室小ブログ

MUROblog

「ICTつながる学校」の授業を実施しました

室小学校はNTT西日本の回線を用いて、台湾高雄市の大同国民小学校と交流しています。


10月17日(水)に、本年度第1回目の「ICTつながる学校」の授業を実施しました。




今回は室小学校の2年生と大同小学校の4年生が交流です。


大同小学校の4年生は、高雄の名所について説明をし、クイズを出題しました。




一方、室小学校は、音楽の授業で習った「こいぬのビンゴ」を、手拍子を入れながら英語で歌いました。


続いて、大津町の名産品であるからいもや室小学校の紹介を行い、クイズを出題しました。


授業後半には、大同小学校の子どもたちがダンスを披露してくれました。


室小学校の子どもたちも一緒に踊り、楽しい時間になりました。








今後、他の学級もいろいろな教科で交流をしていきます。


交流の様子は室小ブログにて紹介していきます。

「熊本の学び」総合構想会議のこと

10月26日(金)に、研究発表会を行います。


平成29・30年度の大津町教育委員会指定学力向上研究指定校でもありますが、平成30・31年度の熊本県教育委員会指定「熊本の学び」研究指定校でもあります。


「熊本の学び」について、これまで2回の総合構想会議が行われていますので、その資料をアップします。


熊本の学び総合構想会議資料1.pdf
熊本の学び総合構想会議資料2.pdf

*熊本県教育委員会HPにもアップされています。

室小学校区青少年育成協議会を9月27日に行いました

第1回室小学校区青少年育成協議会を9月27日の19時から行いました。




当日は、熊本県危機管理防災企画監の有浦隆さんを講師に迎え、「防災スペシャリストになる!~熊本地震等を題材に~」と題して講話をしていただきました。




防災の本質は予防にあるということを中心に、ときにはユーモラスに、ときには厳しい表情で話していただきました。




折しも、当日は台風が接近している時期で、私たちの備えは大丈夫だろうかと考えさせられました。


何かあってからではなく、日頃から防災意識を持つことの大切さを感じた講演会でし

おべんとうの時間

ただいまお弁当給食です。


いつもは白ご飯とおかずですが、10月からパンも提供されています。




ごちそうさまでした。


同じ写真はムロスタグラムでも公開中。

5年生が水俣学習・集団宿泊教室に行きました

ご紹介が遅くなりましたが、5年生が9月11日、12日に水俣学習・集団宿泊教室に行きました。


保護者のみなさまや職員に見送られた5年生は、水俣病資料館にて語り部さんのお話を聞いたり、調べ学習をしたりしました。








午後は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」として地球温暖化について学びました。






宿泊はあしきた青少年の家です。


夕食を食べた後は、水俣学習のまとめをして就寝しました。







翌日、朝のつどい・朝食を済ませた後は磯遊びをしました。







(↑箸づくり)

体育服を着たまま肩まで海につかった子どもたちもいて、忘れられない思い出ができたことと思います。


その後、昼食を食べて帰路につきました。


学校では出発時同様、保護者のみなさまや職員がお迎えをしました。


この二日間で学んだことをこれからの生活に生かしてほしいです。

校内研通信をアップしました

室小研究部ブログでは校内研通信をアップしています。


教職員向けの内容ですが、今回は「ゲーム依存」について述べられていました。


最近、ニュースでも話題になっている「ゲーム依存」とは。


室小研究部ブログでお読みください。

児島邦宏先生をお迎えして、研修をしました




熊本県では「熊本型授業」の質的向上を目指し、新学習指導要領の趣旨・内容を踏まえ、熊本県が目指すべき「熊本の学び」を研究しています。

 

「熊本の学び」総合構想会議や5つのワーキンググループなどが設置され、有識者や先生方が集まり、議論を重ねています。

 

また、県内3つの学校が研究指定校となっていますが、室小学校は、その中の「学力向上研究指定校」として研究を続けています。

 

さて、9月20日(木)に、「熊本の学び」総合構想会議アドバイザーである、児島邦宏東京学芸大学名誉教授(大津町のご出身で家入町長さんと同級生だそうです)をお迎えして研修会を行いました。




児島先生は日本教育界の第一人者です。

 

5校時に後藤教諭(2年3組)と横尾教諭(3年1組)が国語科と算数科の授業を行いました。

 




続いての校内研修では、授業を受けての講話を通して、職員全体で学び合いました。

 




10月26日(金)には、大津町教育委員会指定学力向上研究指定校として研究発表会を開きますが、熊本県教育委員会指定「熊本の学び」研究指定校・学力向上プロジェクト研究校としての公開授業も兼ねています。

 

当日は、本校の研究の一端をお見せできればと思っています。

 

なお、9月20日(木)の略案等は、後日、研究ブログにアップします。

NTTドリーム授業を行いました

室小学校はNTT西日本の機器を利用して台湾大同小学校と交流しています。


本年度も、10月17日(水)に第1回の交流をする予定です。


さらに、クラブ活動の「台湾交流クラブ」でも、台湾の小学生と交流しました。

 

さて、9月18日(火)にNTT西日本熊本支店から羽田さんと阪田さんをお招きし、台湾交流クラブにおいて授業をしていただきました。

 

子どもたちは「つながる廊下」や「スクリーン」を通して、毎日のように台湾の様子を目にしています。


しかし、どのような仕組みで台湾と交流することができているのか、子どもたちは知りません。


今回は、「楽しいテクノロジーのお話」と題して、通信の仕組みやインターネットのことなどを話していただきました。






話の中では、海外の学校とつながるためには基地局や海底ケーブルがあり、それに携わる「人」がいるおかげで通信が成り立っていることにも触れていただき、キャリア教育の視点からも大切な話を聞くことができました。




最後に、「未来のこと」を考え、2030年の交通について予想し、子どもたちからは「空飛ぶ車や太陽光で走る車ができるのではないか」と意見が出されました。

 


この授業を通して、子どもたちが将来の自分のことや生活の様子を考え、夢を育んでくれたらと願っています。

 

研究発表会のコーナーをアップしました

室小学校では、


平成29・30年度 大津町教育委員会指定学力向上研究指定校

平成30・31年度 熊本県教育委員会指定「熊本の学び」研究指定校

学力向上プロジェクト研究

「大津町立室小学校学力向上研究発表会」


を10月26日(金)に開催いたします。


トップページに、研究発表会のコーナーをアップしました。


みなさまのご参加をお待ちしています。
*スマートフォンから閲覧すると、画像等が乱れますが、ご了承ください。