学校生活

2018年5月の記事一覧

5月24日

5月23日(水)です。
職員玄関前の金魚の水槽がきれいになりました。
校長先生がお世話して下さっています。
運動会にいらっしゃるお客様をかわいい金魚がお迎えします。



昨日は予行練習を行いました。
今日はその反省練習です。
まず、閉会式の練習が実施できなかったので閉会式の練習をしました。
外で行う予定でしたが、急に雨が降り出し、急遽体育館での練習に変更となりました。


児童玄関前に、子どもたちが描いた運動会の絵が掲示してあります。
代表の児童の絵はプログラムに載っていますが、その他の子どもたちの絵もとても上手です。


応援練習も、もう仕上げの段階です。
熱の入った練習が続いています。


運動会の練習もありますが、もちろん授業も進めています。
5年生は発芽に必要な条件を調べる実験を行いました。
色々な条件を操作して、発芽するかどうかを調べ、結果をまとめました。


今日の給食です。
主食の名前がなんとキムタクご飯です。
キムチとタクアンが入っているからキムタクだそうです。
ちょっと変わった組み合わせなので、食べるまでは半信半疑でしたが、食べると意外においしかったです。子どもたちからも好評でした。


パンジーが植えてある花壇には、ツマグロヒョウモンの幼虫がいます。
トゲトゲがあり、黒とオレンジの見かけは良くないですが、毒はなく刺しません。
子どもたちが可愛がっている様子が見られます。
命を大切にすることが自然にできています。


3・4年生が使う花笠です。
もう準備が終わり、本番に備え鯉フロアに並べられていました。


日曜日は天気が心配されます。
学校とPTAで話し合って開催が決定されますが、難しい判断になることも予想されます。ベストの判断は難しいかもしれませんが、子どもたちたちや参加される方々にとって、よりベターな判断をするよう学校でも努力していきます。ご理解とご協力をよろしくお願いします。