学校生活

2018年11月の記事一覧

11月28日

11月28日(火)です。
ホームページのシステムの更新や出張などで、かなりお休みしてしまいました。
今日からまた頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いします。

さて、昨日の様子からお伝えします。
昨日の業間に表彰の集会を行いました。
科学展や作文コンクール、4コマ漫画など、頑張って取り組んだ成果でしょう、たくさんの子どもたちに表彰が授与されました。
賞状をもらえた子どもたちはもちろんですが、もらえなかった子どもたちも一生懸命頑張りました。これを励みに、さらにたくさんのことにチャレンジしてほしいと思います。


引き続いて、人権集会を行いました。
始めの言葉です。
人権について学ぶことや話の聞き方など、6年生が人権集会の目的なども織り込み、立派な挨拶をしてくれました。

校長先生のお話です。
校長先生は命を大切にすることについて話されました。
人権を大事にすることは、自分や友だちの命を大切にすることにつながります。

次に、10月に行われた「熊本県人権子ども集会」に参加した子どもたちが、報告をしました。
参加して学んだことや感じたことを、分かりやすく発表できました。

次に各学年の発表です。
1年生は決めつけることはいけないということを学習し、発表しました。

2年生は、相手によって態度を変えることはおかしいことを伝えました。

3年生は友だちの失敗を笑ったりするのではなく、励ますことの大切さを伝えました。

4年生は普段の生活の中で起きそうなトラブルを劇で表現し、トラブルを防ぐにはどうすればよいか教えてくれました。

5年生は家族の仕事や、お互いに助け合うことの大切さについて発表しました。

6年生は普段の生活の中で思ったことや感じたことなどを勇気を持って発表しました。

6年生のメモを取りながら一生懸命話を聞いている姿も印象的でした。

最後に全校児童で「友だちになるために」を歌いました。
手話もとても上手でした。

人権集会でたくさんのことを学ぶことができました。
しかし学ぶだけでなく、学んだことを実行していくことが大事だと思います。
ご家庭でも、おこさんに人権学習で学んだことを聞いたり、人権について話し合ってみたりしてみてはいかがでしょうか。