学校生活

2018年10月の記事一覧

10月26日

10月26日(金)です。
今日は朝からフッ化物洗口を行いました。
6年生がテキパキと素早く行動していました。

6年生は来週は修学旅行を控えています。
折鶴作りなどもラストスパートのようです。

これも修学旅行で使うナップザックです。
子どもたち同士で助け合い教え合いながら作っています。


ちょっと違う「作る」ですが、作文にも取り組んでいます。
意見分の作文のようです。

休み時間です。
3年生が花一匁をして楽しく遊んでいました。


秋植えの花の苗です。
少しずつ大きくなってきています。

4校時にはなかよし学級が昨日収穫したサツマイモを調理していました。
ピーラーで皮をむいています。

ゆでて、こねて、ラップに包んで出来上がりです。
何も加えていませんが、その分サツマイモの甘さが感じられrました。

今日の給食です。ハンバーグのようなものは豆腐で作ってあるそうです。
中には野菜も入っていておいしかったです。

5年1組は担任の先生が今週出張です。
担任にお先生の代わりに、非常勤の先生が教えて下さっています。
昼休みにはサッカーをして遊んでくださるので、子どもたちにも大人気です。

5年2組の道徳終了後の黒板です。
普段の授業でも校内研の取組が生かされています。

6時間目です。
6年生がこいフロアで原爆についての学習をしていました。

しっかりとメモを取りながら学習に参加しています。
修学旅行に活かせる学習でした。

同じく6校時です。
2年生が紙版画に取り組んでいました。
手をまっ黒にしながら一生懸命取り組み、良い作品が出来上がっていたようです。


10月25日

10月25日(木)です。
児童昇降口前に昨日の縦割り掃除の説明が掲示してありました。
本年度は2回実施する予定です。

4時間目、なかよし学級の子どもたちが芋ほりをしていました。
今年は前年ながら収穫は少なかったようです。
みんなで調理して食べる予定だそうです。

昼休みの様子です。秋晴れのもと、たくさんの子どもたちが元気に遊んでいました。

寒くなりましたが、まだたくさんの花が咲き誇っています。
私たちの目を楽しませてくれています。

校庭の桜はすっかり葉を落としてしまいました。
まだ暖かい日もありますが、日照時間なども関係しているのでしょうね。

10月24日

10月24日(水)です。
今日は水曜日なので、英語専科とNTの先生が来られました。
Eタイムの様子です。
1年生です。

4年生です。二人組で話す練習をしています。

5年生です。
フラッシュカードを使って、単語を覚えています。

10月23日

10月23日(火)です。
本日は児童集会を行いました。
集会に先立って、環境ポスターの表彰を行いました。
4年生のМ君とHさんが表彰を受けました。


児童集会です。
今日は図書委員会の発表でした。
今までの読書冊数と図書室の使い方のお願いを発表しました。
全校では8000冊ほど読むことができたようです。
後期も頑張って欲しいですね。

その後11月から始まる縦割り掃除について担当の先生からお話がありました。
みんなで仲良く協力して掃除することが目的です。

図書委員の発表や縦割り班についての感想を発表しています。
発表も上手でしたが、聞き方も良かったです。

3校時には1年生が秋探しと長洲港見学に出かけました。
松ぼっくりも見つけることができ、とても楽しい校外学習だったようです。


昼休みには体育館で4年生がコスモス音楽祭の合奏の練習をしていました。
とても上手でした。

昼からはあいにくの雨となりました。
結構な量の雨が降っています。

高学年の掲示板です。おすすめの本の掲示がしてありました。
とても上手でした。


10月19日

10月19日(金)です。
今日は朝から6年生の卒業アルバム用写真撮影を行いました。
職員と子どもたちの集合写真です。

ひな壇をつくって乗っていきます。
子どもたちもちょっと緊張した感じでした。

早いもので卒業式まであと半分を切りました。
一つ一つの行事が「最後の」という言葉がつきます。
6年生には悔いが残らないよう、精一杯努力したり楽しんだりして欲しいと思います。
写真の出来上がりを楽しみにして下さい。

写真撮影後の長洲小学校東門の様子です。
サルビアの赤とイチョウとヒマワリの黄色、日差しのコントラストが美しくて、思わずシャッターを切ってしまいました。

5時間目は1年生が秋さがしをしました。
長洲小学校の中にはあまり秋らしいものはないと思っていましたが、子どもたちの感性はすばらしいです。たくさんの秋を見つけてきました。

赤く紅葉したサクラの葉です。

子どもたちは「チョークの実」と呼んでいる美です。
割ると白い粉が出てくるそうです。

松ぼっくりです。子どもたちに大人気でした。

キンモクセイです。
いい匂いが辺りに漂っていました。

経験することは子どもたちにとってとても大切です。
なかなかお時間はないと思いますが、ご家族でも紅葉狩りなど、秋さがしの体験をされてみてはいががでしょうか。