいました。この中には保護者もいらっしゃるので、学校、家庭、地域、行政が揃いました。そこに、今回から児童を参加させ、五者連携の具体的なスタートです。
5時間目の授業に合わせて6年生が入ってきました。お互いに緊張した中でしたが、グループごとに好きなものを伝える自己紹介でスタートし、熟議に入りました。議題は次の2点です。
1 「つながる力」を大切にすると、どんな自分・学校・地域になれるだろうか。
2 なりたい自分・学校・地域を実現するために、できることを考えよう。
各グループで、付箋を使って全員で意見を出し合い、おとなの方の優しい声かけや助言を受けながら、子どもたちは真剣かつ和やかに意見を整理していきました。
今後、子どもたちは全部の意見を共有し、「四小つながるプロジェクト」として、できることを具体的に考えていきます。地域の方の見守りや後押しを受けて、未来志向の子どもたちの活動が展開するのを期待しています。
朝の読み聞かせ 夏休み明け1回目
9月6日(水)、朝からクローバーさんによる朝の読み聞かせでした。今日は、前田さん、松永さん、村山さん、打越さん、永松さん、伊藤さんでした。
夏休み明けで、ようやく学校生活リズムを取り戻しつつある子どもたち。朝からゆっくりお話を楽しむ時間は、心の栄養になりそうです。
今日は怖いお話に眠気が吹っ飛んだ学年もありました。いつも楽しい時間をありがとうございます。
熱中症 警戒中
夏休みは終わりましたが、まだまだ残暑厳しい日が続いています。
子どもたちの熱中症の事故が全国で起きていますが、夏休み中に涼んでいた子にとっては、登下校だけでも体力的に厳しい状況です。
四小では、「暑さ指数」と「熱中症警戒アラート」を指標として、子どもたちの運動を制限することで熱中症の未然防止に努めています。
暑さ指数を定期的に測り、「危険」では運動は原則中止。「厳重警戒」では激しい運動は控え、昼休みの外遊びは中止。「警戒」以下でも、適度な休憩と水分補給に努めます。また、当面は、体育実技の授業は、1・2時間目を中心に実施します。
ご家庭でも十分な睡眠と朝食で健康管理に気をつけていただくとともに、体調が思わしくない日はご家庭で休養をとっていただきますようお願いします。また、登校時に、十分な水分を持たせてください。
暑さ指数はこんな用具で測っています。暑い日の運動場はこんな風景です。
前期後半がはじまりました
8月28日(月)、夏休みも終わり、いよいよ前期後半のスタートです。
子どもたちは大きな事故や怪我などなく、元気に登校してきてくれました。今日は友達や先生と、夏休み中の出来事を楽しく語り合うことができました。
夏休み明け集会では、熱中症についてお話がありました。まだまだ暑い日が続いています。暑さを乗り越えて元気に過ごすためにも、みんなで熱中症の予防に努めていきます。
PTA除草作業 ありがとうございました
8月20日(日)、朝7時から9時にかけて、PTA主催で校地の除草作業を行いました。
今回も、たくさんの保護者はもちろん、地域の方にもご協力いただきました。記録していただいただけでも、10人近くの地域の方、さらに、昨日までにも、何人もの保護者、地域の方が事前にご協力いただいていました。
斜面を含めた草刈り、草集め、グラウンド等の草取り、軽トラックでの草等の運搬、樹木の剪定等、たくさんの方々のご協力で、広い校地が一気に美しくなりました。けがや熱中症等もなく、無事に終えたこともありがたかったです。
このすっきりした環境で、28日からの児童登校、前期後半を迎えることができます。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
南関町社会を明るくする運動推進大会・青少年育成推進大会
8月6日(日)、南関町社会を明るくする運動推進大会・青少年育成推進大会がうから館で開かれました。
作文と標語で優秀賞、特別賞に選ばれた児童生徒の作品披露と表彰がありました。
南関四小からは、作文で優秀賞:平嶋さん、特別賞:田畑さんの作文朗読、標語で優秀賞:戸上さん、嶋村さんの標語朗読を披露しました。全員、頑張りました。
発表の後、表彰もありました。
会場の後方壁面には、応募された標語が展示されていました。多くの方に見ていただきたかったです。
いよいよ夏休み!
7月20日(木)、夏休み前集会を行いました。前期前半を振り返って校長先生からのお話と、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
前期前半は、運動会を始め子どもたちのがんばりがたくさん見られました。四小が育成を目指している3つの力「表現する力」「つながる力」「やりとげる力」が発揮され、子どもたちの成長を感じられました。
いよいよ夏休みが始まります。友達と遊んだり、家族とでかけたり、楽しい計画を立てている子どもたちもいることでしょう。しかし、夏休みは健康や安全の面で気をつけなければいけないこともたくさんあります。楽しく安全に夏休みを過ごすために、しっかりとルールを守ることを心がけてほしいと思います。
夏休み明け、元気いっぱいで前期後半のスタートを迎えることができるように願っています。
PTA救急救命法講習
7月18日(火)夜7時から、PTA救急救命法講習が音楽室でありました。授業参観の日に実施予定でしたが、大雨で中止になっていた講習です。夏を迎え、水辺の事故など、命の危険に直面した際に生かせる知識と技術を、南関分署の方に教えてもらいました。
体験用の人形も複数準備していただき、みんなで体験できました。ない方がいいのですが、いざというときにこの体験を生かせるようにできたらと思います。講習を受けられた保護者から、夏休み中のプール開放時の監視もしていただきます。事故のないことを祈っています。
校内研修 協働的な学びとICT活用について勉強しました
7月14日(金)、校内研修でした。先生たちは、より専門的な力をつけるために、定期的に研修をしています。
今日は、県立教育センターから松永指導主事をお招きして、子どもたちが協働的な学びを進めるための手立て、特にツールとしてのICT活用について研修しました。各自がタブレットを準備して、教材づくりの演習も少しだけ体験しました。時間が足りなくて、研修終了後も教えを請う先生の姿はまさしく、主体的、意欲的にそして協働的に学ぶ姿でした。
子どもたちのそんな姿を引き出すべく、これからの授業実践に生かしていきます。
民生児童委員協議会の学校訪問
7月13日(木)、四小校区の民生児童委員さんと主任児童委員さん、それに社会福祉協議会職員さんの計10人が学校にいらっしゃいました。コロナ禍で4年ぶりの来校でした。
各学級を回って子どもたちの学習の様子をご覧いただきましたが、1人1台タブレットの活用や、掲示物の様子、子どもたちの頑張り等、たくさん褒めていただきました。
四小は地域に守られ、支えられている学校です。今日も、地域の皆さんの四小愛をひしひしと感じる訪問でした。これからもよろしくお願いいたします。
朝の読み聞かせ クローバー
7月12日(水)、朝からクローバーさんによる読み聞かせがありました。今日は、村山さん、前田さん、松本さん、大里さん、松永さん、打越さんでした。
紙芝居があったり、動きながらの語りがあったり、今日も楽しい10分間でした。
自分の歯をきれいに
7月7日(金)、歯みがき指導を行いました。
大林歯科からスタッフの方に来ていただき、歯の健康についての話や歯の磨き方についての話を聴きました。
しっかり磨いているつもりでも、歯と歯のあいだや歯と歯茎の境目などは磨きにくく、虫歯の原因であるプラークが溜まりやすいところです。
実際に染め出し液を塗ってみると、子どもたちの口の中が赤く染まりました。磨き残しがあるところを、歯ブラシを工夫して使って丁寧に磨きました。
歯の健康は食事を楽しむためにもとても大切なことです。毎日丁寧に磨き、虫歯ゼロを目指していきます。
大雨により行事を中止 下校は保護者引き渡し
6月30日(金)は、授業参観やPTA救急救命法研修、学級懇談会が計画されていました。しかし、大雨の予報と洪水警報が出ていて、南関町教育委員会の判断により町内の全小中学校が「給食後、下校」となってしまいました。そのため、午後に予定していた全ての行事を中止することになりました。
授業参観では、ご家族に見てもらおうと発表の準備を重ねていた学級も多く、中止は残念でしたが、保護者のご協力により下校を保護者引き渡しで実施できたことは、子どもたちの命を守る上で、大変ありがたかったです。
急な変更にも関わらず、雨の中、ご理解とご対応いただいたご家族の皆様、本当にありがとうございました。
全職員で対応しましたので、引き渡しの写真はありません。あしからず。
朝の読み聞かせ
6月28日(水)、朝からクローバーの会に皆さんによる朝の読み聞かせがありました。今日は、中島さん、松本さん、平嶋さん、伊藤さん、打越さん、前田さんがいらっしゃいました。
読み聞かせでなく身振り手振りを交えた「語り聞かせ」があったり、海の防災に関する紙芝居があったり、今日も、バラエティーに富んでいました。子どもたちも、身を乗り出して聞く子、クイズによく反応する子など、楽しんでいました。
PTA資源物回収
6月17日(土)、朝から、資源物回収をしました。PTA会員だけでなく、地域の方も資源の拠出や運搬にご協力いただきました。
前日から資源物を学校に持ってきてくださる方もあり、当日は多いときには運動場が車で混雑するほどでした。おかげさまで、アルミ缶、古布、一升瓶、ビール瓶、新聞や雑誌等の紙類、段ボールが、業者の準備したコンテナ等にいっぱいになりました。
PTAや学校、子どもたちの活動に活用させていただきます。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
第1回クラブ活動
6月14日(水)、今年度初めてのクラブ活動がありました。
四小には、スポーツクラブ・ものづくりクラブ・パソコンクラブ・自然科学クラブがあり、4年生から6年生の子どもたちが各活動の中で、交流を深めていきます。
第1回の活動では、お互いに自己紹介をしたり、年間でどのような活動をしていくか計画を立てたりしました。1年間の活動の中で、学年を越えたつながりがたくさんできることと思います。
第1回学校運営協議会
6月9日(金)午後に、今年最初の学校運営協議会を開きました。学校運営協議会委員さん5人と、四小校区の教育委員さん、PTA会長さんが参加され、学校からも3人が加わって、今年の四小の教育について意見交換をしました。
地域や保護者と連携して、子どもたちを育てるために、それぞれの立場から、貴重なご意見をいただきました。
次回は、子どもたちも交えた熟議の時間を作りたいと考えています。参加者の皆様、今後ともよろしくお願いします。
朝の読み聞かせ
6月7日朝から、クローバーさんによる読み聞かせがありました。今回は、伊藤さん、村山さん、打越さん、松村さん、前田さん、松永さんがいらっしゃいました。
6年に入られた松永さんは、第二次世界大戦で日本が敗れた年、小学1年生だったそうです。その頃の体験を話してくださいました。実体験をした世代がどんどん高齢化していくなかで、貴重な体験談を聞きました。6年生は11月に修学旅行に行きますが、その事前学習にもなる大切なおはなし会でした。熊日さんの取材もあっていました。
体力テスト
6月7日(水)、体力テストを実施しました。
6日(火)に行う予定でしたが、あいにくの雨で今日に延期になりました。
今日はボール投げ、50メートル走、立ち幅跳びの3つの種目に挑戦しました。低学年は高学年とペアを組み、高学年がリーダーとなって引っ張ってくれました。
良い記録が出せるように、みんな一生懸命頑張りました。
プール開き
6月5日(月)、プール開きを行いました。
例年より早い梅雨入りで天候の心配もありましたが、無事全校児童でのプール開きをすることができました。
プールは楽しい場所ですが、それと同時にとても怖い場所でもあります。自分自身と、友達の命を守るためにも「静かに話を聴く」「プールサイドを走らない」「飛び込まない」などのルールを確認しました。
しっかり準備運動をした後は、水慣れをしてプールに入りました。1・2年生の子どもたちは5・6年生とペアを組み、みんなで一緒に渦を作って楽しみました。
いよいよ水泳の授業が始まります。安全に楽しく遊んだり泳いだりすることができるように、ルールを守って楽しみます。
プール掃除
5月29日(月)、プール掃除を行いました。
4時間目は1、2年生がプールの周りや通路の掃除、5・6時間目は3~6年生がプールの中とプールサイドの掃除をしました。
汚れが溜まっていたプールの中も、一生懸命ブラシでこすって汚れを落としました。みんなで使うプールがきれいになるように、協力して頑張りました。
来週はいよいよプール開きがあり、水泳の授業が始まります。きれいになったプールで泳ぐのが楽しみです。
学習会が始まりました
5月25日(木)南関きずな解放子ども会学習会の開講式を行いました。
いよいよ今年度も学習会がスタートしました。南関第四小学校の子どもなら、だれでも参加できる学習会です。今年もたくさんの子どもたちが参加してくれます。新しくリーダーとなった6年生が進行し、みんなで歌を歌ったりお互いの自己紹介をしたりしました。また、各班の班長がこれからの意気込みを語りました。
学習会では、共に学習したり、遊んだりしてみんなで一緒の時間を過ごしていきます。その中で互いのことをわかり合い、認め合って本当のなかまをつくっていきます。
今年も1年間、みんなのきずなが深まる学習会にしていきます。
引き渡し避難訓練
5月24日(水)は、大雨を想定した緊急時引き渡し避難訓練を行いました。
災害は、いつ、どこで発生するか予想することができません。大きな災害が起こった場合や緊急の場合は、保護者の方に学校まで迎えに来ていただく必要があります。間違いなく安全に保護者の方に引き渡しができるよう、子どもたちも職員も気を引き締めて臨みました。
田辺医院の方から車で進入し、児童玄関で引き渡しをして校門から出るという流れで保護者の方々にお迎えに来ていただくことで、車が混雑せずにスムーズに行うことができました。
万一の場合は、今日と同じ流れで引き渡しが行えるようによろしくお願いいたします。ご協力ありがとうございました。
運動会の後片付け
高学年の児童を中心に、先日の運動会で使用した道具などの後片付けを行いました。
鳴子やたま入れのかご、放送用のコードなどをしっかり拭き上げ、倉庫に運びました。
最後まで諦めず、一生懸命頑張った運動会。みんなで使ったものをきれいにすることで、すっきり締めくくることができました。
令和5年度 運動会
本日、すっきりと晴れ渡った空の下、運動会を開催しました。5月に入ってすぐ結団式が行われ、各団の応援の練習やそれぞれの競技の練習を頑張ってきました。
応援合戦では、白団も赤団も大きな声でエールを送り、運動会の幕開けに相応しい元気な姿が見られました。
徒走やリレーでは、仲間からの応援を力に変え、最後まで一生懸命走りました。
オリジナルの法被を纏っていきいきと踊った下学年の花笠音頭、腰を落として大きくかっこよく踊ったよさこいソーラン節、どちらも子どもたちの練習の成果がしっかり発揮されていました。
玉入れやマイムマイムでは、多くの保護者の皆様、地域の方々にご参加いただき、子どもたちも嬉しそうでした。なんかんトッパ丸くんをはじめ、楽しいゲストもお迎えし、運動会を盛り上げてくれました。
ご観覧いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の方々、たくさんの応援本当にありがとうございました!
運動会準備、ありがとうございました
20日(土)、明日は待ちに待った運動会です。昨日まで天候の心配がありましたが、今日は澄んだ青空が見られ、とても暑い日となりました。
午後から子どもたちは明日の運動会の準備に勤しみました。日差しが照りつける中、グラウンドの整備や看板の準備、清掃などを頑張りました。保護者の皆様にもたくさんご協力いただき、入退場門や三角旗はりができあがると運動会に向けて気持ちが高まりました。本当にありがとうございました。
明日も暑い一日になりそうですが、暑さに負けず、一生懸命頑張る子どもたちの姿を見ていただけたらと思います。玉入れやマイムマイムでご家族や地域の皆さんとご一緒できるのも楽しみです。
応援よろしくお願いいたします!
本年度最初の読み聞かせ
5月17日(水)朝から、今年最初の読み聞かせがありました。
今年も読み聞かせの会クローバーさんにお世話になります。
今日は、村山さん、打越さん、松永さん、前田さん、松本さん、永松さんがいらっしゃいました。
ギターが響いたり、野草をもってこられたり、南関四小出身の方の絵本を紹介されたり、バラエティーに富んだ内容でした。
今年もよろしくお願いします。
運動会 総練習
5月16日(火)、運動会の総練習を行いました。
開会式から、一部省略しながら本番通りに流しました。自分の出場するプログラムの順番や、入場・退場の仕方などを確認することができました。4・5・6年生は、係の仕事もあります。周りを見ながら自分で考え、行動するということの大切さも実感できたようでした。
総練習での反省点を活かし、更に良い運動会になるようみんなで準備を進めていきます。
PTA除草作業 ありがとうございました!
5月13日(土)朝7時からPTA除草作業を実施しました。
雨のそぼ降る中でしたが、保護者はもとより、地域の方も10人来てくださいました。昨日までにも、地域の方が少なくとも3人、保護者も「当日来られないから」と何人も作業していただきました。
運動場はもちろん、プール周りや土手、校舎周り、体育館周りと、校地のほぼ全てが除草されたうえ、外トイレもきれいになりました。刈った草や木の枝も、何台ものトラックで運び出していただきました。
たくさんの皆さんのおかげで、これからの運動会練習、そして21日(日)の運動会を、すばらしい環境で迎えることができます。
今年の運動会には、入場制限はありません。たま入れと全校ダンス「マイムマイム」は、地域や保護者の皆様のご参加を計画しています。ご近所にもお声かけいただき、子どもたちの頑張る姿に皆さんでご声援いただきますよう、よろしくお願いします。ご来場をお待ちしています。
太陽の暈(かさ)
5月11日(木)、13:30頃。掃除の時間になり、窓の外を見たところ「虹?いやいや、弧の向きが逆だし、、、」と、慌てて外に出てみると、真昼の太陽に暈(かさ)がかかっていました。虹に見えたのは、二重の暈の外側の一部でした。
なかなか空を見上げる機会のない現代。掃除をしようと偶然外を見たおかげで、いいものに出会いました。掃除が終わって見上げると、暈はなくなっていました。写真では虹がうまく写らず、残念でした。
運動会の全体練習、開始!
ゴールデンウィークが終わり、いよいよ運動会の全体練習が始まりました。
5月8日(月)、1回目の全体練習は、前日までの雨によりグラウンドを使った練習はできませんでしたが、体育館で開会式と閉会式の練習を頑張りました。
1年生にとっては初めての小学校での運動会です。上級生の立ち居振る舞いを手本にして、気をつけ、礼、返事などを一生懸命頑張っていました。
6年生にとっては小学校最高学年で迎える運動会です。全校のリーダーとして、前に立つ場面がたくさんありました。本番で堂々と全員を引っ張れるように頑張っています。
本格的に練習が始まっていきます。健康に気をつけながら、本番でかっこいい姿を見せることができるように練習に取り組んでいきます!
昇降口塗装 ありがとうございました!
5月4日(木)、大型連休後半の真っただ中でしたが、昇降口の塗装を塗り直していただきました。ご自身も四小出身で、四小PTAのOBでもある小森田さん、打越さん、後藤さん、松永さんが、休日返上で塗装作業をしてくださいました。
古い塗装をグラインダーで丁寧に削り取ると、昔のオレンジ色の塗装が出てきて、校舎の歴史を少し知ることができました。それも削り取った後、テープ等で養生し、オフホワイトのペンキを塗っていきました。二度塗り等でムラをなくし、養生を外すと、塗装の完成です。昇降口が明るくなりました。
今回は扉はしていませんが、それでもすっかり見栄えがよくなりました。連休明けに、子どもたちが気付くとうれしいです。小森田さんはじめ4人の皆さん、本当にありがとうございました。
運動会 結団式
5月に入り、運動会に向けての準備が着々と進んでいます。
今日は結団式を行いました。今年の運動会のスローガンは、一人一人の力を合わせて楽しい運動会にしようという思いを込めて「仲良く協力し合い、楽しい運動会」に決まりました。
赤団・白団がお互いにエールを送り合い、それぞれの団で応援練習が始まりました。応援団リーダーを中心に低学年に教えながら、練習を頑張っています。
これからの練習、そして本番を頑張っていこうという気持ちが高まった式になりました。
1年生を迎える会&歓迎遠足
4月28日(金)、1年生を迎える会をしました。1年生の自己紹介では、大きな声で自分の名前と好きな食べ物を発表し、とても立派な姿を見せてくれました。企画委員会のレクリエーションにも楽しく参加していました。
今年度は、歓迎会の後に久しぶりに遠足に行くことができました。天候に恵まれ、暖かい日差しの中うすま苑まで歩いて行きました。到着後は登校班ごとにお弁当を食べたり、遊んだりして1年生との交流を楽しみました。上級生が1年生を優しくお世話している姿に、ほっこりしました。
なお、うすま苑のご厚意で、体育館やトイレまで使わせていただきました。ありがとうございました。
授業参観、PTA総会、学級懇談会、お世話になりました
4月22日(土)今年度1回目の授業参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。お忙しい中たくさんの保護者の方々に参観いただき、ありがとうございました。
子ども達は、新しい学年になって初めての授業参観でした。緊張している様子も見られましたが、お家の方に来ていただいたことで一生懸命頑張っていました。
PTA総会、学級懇談会も大変お世話になりました。
四小スキルアップ 今年も頑張ります
今年度も、四小スキルアップの取組が始まりました。今日の業間の時間に、全校児童と、四小スキルアップについて考える時間をとりました。
四小スキルアップは、子どもたちが社会に出てから困ることのないよう、子どもたちの様々な力を伸ばしていくための取組です。
4月のスキルアップは、チャイム着席・授業の準備です。チャイムの合図で気持ちを切り替えたり、休み時間の間に授業を受ける準備を済ませておくことで、気持ちよく授業を始めることができます。時間を有効に使う力は、子どもにとっても、大人になってからも、大切な生きる力になります。
1年間を通して、色々なスキルを身につけることができるよう、子どもたちも、先生も頑張っていきます。
校庭の木々の芽吹き
すっかり春の陽気です。
校庭の木々が、若葉を広げ始めました。
青空をバックに、美しい「緑の影」を作っています。
やがて強い日差しから子どもたちを守ってくれる「楽しい木陰」を作ってくれます。
令和5年度 入学式
4月11日(火)、入学式を行いました。
今年度は16名の新入生を迎えました。天気もよく、春らしい温かく穏やかな日差しのもとで、保護者や佐藤町長はじめご来賓の方々、そして5・6年生の子どもたちも一緒に1年生の入学をお祝いしました。
1年生の子どもたちは少し緊張していた様子でしたが、名前を呼ばれて「はい!」と大きな返事をする立派な姿が見られました。式の間、きちんと座って話を聴くこともでき、とても和やかな入学式になりました。
明日から、上級生や先生たちと一緒に楽しく学校生活を送っていきます。
令和5年度 就任式・始業式
4月10日(月)、令和5年度の就任式と始業式を行いました。
本年度は新しく4名の先生方をお迎えしました。子どもたちは、どんな先生なのだろうとわくわくした様子で先生方の話を聴いていました。
始業式では、1つ学年が上がった子どもたちに向けて校長先生からの話があり、新しい1年の始まりに気持ちが引き締まりました。
いよいよスタートした新年度、子どもたちも教職員も一丸となって頑張っていきます。
令和4年度 退任式
3月28日、令和4年度の退任式が行われました。
今年度は、3名の先生が転退任となりました。
子どもたちは、先生方の最後の挨拶に静かに耳を傾け、最後のお別れの時間を大切に過ごしました。
寂しい思いでいっぱいですが、児童職員一同先生方の今後のご活躍をお祈りして、感謝の気持ちを伝えました。
また新しい先生方との出会いを楽しみに、新年度を迎えていきます。
令和4年度 卒業証書授与式
3月24日(金)、卒業証書授与式が行われました。
今年も卒業生が、この南関四小を旅立っていきました。
少ない人数ではありましたが、この1年間一生懸命学校を支えてくれました。
今日の姿は、本当にきらきらと輝いていました。
在校生も、入場時の器楽演奏や呼びかけの言葉と歌で、卒業生の門出を祝いました。
新たな道に進み頑張る卒業生を、これからもずっと応援しています。
令和4年度修了式
3月23日(木)は修了式でした。
それぞれの学年の代表者が前に出て、1年間のふり返りの作文を堂々と発表しました。
また、校長先生から各学年の代表者に修了証が手渡されました。
1年間をふり返りながら、自分たちの成長を実感することができました。
子ども会 2022年度閉講式
3月9日(木)は、子ども会の2022年度閉講式がありました。
一人ずつ1年間のふり返りを発表し、最後には6年生に感謝の思いを伝えました。
たくさんの思い出溢れる1年間になりました。
たまな圏域電子図書館オリエンテーション(3~6年)
3月7日(火)の2、3時間目に、たまな圏域電子図書館オリエンテーションを行いました。
南関町図書館職員の瀬上さんに説明していただき、実際にタブレットで本を借りたり読んだりしてみました。
便利な機能がたくさんあり、子どもたちも楽しそうでした。
南関町や玉名市の図書館に行かなくても、画面上で手続きができ、2週間すると自動的に返却されるので、借りっぱなしの心配もありません。
音声付きで、読むだけでなく聞くこともできました。
さまざまな便利な機能を使って、これからたくさんの本に出会ってほしいですね。
今年度最後の 朝の読み聞かせ
3月8日は、朝から、クローバーさんによる今年度最後の朝の読み聞かせでした。
今日は、前田さん、永松さん、村山さん、萩尾さん、松本さん、松永さんの6人が、楽しい絵本をはじめ、東日本大震災関連の絵本や、外国の戦争に関連し太平洋戦争の思い出の話など、「今」を感じ、考える大事な時間を作ってくださいました。
読み聞かせの後、クローバーさんの会が2005年4月から始まっていることが話題になり、まる18年になる事、活動20年の記念の年が、学校創立100周年と同じ年になる事が分かりました。
今後も続ける励みになる、とありがたいお言葉もありました。さまざまな世代の方の読み聞かせ。子どもたちも楽しみにしています。これからもどうぞよろしくお願いします。
6年生を送る会
3月3日(金)、もうすぐ卒業する6年生のお別れ会を行いました。
水曜日から始動した新しい企画委員会のメンバーが中心となって、計画や進行をしてくれました。
四小や6年生にまつわる〇✕クイズや3択クイズ、企画委員がゼスチャーで示してくれた何が変わったでしょうクイズなど、とても楽しい会になりました。
6年生からは、一番の思い出と、中学校で頑張りたいことを、一人一人発表してくれました。
6年生が卒業してしまう前に、さらに思い出を増やしていきたいですね。
新登校班お見知り会
体験入学のあとは、新登校班でお見知り会を行いました。
来年度の班長と副班長を中心に、登下校の仕方や並び方について確認しました。
そして、新1年生も一緒に、下校していきました。
4月から、それぞれの登校班で安全に気をつけて登下校してほしいです。
新1年生の保護者の皆様にも、同行していただきありがとうございました。
新1年生体験入学
本日、来年度の新1年生の体験入学を行いました。
来年度6年生になる5年生の子どもたちは、この日に向けて、総合的な学習の時間の「一日保育士さんになろう」という時間を使って、一生懸命準備をしてきました。
まず、学校の行事や一日の流れの紹介をしたあと、四小にまつわるクイズ大会や、じゃんけん大会をしました。
また、新1年生に喜んでもらおうと、手作りの名札や折り紙で作ったプレゼントを用意しました。
5年生も、来年度に向けた貴重な体験になりました。
さらに、体験入学の最後には、今の1年生からも手紙のプレゼントがありました。
新1年生のみなさん、来年度の入学をお待ちしています!
朝の読み聞かせ クローバーさんが表彰されました!
2月15日朝から、クローバーさんの朝の読み聞かせがありました。今朝は、伊藤さん、永杉さん、松村さん、松本さん、前田さん、立山さんがいらっしゃいました。
今日もノリ良く聞いたり、静かに聞いたり、お話の世界に合わせて子どもたちは反応していました。
また、昨日2月14日に、読み聞かせの会クローバーさんが子どもたちの読書活動の推進に多大なご尽力をいただいていることに対して、表彰がありましたので、今日いらっしゃった方々と記念写真を撮りました。実際は、たくさんのメンバーの方がいらっしゃいます。その皆さんのおかげで、朝の読み聞かせが続いています。改めて感謝申し上げます。
表彰状は校長室にありますので、会員の皆様、今後の読み聞かせの際に、どうぞご覧ください。
学習発表会・PTA総会・学級懇談会
本日、授業参観形式での学習発表会を行いました。
それぞれの学年で、1年間を振り返り、自分たちの成長を精一杯発表することができました。
また、PTA総会は音楽室から配信し、各教室でのリモート参加としました。
保護者の皆様、ご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。
避難訓練(不審者対応)
本日2月7日、3時間目に不審者対応の避難訓練を行いました。
今回は、学級園の方から不審者が現れた場合を想定して、身を守り、避難する訓練をしました。
子どもたちは、放送をしっかりと聞いて行動することができました。移動もすばやく、静かでした。
体育館で玉名警察署南関交番の所長さんや巡査さんから「おかしも」や「いかのおすし」の話など、いろいろ教えていただきました。
あってはいけないけれども、万一の際に身を守る行動ができるようにしていきたいです。
2月の始まりは読み聞かせから
今日から2月。その始まりにクローバーの会の皆さんの読み聞かせがありました。
今日は、関さん、本多さん、打越さん、大里さん、伊藤さん、前田さんが来てくださいました。
楽しいお話、身につまされるお話など、いつもお話の世界に引き込まれていきます。
着ている服にも、色等の配慮をしておられるそうで、さすが、伝統のある読み聞かせの会だと感心しました。
今日もありがとうございました。
休校の朝 雪景色
1月25日は、前日から10年に一度の最強寒波がやってくるという予報が出ていて、南関町の全小中学校は休校となりました。
朝からは道路も雪で白くなっていて、車の温度計も-5度の表示の中、道路の凍結に注意を払いながら安全運転でやっと学校にたどり着いてみると、学校中が白一色の世界になっていました。
水道等の対策はしていましたので、被害は特にないようで、安心しました。
明日26日も寒い朝が予想されていますが、元気な子どもたちの登校を楽しみにしています。
四小集会(健康委員会、給食委員会)
1月18日(水)に四小集会をリモートで行いました。
今回は、健康委員会と給食委員会の発表でした。
健康委員会は、体に関するクイズでした。
大腸の長さや、血管のことなどについての3択の問題でとても盛り上がりました。
給食委員会は、食事のマナーについての発表でした。
箸の持ち方、茶碗の持ち方、三角食べ、黙食など、良い例と悪い例をそれぞれ寸劇で提示してくれました。
最後は、各学年一人ずつカメラの前に立って、返しもしました。
今年最初の朝の読み聞かせ
1月18日、朝から、今年最初のクローバーの会による読み聞かせがありました。
日髙さん、前田さん、松永さん、永松さん、松村さん、村山さんが、それぞれに絵本の読み聞かせをしてくださいました。
松永さんからは、給食センターのところに昔は役場があって、戦争中は空襲警報が鳴ると運動場の端の防空壕に逃げていたことなど、ご自分の幼少期の体験も伺うことができ、子どもたちも真剣に聞いていました。
クローバーの会の皆様、今年もよろしくお願いいたします。
すずかけタイム
学力充実のために、定期的にすずかけタイムを設けています。
全校一斉に問題プリントやドリルを使って、基礎学力の定着を図っています。
児童は個人のペースで学習を進め、各学年教室に、担任の先生ともう一人が支援に入って、個別指導を中心に学習に取り組みます。自分で採点したり、やり直しをしたりして、自力学習の場にもなっています。
今回も、各々の学年で学力定着を図りました。
後期後半スタート!
1月10日(火)に後期後半がスタートしました。
新型コロナウイルス感染症対策として、冬休み明け集会はリモートで行いました。
後期後半は、次学年への準備期間です。
さらに成長できるよう頑張っていきたいですね。
2023年の幕開け
新年 明けましておめでとうございます。
子どもたちは元気に過ごしていますか。
2022年は大変お世話になりました。
様々な行事が無事に成功できたのも、保護者の皆さんの温かいお力添えがあったからです。
2023年も どうぞよろしくお願いします。
冬休みが明けるまで残り5日となりました。
元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています!
冬休み前集会
12月23日(金)に冬休み前集会を行いました。
10月中旬から後期が始まり、あっという間の2ヶ月半でした。
その間でも、集団宿泊教室や見学旅行、修学旅行、持久走大会などたくさんの行事がありました。
一つ一つの行事の中で、大きく成長した子どもたちの姿を見ることができました。
冬休みはゆっくり過ごせるといいですね。
子どもたちには、家族の一員として、正月準備を頑張るように話しています。
1月からは、次学年への準備期間として頑張っていきます。
表彰
12月21日、四小集会の後、表彰を行いました。
こころピア書道展や読書感想画コンクール、市村アイデア賞、環境ポスターコンクール、図工美術展、かかしコンクール、持久走大会など、たくさんの表彰がありました。
頑張った成果を認められるのはうれしいですね。
四小集会(1、2年発表)
12月21日に、四小集会を行いました。
今回は、1、2年生がそれぞれ学習の成果を発表してくれました。
1年生は、国語で学習した「くじらぐも」の音読劇でした。
動作や声の大きさなどを工夫し、役やセリフを分けて、
一生懸命発表してくれました。
2年生は、国語の「お話の作者になろう」で学習したことを元に、
お話を作って発表してくれました。
3つの班に分かれて、それぞれ2匹のネズミが登場するお話でした。
起承転結があり、とてもおもしろいお話を発表してくれました。
2022年度四小人権集会
本日12月14日、今年度の校内人権集会を行いました。
人権学習で学んだことや、学校生活をふり返り、各学年の代表児童が勇気を出して発表してくれました。
人権学習をする前とした後での考えや感じ方の変化、普段の学校生活で感じていること、みんなで協力して解決したときの達成感と清々しさ、友だちにしてしまったことへの罪悪感など、各々の思いを一生懸命発表してくれました。
また、発表に対して学年関係なく、たくさんの子どもたちが返しをしてくれました。
前に出て自分の思いを伝える緊張と不安を、周りの子どもたちが支え、励ましてくれました。
子どもたちだけでなく、教師側も子どもたちの思いから、多くのことを学び得ることができました。
とても有意義な人権集会になりました。
授業参観・PTA研修会・学級懇談会
本日、午後から授業参観、PTA研修会、学級懇談会を行いました。
1年生は国語、2年生も国語、3年生は算数、4年生は社会、5年生は国語、6年生は算数、たけんこ学級は自立活動を行いました。
どの学級も、午前中の疲れを感じさせないくらい一生懸命頑張りました。
PTA研修会は、認定社会福祉士の紫藤千子先生をお招きし、
「困っている子どもを支援する」をテーマに研修を行っていただきました。
13年のスクールソーシャルワーカーの経験から、教育や子育ての中でのヒントをたくさん教えていただきました。
保護者の皆様、ご多用の中参加いただき、本当にありがとうございました。
持久走大会
12月6日(火)、持久走大会を行いました。
風は冷たくとも、久しぶりの晴天で、日差しが心地よい大会になりました。
1・2年生は0.9km、3・4年は1.26km、5・6年生は1.8km走りました。
練習の時よりタイムが良かった子が多かったです。ご家族の応援や、本番にかける思いが後押ししてくれたのだと思います。
苦しくても、最後まで諦めず一生懸命走る姿はとても素敵でしたね。学校でめざしている「やりとげる力」を発揮してくれました。
保護者の皆様、地域の皆様には(トッパ丸くんも!)、大会の運営にご協力いただき、また、たくさん応援いただき、ありがとうございました。
朝の読み聞かせ
11月30日(水)は、今年最後の朝の読み聞かせでした。
山口さん、村山さん、前田さん、大法さん、打越さん、伊藤さんが来てくださいました。
絵本あり、紙芝居あり、飛び出し絵本あり。1冊だったり2冊だったり。楽しいお話や聞き入るお話。
いつもながら、心を潤す時間でした。
来年も楽しみにしています。またよろしくお願いします。
5分間走(全学年)開始!
11月21日(月)から、業間の時間を使って、持久走大会に向けた5分間走が始まりました。
全学年が運動場に集合して、下学年と上学年で内周と外周に分かれて行います。
初日から時間いっぱい、足を止めずに頑張りました。
自分のペースをつかんで5分間走れるように、練習を重ねます。
これから、本番に向けてさらに頑張ります!
避難訓練(地震・火災)
11月21日(月)の3時間目に、地震と火災の避難訓練を行いました。
地震発生後、家庭科室から火災が発生したことを想定して行いました。
また、今年度も荒尾消防署南関分署の消防士の方々にご協力いただきました。
水消火器での初期消火の仕方を教えていただいたり、実際に、放水を見せていただいたりしました。
そして、救急車や消防車の中も見せていただき、とても貴重な体験ができました。
「お・か・し・も」をしっかりと守って行うことができました。
スペシャル読み聞かせ「秋のおはなし会」
11月16日の朝、読み聞かせの会クローバーさんから6人おいでいただき、スペシャル読み聞かせがありました。コロナ禍でしばらく中止されていたのですが、今年は、広い体育館で密にならないよう座席を配慮して、15分の短時間で実施しました。
ギター伴奏の「まっかな秋」の歌で迎えていただいて、まずは大型絵本「どんぐりむらのどんぐりえん」の読み聞かせでした。体育館なので、大型絵本でも決して大きくは感じないのですが、子どもたちの中には、身を乗り出して聞いている人もいました。いつか、お話のようなおまつりができるといいですね。
続けて、パネルシアター「あきのうた」。お月さまやドングリが出てくるお話に、みんながよく知っている歌を交えて、すてきな秋の日のお話でした。
短い時間でしたが、朝から楽しい時間を過ごすことができました。退場の時には陽気な「南の島のハメハメハ大王」の歌で送り出していただきました。これだけの準備は大変だったと思います。皆さん、ありがとうございました。
今日も朝から落ち葉掃き!
今週から始まったボランティア活動の落ち葉掃きですが、
今日も朝からたくさんの子どもたちが校庭に集まってくれました。
中には、下学年の友だちに優しく声をかける上学年の姿も見られました。
また、自分たちで時間を決めて、それまでは集中して取り組み、
終わったら、片付けをして運動場で仲良く遊んでいました。
みんなで取り組むことで、気持ちのいい毎朝を迎えることができました。
落ち葉掃き(ボランティア)
11月7日(月)の朝から、環境美化委員会を中心に校庭の落ち葉掃きを始めました。
環境美化委員会の人が放送でボランティアを呼びかけると、
初日からたくさんの子どもたちが校庭に集まってきました。
そして、学年関係なくみんなで協力して、時間いっぱい頑張りました。
また、業間には5年生や4年生の子どもたちが、
自ら進んで落ち葉掃きの続きをしてくれました。
ボランティアの温かい心溢れる、素敵な1週間の始まりになりました。
朝の読み聞かせ
今日は朝の読み聞かせでした。
クローバーの会から、村山さん、伊藤さん、松村さん、山口さん、前田さん、永松さんがいらっしゃいました。
子どもたちはいつものように、お話の世界にひたっていました。身を乗り出して聴く子、大笑いする子、じっと注目する子など、いつもながらの集中ぶりでした。
ご家庭でも、読み聞かせをされることはあるでしょうか。テレビやゲーム、ネットとは違う、ふわっと温かい人間味のある時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
朝の読み聞かせ
今朝は朝の読み聞かせでした。今日は松村さん、前田さん、日髙さん、田畑さん、村山さん、松本さんが来てくださいました。
笑いが起こる楽しい話あり、人権について考える作文あり、どの学級も子どもたちがよく集中して話に聞き入っていました。
ベテランの方はクローバーの会の始まった平成10年代からの方もおられ、新しくメンバーに入ってくださった方もおられ、クローバーの会のパワーを感じました。読み聞かせ後もさまざまな話題に花が咲き、今後につながるよい雰囲気でした。
久しぶりに朝の読み聞かせ
9月28日朝から、読み聞かせの会「クローバー」さんによる読み聞かせがありました。
新型コロナ感染の状況から、しばらくお休みしていましたが、ようやく再開できました。
今回は、打越さん、松村さん、永杉さん、伊藤さん、関さん、日高さんの6人でした。会の立ち上げから関わってこられた方も、今回初めていらっしゃった方もおられて、会の息長い活動が感じられました。17年になるそうです。
子どもたちの心に届くお話やメッセージを、今日もたっぷりしていただきました。身を乗り出して聞いている子どもの姿に、読み聞かせの素晴らしさを再確認しました。テレビもネットもいいけれど、アナログの持つ温かい魅力にひたった朝の読み聞かせでした。朝のお忙しい時間にお越しいただき、ありがとうございました。
教育事務所ミニ訪問
9月15日(木)は、玉名教育事務所のミニ訪問でした。3人の先生方がいらっしゃいました。
子どもたちはとても緊張した様子でしたが、一生懸命学習に取り組んでいました。
出席停止の人も多かったのですが、タブレットを介して授業に参加する様子もご覧いただきました。
いらっしゃった先生方から教えていただいた課題について、これからも学校のみんなで取り組んで、力を伸ばしていきます。
辞書ノート(全学年)活用を始めています
四小では、語彙力アップのために辞書ノートの活用を始めました。
1~2年生は、低学年向けの辞書で調べた語句をノートに書き写し、
3~6年生は、辞書で調べた語句と、その意味を書き写しています。
朝の準備が終わってからや、休み時間、テスト終わりの空き時間など、
自分たちで時間を見つけて進んで取り組んでいる姿が見られます。うれしい姿です。
これからどんどん色々な言葉に触れて、語彙力を豊かにしていくことは、
子どもたちの理解力、思考力、表現力の向上に直結します。
漢方薬のように、じわじわと効果が出てくるのを楽しみにしています。
初めてのオンライン授業(3~6年)
本校は、新型コロナ感染の影響で、7日から9日まで臨時休業にしています。
そんな中でも学びを止めないために、本日3~6年生でオンライン授業を行いました。
1人1台タブレットの時代になり、学習保障の可能性を広げる環境が整いつつあります。
夏休み中に、2回、近況確認で学校と家庭をつないではいましたが、今回は初めての授業の試みでしたので、朝の会と授業の2時間分だけオンラインにしました。
画面を通した対面での授業は、いつもと違ったおもしろさがあり、子どもたちもリラックスして授業を受けていました。子どもたちも先生たちも楽しそうな様子でした。
心配されたハウリングもなく、4学年同時でも支障なく実施できることが確認できました。
明日も朝から実施します。新しい授業の形をさらに広げていきます。
プラタナスの剪定
児童昇降口前に、プラタナスの木があります。校歌にも歌われる南関四小のシンボルツリーです。
以前、落雷のために幹の芯の部分が焼けて空洞化してしまいましたが、周りの表皮部分だけが焼け残り、奇跡的に生きながらえています。
ところが、新しく伸びた枝の重みのせいでしょうか、支える表皮に裂け目ができ、危険な状態になりました。他県では命に関わる事故も起きていましたので、町教育委員会にご相談したところ、すぐに対応してくださり、業者さんも台風の前に、と、スケジュールを変更して今日、雨の中で枝の伐採をしてくださいました。
大きな幹の表皮部分は残して、新たに伸びていた枝を伐採してあります。しばらくすると、新しい枝が伸びてきますが、若枝で重量が軽い間はこの表皮で支えられそうです。
とはいえ、今後も、どのようにして安全確保をしていくか、宿題は残っています。子供たちの安全、安心を最優先に、対策を検討していきます。関係の皆様、ありがとうございました。
表皮の裂け目はそのままです。注意深く見ていく必要があります。
夏休み明け集会
夏休みが終わり、今日から前期後半が始まりました。
子どもたちは、朝から元気いっぱいに登校してくれました。
久しぶりの学校は、夏休みの話題で持ちきりでした。
感染対策も踏まえて、今回の集会はリモートで行いました。
校長先生のお話、養護教諭のお話、表彰がありましたが、
どの学年も気持ちを切り替えて臨むことができました。
また今日から頑張ります!
いよいよ夏休みが終わります
長いようで短かった夏休みも明日で終わりますね。
楽しく過ごせましたか?
忘れ物がないように、土日でしっかりと準備をして、
元気なみなさんが戻ってくる日を、学校も楽しみにしています。
また、5年生が作ったかかしも、児童玄関でみなさんを出迎えてくれています。
残り3日間、ゆっくり休んでください。
では、29日に、笑顔でお会いしましょう。
職員研修を行いました
夏の校内人権・同和教育研修会を行いました。
以前本校にお勤めだった吉坂先生を講師としてお招きし、先生のこれまでの取組を軸に、
部落問題や学習会に関すること等、人権教育に関することについて学びました。
人権問題、差別の問題は、差別する側の問題だという基本姿勢を再確認しました。
人権教育は人と人とをつなぐすばらしい取組です。
子どもたちと、先生たちで、つながりあう四小づくりに励むエネルギーをいただきました。
除草作業 ありがとうございました!
8月21日(日)は未明から激しい雷雨。しかし、除草作業を始める前には雨も上がり、曇天での作業となりました。
PTAの役員の方の準備と進行で、集まっていただいた保護者、地域の皆さんが、運動場、プール周り、正門周辺等に分かれて、除草作業をしていただきました。特に、地域の皆さんが多数ご参加いただき、広い敷地をカバーしてくださいました。
雨上がりに斜面で草刈り機を操作するのは危険が伴いますが、熟練の達人の皆さんが、事故なく除草してくださいました。
刈り取った草等は、地域の方のご厚意で、山に捨てさせていただきました。
作業終了時には日差しも出て、校地が美しく輝いていました。
29日から前期後半が始まります。子どもたちは、このよい環境で学習を再開できます。保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
南関町社会を明るくする運動推進大会・青少年育成推進大会
8月6日(土)に、南関町うから館で、第72回社会を明るくする運動推進大会・青少年育成推進大会が開催されました。
学校から作文と評語を出品しましたが、作文の部で林田さん(5年)が優秀賞、星先さん(5年)が特別賞に、標語の部で野口さん(6年)、林田さん(5年)が優秀賞に入賞して、作品発表と表彰がありました。
どれも相手や周りに目を向けて、大切にする心が表現された作品でした。
また、会場には、応募した全ての評語も掲示されていました。
子どもたちからのメッセージが、会場の参観者にもしっかり伝わっていました。
Teams連絡(3~6年)
夏休みが始まり1週間が経ちました。
夏休み中は、3~6年生の担任の先生から、
3回程度Teamsを使って連絡をします。
昨日がその1回目でした。午前8時30分に送信すると、
たくさんの子どもたちから『元気です!』という返信があり、安心しました。
新型コロナウイルスの感染がさらに拡大しています。
引き続き感染対策をよろしくお願いします。
夏休みスタート!
いよいよ本日から夏休みが始まりました。
子どもたちもこの日を楽しみにしていたようです。
昨日、夏休み前集会を行いました。
今年も39日間という長い休みになります。
健康や安全に気をつけて過ごしてほしいです。
そして、また来月29日に元気に会える日を楽しみにしています。
四小集会(5,6年発表)
本日四小集会を行いました。
今回は5年生と6年生の発表でした。
6年生は、音楽の時間に練習した『ラバーズコンチェルト』の合奏と、
『教室はまちがうところだ』の群読をしました。
楽器の音色が重なりとても上手に合奏していました。
最上級生のすてきな発表に、みんな聞き入っていました。
5年生は、社会の時間に学習した沖縄県のことを発表しました。
途中で『沖縄戦隊 リュウキュウジャー』が登場し、
クイズが出題され、とても盛り上がりました。
どちらも南関四小をリードする高学年の発表。さすがでした。
通学路危険箇所ワークショップ
7月6日(水)に、6年生が通学路危険箇所を点検してマップを作るワークショップに取り組みました。
南関町の事業で、(株)地域科学研究所から5人、町の教育委員会から2人来ていただき、2班に分かれて学校の東側と西側の通学路を歩いて点検しました。
全員がタブレットを持ち、準備された地図上に危険箇所をチェックして画像をアップしていきました。
学校に戻ってからは、班ごとにどんな危険が多かったか、安全に登下校するためにはどうすればいいのかを話し合って、発表し合いました。
子どもたちは危険箇所を意識すると共に、ICT活用の経験にもなりました。登校班のリーダーとして、今日の学びを生かせそうです。
見守りに来ていただいた保護者の野口さん、打越さん、ありがとうございました。
7月の朝の読み聞かせ
7月6日(水)は、朝の読み聞かせでした。
地域の有志の皆さん、クローバーの会の6人、松本さん、山口さん、多田隈さん、永杉さん、伊藤さん、関さんが来てくださいました。ありがとうございました。3月まで本校にお勤めだった永杉先生も、今日は地域の方として来てくださって、子どもたちもうれしそうでした。
いつもどおり、子どもたちはお話の世界に引き込まれて、ひたっていました。空は曇り空でしたが、心は明るくなって1日を始められました。
コロナ・熱中症対策の授業参観・学級懇談会
今日は、梅雨明けの暑い中、授業参観、学級懇談会でした。たくさんの保護者にお越しいただき、ありがとうございました。
新型コロナ感染の増加傾向、梅雨明け早々の熱中症警戒アラートの発令という大変な状況下で実施するにあたり、ご参加の保護者の皆様にはたくさんのお願いをしました。
・来校者の各家庭1名限定
・マスク着用・手指消毒・私語を慎むの徹底
・教室内の参観者の制限(各教室5名以内)
・熱中症対策として水筒持参
学校でも、昇降口に複数の消毒液設置、各教室前にも消毒液設置、さらに、廊下に扇風機を置いて、対策に努めました。参観の皆様には、静かにご覧いただいたので、ありがたかったです。
おかげさまで、皆さんのご協力により、無事に授業参観と学級懇談を終了することができました。
子どもたちも、今年初めての授業参観で張り切っている様子が見られて良かったです。ご家庭でも、今日の頑張りを褒めてあげてください。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
南関第四小学校運営協議会を開催しました
6月15日午後に、本校の学校運営協議会の第1回会合を開きました。
南関四小はコミュニティ・スクールです。地域の方と連携して学校を運営していくにあたり、委員の皆様との意見交換を行う今年最初の会でした。
町から大法教育委員、学校運営協議会委員の山口様、清田様、打越様、松永様、田畑様、PTA会長の野口様、それに本多様にお越しいただきました。
まず、学校から学校経営方針等の概要を説明し、昨年度の反省、気づき、本年度の活動について確認しました。
協議では、学校環境整備について県道側の法面の雑草対策として雑草を生えにくくするシートをかけてはどうか、図書室設営にクローバー会や放課後子ども教室と連携するとよい、など、貴重なご意見をいただきました。
また、四小学校運営協議会の会長を清田様に、副会長を打越様にお引き受けいただきました。
20日には町の学校運営協議会全体会も計画されています。これらのご意見をどのように具現化していくか、今後も委員の皆様と協議を重ねていきます。
※会の運営に一生懸命で、残念ながら記録写真を撮っておりません。
クラブ活動
6月15日(水)は今年度初めてのクラブ活動がありました。
スポーツクラブ、ものづくりクラブ、パソコンクラブ、自然科学クラブに分かれて年間計画を立てたり、活動をしたりしました。
子どもたちがとても楽しみにしていたクラブ活動、今年度も楽しく活動していきたいです!
朝の読み聞かせ クローバー
6月15日朝から、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせがありました。
来校メンバーの確認から、読み聞かせる本の選定まで、すべてクローバーの会でしていただいています。
今日は本多さん、関さん、打越さん、前田さん、川下さん、伊藤さんが、6学年それぞれに楽しい話、考える話、落語、心温まる話などを、絵本を開きながら読み聞かせてくださいました。
子どもたちもいい顔で絵本に見入っていました。
朝から温かいスタートがきれました。
子ども会の練習(ソフトボール)
6月11日(土)は、2回目のソフトボールの練習がありました。
雨だったため、体育館で新聞紙ボールを使って、工夫して練習しました。
これから、本番に向けてさらに頑張ります!
先生インタビュー(放送委員会)
先週の月曜日から、お昼の放送で先生インタビューをしています。
当番の放送委員会が、先生方に日替わりで『好きな食べ物』、『好きな動物』、『休日の過ごし方』、『趣味』を聞きました。
給食を食べながら、先生方のことをたくさん知ることができました。
これからも、色々な委員会で、アイデアを出し合いながら積極的に活動していきたいです。