MUROblog
手ぶらDE夢キラ発表会
お待たせしました。
今年もやります、手ぶらDE夢キラ。
プログラムはスマートフォンやタブレットで(も)お楽しみください。
重ねてご案内します。
当日は、予定時刻より早く進むこともあります。
子どもたちが最後まで集中して会に参加できるよう、休憩時刻を含め時間調整は行いませんので、時間に余裕をもってお越しください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
もうすぐ夢キラ学習発表会
12月15日(土)に「夢キラ学習発表会」を行います。
これまでの学習の成果を各学年が発表します。
当日のパンフレットは現在絶賛作成中ですが、当日のスケジュールをご案内します。
期日 平成30年12月15日(土) 土曜授業日です。
場所 室小学校体育館
時間 8:50~11:40予定
流れ
1 はじめの言葉 8:50
2 校長先生のお話
3 発表にあたっての注意
4 発表 3年 9:00~ 9:20
1年 9:20~ 9:40
4年 9:40~10:00
休憩 10:00~10:15
2年 10:15~10:35
5年 10:35~10:55
6年 10:55~11:15
5 講評
6 終わりの言葉 11:20
* 児童下校完了 12:10
(お知らせ)
・ 給食はありません。お弁当も必要ありません。
・ 当日の進行により、各学年の発表時刻が予定より早くなることが予想されます。しかし、子どもたち
の集中が途切れないよう、休憩時間を含め時間調整は行いませんので、余裕を持ってお越しくださ
い。
・ 体育館は冷えます。寒さ対策をお願いいたします。
パンフレットができましたら、HPにてお知らせいたします。
四小交流を行っています
各学年が四小交流を行っています。
大津北中学校へ進学する、室・護川・大津北・美咲野の各小学校の児童が集まり、お互いの学びを伝え合ったり、お互いのことを知り合ったりして、かけがえのないつながりを作っていきます。
11月30日には、4年生が美咲野小学校で四小交流を実施しました。
交流会の中で、人権啓発センターの甲地さんから「人権学習の教材で学んだことをもとに、自分のことをしっかり見つめてほしい」という話をしていただきました。
グループ別の感想交流では、「いろいろな学校の発表を聞くことで、自分たちだけでは気づかなかった新たな学びがあってよかった。」などの感想が出されました。
今後も交流を続け、差別を許さず仲間を大切にする児童を育みたいと思います。
室っ子Timesをアップしました
1年生が花の苗を植えました
11月26日(月)、1年生が花の苗を植えました。
パンジーとチューリップの球根を植えました。
まず、学年主任が「みなさんの入学式の日、お花がたくさんありましたよね。」「出迎えてくれてうれしかったですね。」というやりとりを子どもたちとしながら、「次年度の入学式で飾る花を育てよう」と話をしました。
子どもたちは「やった、早く大きくなってねといおう。」と言いながら、苗植えに取りかかりました。
子どもたちは上手に苗を植えていきました。
前期に育てたあさがおとは違い、水やりは週に1回程度にするということを確認し、花の苗植えを終えました。
1年生が植えた花は、入学式に先立ち、卒業式で会場を飾ります。
子どもたち同様、花たちも元気に育ってほしいです。
1月行事予定をアップしました
ブログの更新をしばらくしていない間に、12月となってしまいました。
師走。
いかがお過ごしでしょうか。
さっそくですが、1月の行事予定をアップしました。
冬休みは12月22日(土)~1月7日(月)です。
11月27日(火)本日の下校時間
11月27日(火)の下校時間は15時です。
行事予定の時刻を間違って表示していました。
ご迷惑をおかけしました。
11/2713:28
迫力のドラムパフォーマンス
11月14日(水)、鼓和 –core-(コア)の皆さんをお迎えして、芸術鑑賞会を実施しました。
鼓和のみなさんは、日本を代表するドラムパフォーマンスグループとして、全国規模で活動しています。
メンバーのお一人は、熊本出身(合志市)の方でした。
当日は体育館の空気が振動するほど大迫力のパフォーマンスを見せてくださいました。
各種ドラムの説明もあり、音がどのように違うのかを教えていただきました。
また、子どもや職員が飛び入りで演奏をすることもあり、とても楽しい時間となりました。
以下、鑑賞会での曲目です。
It’s show time.
Exciting.
ドラムパフォーマンスメドレー
コアリズム
校歌
ルパン3世のテーマ
見学旅行に行きました
みなさん、お久しぶりのアップとなります。
今週も子どもたちは元気いっぱいでした。
さて、11月1日(木)に2年~4年生が見学旅行に行きました。
2年生はフードパルとフジバンビ、3年生は熊本城と子飼商店街、4年生は通潤橋と恐竜博物館です。
3年生は熊本城に到着後、「熊本城ミュージアム・わくわく座」で熊本城の学習をしました。
子どもたちにも分かりやすい内容で、子どもたちは夢中で見学していました。
わくわく座をでると、武将隊のみなさんの「おもてなし演舞」がありました。
昼食は二の丸公園で食べました。
子飼商店街では、決められた金額内でお買い物をしました。
なんと、小学生料金という優しい配慮があり、子どもたちは「誰に買おうかな」と考えながら買い物をしていました。
見学旅行では、家族でのお出かけでは味わうことのできない楽しさや学びがあります。
子どもたちのよき思い出となりますように。
*ムロスタグラムに4年生の写真をアップしています。
授業参観時のお弁当給食について
11月末までお弁当給食が続きます。
16日(金)にある授業参観の日は、弁当給食がありますので、ご家庭で作る弁当は必要ありません。
牛乳もあります。
(昨年度は、ご家庭のお弁当をお願いしておりました。)
なお、12月から給食センターが提供する給食が再開します。