MUROblog
校内研通信をアップしました
室小研究部ブログでは校内研通信をアップしています。
教職員向けの内容ですが、今回は「ゲーム依存」について述べられていました。
最近、ニュースでも話題になっている「ゲーム依存」とは。
室小研究部ブログでお読みください。
児島邦宏先生をお迎えして、研修をしました
熊本県では「熊本型授業」の質的向上を目指し、新学習指導要領の趣旨・内容を踏まえ、熊本県が目指すべき「熊本の学び」を研究しています。
「熊本の学び」総合構想会議や5つのワーキンググループなどが設置され、有識者や先生方が集まり、議論を重ねています。
また、県内3つの学校が研究指定校となっていますが、室小学校は、その中の「学力向上研究指定校」として研究を続けています。
さて、9月20日(木)に、「熊本の学び」総合構想会議アドバイザーである、児島邦宏東京学芸大学名誉教授(大津町のご出身で家入町長さんと同級生だそうです)をお迎えして研修会を行いました。
児島先生は日本教育界の第一人者です。
5校時に後藤教諭(2年3組)と横尾教諭(3年1組)が国語科と算数科の授業を行いました。
続いての校内研修では、授業を受けての講話を通して、職員全体で学び合いました。
10月26日(金)には、大津町教育委員会指定学力向上研究指定校として研究発表会を開きますが、熊本県教育委員会指定「熊本の学び」研究指定校・学力向上プロジェクト研究校としての公開授業も兼ねています。
当日は、本校の研究の一端をお見せできればと思っています。
なお、9月20日(木)の略案等は、後日、研究ブログにアップします。
NTTドリーム授業を行いました
室小学校はNTT西日本の機器を利用して台湾大同小学校と交流しています。
本年度も、10月17日(水)に第1回の交流をする予定です。
さらに、クラブ活動の「台湾交流クラブ」でも、台湾の小学生と交流しました。
さて、9月18日(火)にNTT西日本熊本支店から羽田さんと阪田さんをお招きし、台湾交流クラブにおいて授業をしていただきました。
子どもたちは「つながる廊下」や「スクリーン」を通して、毎日のように台湾の様子を目にしています。
しかし、どのような仕組みで台湾と交流することができているのか、子どもたちは知りません。
今回は、「楽しいテクノロジーのお話」と題して、通信の仕組みやインターネットのことなどを話していただきました。
話の中では、海外の学校とつながるためには基地局や海底ケーブルがあり、それに携わる「人」がいるおかげで通信が成り立っていることにも触れていただき、キャリア教育の視点からも大切な話を聞くことができました。
最後に、「未来のこと」を考え、2030年の交通について予想し、子どもたちからは「空飛ぶ車や太陽光で走る車ができるのではないか」と意見が出されました。
この授業を通して、子どもたちが将来の自分のことや生活の様子を考え、夢を育んでくれたらと願っています。
研究発表会のコーナーをアップしました
室小学校では、
平成29・30年度 大津町教育委員会指定学力向上研究指定校
平成30・31年度 熊本県教育委員会指定「熊本の学び」研究指定校
学力向上プロジェクト研究
「大津町立室小学校学力向上研究発表会」
を10月26日(金)に開催いたします。
トップページに、研究発表会のコーナーをアップしました。
みなさまのご参加をお待ちしています。
*スマートフォンから閲覧すると、画像等が乱れますが、ご了承ください。
校内研通信13をアップしました
研究ブログに校内研通信13をアップしています。
德渕教諭の算数科の実践。
『「意味は分かるけど、それってどんなときに使うの?」という考え方を身につけさせたいと思い、単元に入りました。』(本文より)
工夫して計算するとはどういうことなのか、子どもたちと作り上げた授業実践を研究ブログでお読みください。
室っ子Timesを掲載しました
校長発行の学校通信「室っ子Times」9号をアップしました。
童話発表会や学習ボランティア、室小の出来事など、今回も内容が盛りだくさんです。
PDFファイルでアップしますので、ぜひお読みください。
ムロスタグラムの更新をしました
ムロスタグラムを更新しました。
学校の壁に謎の穴が三つ開いています。
その正体は…
ムロスタグラムへどうぞ。
大津北中生の職場体験
9月4日(火)から6日(木)にかけて、大津北中学校から6人の生徒さんが職場体験に来ました。
中学校では2年時に「総合的な学習の時間」の一環として、職場体験を行っています。
生徒たちが実際に仕事を体験することで、望ましい職業観を身につけることなどを主なねらいとしています。
さて、本校を体験先と選んだ6人は、全員室小学校の卒業生です。
「室小学校で職場体験をしたい」と思ってくれたことを、とても嬉しく思います。
生徒たちは授業の学習支援や校舎内外の環境整備などを中心に行いました。
また、休み時間には子どもたちとたくさん遊んでくれました。
いつか生徒たちが教職の道に進み、私たち職員と一緒に仕事をする日が来たらいいなと思いながら、生徒たちの頑張りを見守っていました。
6人のみなさん、「お疲れさまでした!」
1年生の矢護川探検
1年生が生活科の授業で、矢護川探検に行きました。
生活科では自然探検を通して、生き物を探したり、探検をして感じ取ったことを言葉に表現したりします。
矢護川では、木の実を探したり、カニなどの生き物を見つけたりしました。
また、まだまだ蒸し暑い季節。
子どもたちは元気に水遊びをしていました。
当日は天候が心配されましたが、無事に探検のミッションを完了させることができました。
お弁当給食が始まっています
4時間目が終わりに近づく頃、子どもたちも大人も腹ぺこ状態です。
今日の給食はなんだろうと、楽しみにしている子どもたちも多いのではないでしょうか。
さて、その給食ですが、給食センター改修工事のため、お弁当が提供されています。
昨年と違い、ご飯とおかずが別々になっており、食べやすくなっています。
また、低学年と高学年でご飯の量が違ったり、アレルギー対応食は別に作られたりするなど、配慮がなされています。
弁当給食期間は温かいおかずや汁物を食べることはできませんが、おいしくいただこうと思います。
:k