ブログ

学校生活

退任式

3月28日(金)、退任式をしました。今年は5人の先生方とお別れをすることになりました。

先生方はそれぞれに、四小の思い出や子どもたちへの最後のメッセージを伝えました。

子どもたちからはそれぞれの先生へ代表のあいさつや花束・メッセージの贈呈がありました。

最後は全員で校歌を歌い、学年の列の間を通って先生方が退場していきました。

下校時には昇降口ホールで、保護者の方が子どもたちと準備されたメッセージ色紙を手渡してくださって、温かな別れになりました。

全ての参加者の皆さんが、またすばらしい日々を迎えられますように。

令和6年度 卒業式

3月24日(月)、10時から、卒業式でした。正式には卒業証書授与式と言います。

コロナ以後は少なくなりましたが町総務課長、校区内の町議員、四小学校運営協議会委員、PTA役員さんのご来賓をお迎えして、16人の卒業生の門出を祝福する式になりました。

卒業証書を受け取る卒業生の姿も立派でしたし、お別れのことばを交わす卒業生も、在校生も、会場に響き渡る言葉と歌をつなげ合いました。そして、最後に校歌「咲きほこる」を全員で精一杯歌いました。

「光の中に生きる」16人の卒業生の「希望にあふれ喜び満ち」る前途を信じています。卒業、おめでとうございます。

令和6年度修了式

3月21日(金)、令和6年度の修了式をしました。

最初に表彰をした後、学年代表7人の1年間を振り返る作文発表。それぞれが頑張ったことや力を付けたことを発表し、1年間の成長を確認しました。

次に、学年ごとに学年代表が修了証を受け取りました。

その後、校長先生のお話、卒業制作の紹介、校歌斉唱がありました。全校で声高らかに校歌「咲きほこる」を歌いました。

いよいよ卒業式を残すだけです。

卒業式全体練習

3月19日(水)、2時間かけて卒業式の全体練習をしました。月曜日に続き、2回目の全体練習です。

卒業生の入場から退場まで、全てを通した練習は初めてで、これまでのそれぞれの練習が生かされていました。卒業生も在校生も気合いが入ってきました。さらによくなるよう工夫して、21日に最後の練習、その後準備をしたらいよいよ卒業式です。

 

すずかけの実

南関四小の校歌に歌われている木と言えば「プラタナス」ですが、別名「すずかけの木」といいます。秋になると丸い実を付ける木ですが、その実がなっていたので、写真に収めてみました。本校では、学力充実タイムのことを「すずかけタイム」と呼んでいます。プラタナスを大事にしている学校なのです。

卒業式練習 在校生も合同練習開始

3月13日(水)、今日は1~5年の在校生も合同練習が始まりました。

各学級で練習した言葉をすべて通して、途中で声を合わせるタイミングも確認しました。そして、在校生の歌も本番同様、生ピアノ伴奏で練習しました。練習の成果がよく出て、卒業生に届ける言葉と歌になっています。あとわずかの日々ですが、さらに練習を重ねます。

四小集会(年間振り返り)

3月12日(水)、今年度最後の四小集会でした。最初に今月の歌を歌って、全ての委員会から、今年の活動内容、振り返り、来年度へのメッセージを発表しました。5年生の司会、4年生の開会・閉会で、卒業する6年生からのバトンをしっかり引き継ぎました。

卒業式練習 正式に開始

3月12日(水)3校時に、6年生は体育館で卒業式の練習をしました。これまでにもそれぞれの学年が練習を始めていましたが、今日の練習は学校全体の時間割に示された正規の練習時間で、いよいよ校長・教頭・教務主任も入っての練習が始まりました。

24日の本番で、主役である6年生、卒業生が最高に輝くために、学校を挙げて練習に取り組んでいきます。

朝から虹

3月11日(火)は、朝から小雨が降りましたが、子どもたちの登校時刻には上がって、雲間には青空も見え始めていました。登校を待ち構えていると、目の前に虹が!西を向いていてラッキーでした。下の紫まではっきり見えて、鮮やかな虹でした。写真で十分お伝えできないのが残念です。「初めて見た」という子もいましたよ。

6年生を送る会

3月7日(金)5校時に、全校児童が体育館に集まって「6年生を送る会」をしました。5年生以下の企画委員会さんが進めてくれました。

拍手の中を6年生が入場し、企画委員さんの司会でレクレーション開始。6年生クイズ、「猛獣狩り」のゲームで楽しみました。その後、6年生から、改めて6年生三択クイズと在校生へのメッセージ。さすが6年生はマイクなしでよく響く話しぶりでした。楽しく和やかな会の最後は、拍手の中を6年生が退場していきました。

卒業まであと約半月になりました。みんなでいい思い出になる日々にしていきます。

 

学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

修了式を実施しました。

 臨時休校が続いていましたが、3月23日に令和元年度の修了式を実施しました。用心のため、体育館で広がって行いました。修了式では、各学年の代表児童に修了証を渡しました。その後、学習会で準備していた6年生へのプレゼントを渡しました。

 3月は、新型コロナウィルスの感染防止のため、臨時休業となってしまいましたが、この1年間、子どもたちは、様々な学校行事や委員会活動、係活動などしっかりとがんばりました。何より、毎日の授業で、しっかりと学習を積み重ねることができました。

 これから春休みになりますが、各家庭で学年のまとめをしっかりと行い、4月からの進級・進学に備えてください。

 ※3月27日には、退任式を行います。

令和2年度 「年間行事予定」及び「4月行事予定」

行事予定表のページに、令和2年度 「年間行事予定」及び「4月行事予定」を掲載しました。

※3月段階での予定表です。今後「新型コロナウィルスの感染状況」等により、行事予定を大きく変更する可能性もあります。ご注意をお願いいたします。

4月行事予定.pdf

令和2年度年間行事カレンダーA3版 (3月版).pdf

久しぶりの登校。子どもたちの元気な声と笑顔であふれました。

 16日(月)は、臨時登校日でした。午前中3時間だけでしたが、久しぶりに学校が子どもたちの元気いっぱいの声と笑顔であふれました。また明日からそれぞれの家庭での生活が続きます。手洗い、うがい、人混みを避けるなど、新型コロナウィルスへの感染等に気をつけて、23日の修了式、卒業生は24日の卒業式に元気に出席できるよう十分に気をつけて生活してください。勉強もそれぞれの学年に応じて、しっかりとがんばってくださいね。

 窓を開けて換気に留意!

23日(月)も、元気に登校してください!待ってます!!

「新型コロナウィルスの感染症に関する今後の対応」について

「新型コロナウィルスの感染症に関する今後の対応について」2月27日付けの文書を掲載しました。本日この文書を児童に配布しています。内容をご確認の上、ご理解とご協力をお願いします。

NEW新型コロナウィルス感染症に関する今後の対応.pdf

 参考のため、厚生労働省からの資料「新型コロナウィルスを防ぐには」を掲載しました。ご参考の上、感染予防にご留意ください。

新型コロナウィルスを防ぐには.pdf