学校生活

2019年6月の記事一覧

6月28日

6月28日(金)です。

今日は給食の様子を紹介します。

「今日の一枚」でもご紹介した2年生です。

とても上手な並び方でした。

1年生もきれいに並んでいます。

服装も整っています。

4年生教室前では、壮絶なおかわりじゃんけんが行われていました。

みんな気合が入っていました。

賞品?の牛乳です。

暑いので冷たい牛乳は人気があるようです。

給食委員会による、残菜調べがあった時もそうでしたが、

4年生はほとんど食べ残しがありません。

みんなよく食べます。

ご飯も一粒も残らないほどきれいに空っぽになりました。

よく食べる子は活力があるように思います。

また生き物の命を食材としていただいているという観点からも

給食を残さず、きれいに食べることは大切だと思います。

4年生の姿を見て感心しました。

6月27日

6月27日(木)です。

1年生がEタイムでDVDを使って楽しく学習に取り組んでいました。

英語の言葉に合わせた動作をします。

それがとても面白く、楽しかったようです。

とても意欲的に学習に取り組んでいる姿が印象的でした。

なかよし2組の子どもたちが、朝から本を借りていました。

読んだ本は「読書通帳」に記録をします・

各学年の必読書もほとんど読んでしまっています。

自分で決めた目標に向かって頑張って読書に取り組んでほしいと思います。

保健室前の掲示です。

これは、子どもたちのどの歯に虫歯が多いかを表した掲示です。

子どもたちも立ち止まって興味深げに見ていました。

こちらは栄養素についての掲示です。

色々な食物からバランスよく栄養を摂り、丈夫な体にしましょう。

これは6年生教室の道徳コーナーの掲示です。

今までどんなことを学んできたかがよく分かります。

授業参観の際にでもご覧いただければと思います。

夏らしい青空が広がっています。

夏休みまであと1か月を切りました。

6月25日(火)

6月25日(火)です。

本日は業間に全校集会を行いました。

内容は校長先生のお話と生活・安全委員会、環境委員会の発表です。

 

司会ももちろん子どもたちが行います。

開会の言葉です。

入場の仕方についての評価も行いました。

 

校長先生のお話です。

校長先生は、人をたたいたり、嫌なことを言ったり、物を隠したりすることはいじめであること。

いじめは犯罪であることを話されました。

校長先生の真剣に話される姿が、子どもたちの心にも残ったようです。

校長先生のお話と関連して、生活・安全委員会が「長洲小人権宣言」を読み上げました。

みんなの人権を守るため、各学級から言葉を募ってつくりあげました。

みんなでつくったものですので、

きちんと守って、より良い長洲小にして欲しいと思います。

人権宣言は児童昇降口に掲示してあります。

次は環境委員会の発表です。

環境委員会は、節電・節水・節紙の大切さについて発表しました。

人にも環境にも優しくしないといけませんね。

全ての発表が終わった後、お返しの言葉を発表する場面がありました。

どの発表も子どもたちの心にしっかり刻まれたようです。

6月24日

6月24日(月)です。

来月2日の児童総会に向けて、各委員長と校長先生がランチ―ミーティングを行いました。

先日行われた学校運営協議会で話し合われたことを子どもたちにおろします。

その内容や伝え方について検討を行いました。

さすが各委員会の代表です。

今までの記録もきちんとファイリングしてあります。

なかよし部会です。

あいさつをよりよくしていくために取り組んでいく内容です。

がまだす部会です。

掃除や整理整頓について提案します。

すきですながす部会です。

外遊びや室内での過ごし方について提案します。

学校運営委員会の皆さんと委員長で話し合って練り上げた提案です。

子どもたちと一緒に取り組み、よりよい長洲小にしていきたいと思います。

 

昼休みです。

時期としては梅雨時なのですが、とても良い天気になりました。

たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。

職員室前の廊下に、今まで学校で行われた行事等が掲示してあります。

こちらも「なかよし」「がまだす」「すきですながす」

で分けられています。

授業参観の際にでもご覧いただければと思います。

6月23日

6月23日(日)です。

本日はPTAビーチバレー大会を行いました。

開会式の様子です。

選手宣誓です。

元気よく、ユニークな宣誓でした。

優勝トロフィーと賞品です。

どのチームが獲得するのでしょうか。

けがをしないことが一番大事です。

しっかり準備運動をしましょう。

いよいよ試合開始です。

予選から盛り上がりました。

子どもたちは元気よく仲良く遊んでいました。

いよいよ決勝戦です。

さすが決勝戦、ハイレベルな試合となりました。

試合終了です。

1年生「ピカピカ1年1組」チームの優勝、2位は執行部「ぴゃーっと」チーム、3位は3年生「ランラン、ガガ」チームでした。

表彰です。

優勝「ピカピカ1年1組」チーム

準優勝「執行部ぴゃーっと」チーム

3位3年生チームです。

優勝した1年生チームです。

どの試合もとても白熱したゲームとなりました。

また、試合中の皆さんの笑顔や互いに協力する姿がとてもいいなあと感じました。

 

ビーチ大会は終わりましたが、これからみんなで力を合わせて

長洲小の子どもたちのために協力していきましょう!

参加された、また応援してくださった保護者の皆様

本日は大変お疲れ様でした。ありがとうございました。