2022年8月の記事一覧
夏休み明け集会
夏休みが終わり、今日から前期後半が始まりました。
子どもたちは、朝から元気いっぱいに登校してくれました。
久しぶりの学校は、夏休みの話題で持ちきりでした。
感染対策も踏まえて、今回の集会はリモートで行いました。
校長先生のお話、養護教諭のお話、表彰がありましたが、
どの学年も気持ちを切り替えて臨むことができました。
また今日から頑張ります!
いよいよ夏休みが終わります
長いようで短かった夏休みも明日で終わりますね。
楽しく過ごせましたか?
忘れ物がないように、土日でしっかりと準備をして、
元気なみなさんが戻ってくる日を、学校も楽しみにしています。
また、5年生が作ったかかしも、児童玄関でみなさんを出迎えてくれています。
残り3日間、ゆっくり休んでください。
では、29日に、笑顔でお会いしましょう。
職員研修を行いました
夏の校内人権・同和教育研修会を行いました。
以前本校にお勤めだった吉坂先生を講師としてお招きし、先生のこれまでの取組を軸に、
部落問題や学習会に関すること等、人権教育に関することについて学びました。
人権問題、差別の問題は、差別する側の問題だという基本姿勢を再確認しました。
人権教育は人と人とをつなぐすばらしい取組です。
子どもたちと、先生たちで、つながりあう四小づくりに励むエネルギーをいただきました。
除草作業 ありがとうございました!
8月21日(日)は未明から激しい雷雨。しかし、除草作業を始める前には雨も上がり、曇天での作業となりました。
PTAの役員の方の準備と進行で、集まっていただいた保護者、地域の皆さんが、運動場、プール周り、正門周辺等に分かれて、除草作業をしていただきました。特に、地域の皆さんが多数ご参加いただき、広い敷地をカバーしてくださいました。
雨上がりに斜面で草刈り機を操作するのは危険が伴いますが、熟練の達人の皆さんが、事故なく除草してくださいました。
刈り取った草等は、地域の方のご厚意で、山に捨てさせていただきました。
作業終了時には日差しも出て、校地が美しく輝いていました。
29日から前期後半が始まります。子どもたちは、このよい環境で学習を再開できます。保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
南関町社会を明るくする運動推進大会・青少年育成推進大会
8月6日(土)に、南関町うから館で、第72回社会を明るくする運動推進大会・青少年育成推進大会が開催されました。
学校から作文と評語を出品しましたが、作文の部で林田さん(5年)が優秀賞、星先さん(5年)が特別賞に、標語の部で野口さん(6年)、林田さん(5年)が優秀賞に入賞して、作品発表と表彰がありました。
どれも相手や周りに目を向けて、大切にする心が表現された作品でした。
また、会場には、応募した全ての評語も掲示されていました。
子どもたちからのメッセージが、会場の参観者にもしっかり伝わっていました。