室小ブログ

MUROblog

絵画教室開催

絵画教室開催


令和2年10月


 2年生の図工は絵画教室が開催されました。講師は、坂本啓子先生です。熊本市内で、長年、図工教育を研究されて、ご退職された先生です。ご退職されても、講師依頼が絶えない方です。先日は、大津小学校でも子供たちの指導をされていました。
 指導内容は、絵の具道具の使い方の導入です。
 筆の使い方、絵の具の出し方、パレットの使い方、筆の洗い方の指導がありました。
 子供たちは、思い思いの虹をきれいに描くことができました。

 

秋をみつけよう

 秋をみつけよう


令和2年10月

1年生は生活科の学習で校庭へ出かけ、秋を感る時間をすごしました。
どんぐりや葉っぱをたくさん見つけて、集め、作品にします。
ねらいは、身近な自然を利用し、魚や鳥、昆虫などの作品をつくり、その面白さや自然の不思議さに気付き、みんなで作品づくりを楽しむことができるようにすることです。
とても興味深い作品ができました。

カタカナの学習

カタカナの学習


                                            令和2年10月


 新型コロナウイルス感染症の「コロナ」とは、30年前、車の車名にもありました。現在では、病気をさすものに。しかし、本来の意味は、「小さい王冠」を意味します。
 そして、最近の日本では、とてもカタカナ言葉が氾濫していて、わからない言葉がたくさん生まれてきているような気がします。
 「ウェビングマップ作成」「オーガニック」「パンデミック」など枚挙にいとまがありません。
 一方、1年生は「カタカナ」を学習し始めました。子供たちは、一生懸命読み、書く練習をしています。カタカナの溢れる大海原に出発する準備をしています。
 最後にご家庭でも、カタカナ言葉をお子さんと一緒に探してみてはいかがでしょうか。

 ミシンを使おう

  ミシンを使おう


                                                  令和2年10月


  家庭科では、生活する中で必要となる知識や技能を培っていきます。特に調理実習や裁縫が実習としての活動になります。
 6年生は、家庭科の学習でミシンを使ってエプロンを製作します。5年生で、ミシンの使い方を学習しましたが、忘れている子供たちもいました。
 そこで、授業中に、端切れを使って、ミシンの使い方を復習しました。
  子供たちは、とても上手にまっすぐ縫っていました。
 次は、いよいよエプロンづくり本番です。

  追伸
  ミシンの使い方がうまくなると、いろいろな作品をつくってみたくなりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クレパスでステンシル

クレパスでステンシル


                                                            令和2年10月22日

    絵画の学習活動の中で子供たちの作品にはっとさせられることがあります。
 それは、絵画の技術の素晴らしさや素材を扱う発想の斬新さなどです。
 3年生の感想画の学習活動のときに、ある児童の作品に釘付けになりました。
 ウサギが持っているサツマイモをクレパスの技法であるステンシル(指でこすってぼかす)で、みごとに描いていました。和菓子のようなサツマイモを描き上げているので感動しました。

 いよいよ室小学校でサツマイモほりが実施されます。どんなサツマイモを描くか、今から楽しみです。

サイコロステーキのバーベキューソースかけを食べるぞ 

サイコロステーキのバーベキューソースかけを食べるぞ 


                                                                  令和2年10月

 今月のふるさとくまさんデーは、10月28日(水)です。
  今回のふるさとくまさんデーの給食メニューは、「サイコロステーキのバーベキューソースかけ」です。
 今から、10月28日(水)の給食が楽しみです。

新米ができました

新米ができました


令和2年10月

 5年生が、稲刈りをした後に天日干しをしました。
 乾燥させた後に、脱穀、精米を業者にお願いしました。
 そして、11㎏強のお米が戻ってきました。
 新米のおいしい季節ですね。

新米

新米2

本校でも、「鬼滅の刃」が大人気 

本校でも、「鬼滅の刃」が大人気です   kimetunoyaiba tanjiro tangiro


                                                            令和2年10月22日

 本校の図書室にも、ついに!大人気「鬼滅の刃」の小説が入りました!!
 次のとおりです。
「鬼滅の刃しあわせの花」
「鬼滅の刃片羽の蝶」
「鬼滅の刃ノベライズ炭治郎と禰豆子、運命のはじまり編」などです。
 早速、子供たちが図書室に行き、本を借りていました。

 鬼滅の刃は巷で大人気です。時代設定は、大正時代ですが、この作品と古事記との関係はよく話題になっています。
 例えば、八咫烏が、道案内をするところとか、重要な人物を「柱」とよぶところなどは、古事記と重なる感じがします。
 「古事記」は日本最古の歴史書とされ、中学の社会のテストでもでてきたような・・・・・。
 この「古事記」を読むと、「鬼滅の刃」をさらに楽しめると思います。
 読書の秋です。本をたくさん読みましょう。

nezuko neduko inosuke zenitu zennitu giyu sinobu

インフルエンザの予防接種

インフルエンザの予防接種
                                                                  令和2年10月

大津町HPには、
「昨年末から今年にかけて新型コロナウイルス感染症が流行しており、今年の冬は新型コロナウイルス感染症とインフルエンザが同時流行する恐れがあるといわれています。インフルエンザワクチンで新型コロナウイルス感染症を予防することはできませんが、同時流行に備える必要があります。」と掲載されています。
 高齢者や基礎疾患を持つ人、医療従事者、妊婦、小児等は特に重症化に注意が必要です。  そして、10月26日から、インフルエンザの予防接種を、医療従事者、基礎疾患を有する方、妊婦、生後6ヶ月~小学2年生(上記以外の方も摂取できます)とあります。
 私も、10月10日に予防接種をしました。新型コロナ感染症ばかりでなく、季節性のインフルエンザに備えることも大切ですね。