学校生活
最高の歓迎遠足でした。
昨日の雨や雷が嘘のように、今日は日差しがあたたかい遠足日和になりました。
三時間目に児童会の企画委員さん主催の1年生の歓迎会がありました。企画委員さんが出すクイズにみんなで答えて盛り上がりました。その後、1年生が1人ずつ、自己紹介をしてくれました。名前と好きな物を紹介してくれて、1年生のみなさんのことが少し分かり、早く仲良くなって一緒に楽しい毎日を送りたいと思いました。
その後、みんなでゆっくりうすま苑まで、歩きました。新緑の中の遠足は、気持ちがよかったです。おしゃべりが弾んでいる学年もあり、50分が短く感じた人もいたようです。
着いたら、すぐに家族が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当を食べました。みんなニコニコ笑顔で見ている私も幸せな気分になりました。食べたら、広場でドッジボールや鬼ごっこを先生たちも交えて楽しみました。みんなの運動量と体力に驚きながら、笑いながら見守っていました。
遠足の行き帰りにゴミ拾いをしている人を数人、発見しました。地域をきれいにしたいという気持ちに感動しました。
入学式。かわいい1年生が入学してきました!
4月9日(水)に令和7年度の入学式を挙行しました。
ドキドキとわくわくしている表情の16人の1年生が入学してきました。
うれいしいことに昨年度より児童数が増えて、82名になりました。
1年生は、担任の先生から名前をよばれて、元気に返事をしていました。
2~6年生は、歓迎の呼びかけと歌を歌いました。大きな声でのびのびと歌い、体育館いっぱいに元気な歌声が響き渡りました。すぐに1年生も校歌等を歌えるようになり、一緒に歌う日が来ると思います。
明日から、高学年のリードで1年生も登校してきます。元気いっぱい、笑顔いっぱいの毎日が始まります。楽しみです。
ご来賓の皆様、保護者の皆様、ご多用の中、ご臨席いただきまして、誠にありがとうございました。
就任式・始業式
今日から令和7年度の教育活動がスタートしました。
子どもたちの元気な声が南関町立南関第四小学校に戻ってきました。
2~6年生の子どもたちは、進級の喜びにあふれているようでした。これから、多くのことに挑戦して、大きく成長してほしいと願います。
4月から5名の先生方が南関第四小学校に就任されています。その先生方との出会いの式をおこないました。先生方も、本校で子どもたちと楽しい日々を過ごすことを楽しみにされておられました。
また、4名の転入生の紹介もありました。新しい仲間を迎え、南関第四小学校はパワーアップしていくことでしょう。
始業式では、校訓「かしこく」「やさしく」「あかるく」「つよく」の表現している子どもの姿について話しました。子どもたちはしっかり話を聞いていました。これから、友達としっかり学び、優しく、明るく、強い人に成長してくれるように職員一丸となって、応援していきます。本年度も本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
退任式
3月28日(金)、退任式をしました。今年は5人の先生方とお別れをすることになりました。
先生方はそれぞれに、四小の思い出や子どもたちへの最後のメッセージを伝えました。
子どもたちからはそれぞれの先生へ代表のあいさつや花束・メッセージの贈呈がありました。
最後は全員で校歌を歌い、学年の列の間を通って先生方が退場していきました。
下校時には昇降口ホールで、保護者の方が子どもたちと準備されたメッセージ色紙を手渡してくださって、温かな別れになりました。
全ての参加者の皆さんが、またすばらしい日々を迎えられますように。
令和6年度 卒業式
3月24日(月)、10時から、卒業式でした。正式には卒業証書授与式と言います。
コロナ以後は少なくなりましたが町総務課長、校区内の町議員、四小学校運営協議会委員、PTA役員さんのご来賓をお迎えして、16人の卒業生の門出を祝福する式になりました。
卒業証書を受け取る卒業生の姿も立派でしたし、お別れのことばを交わす卒業生も、在校生も、会場に響き渡る言葉と歌をつなげ合いました。そして、最後に校歌「咲きほこる」を全員で精一杯歌いました。
「光の中に生きる」16人の卒業生の「希望にあふれ喜び満ち」る前途を信じています。卒業、おめでとうございます。