室小ブログ

MUROblog

宮城県の日吉台小学校6年生から届け物

宮城県の日吉台小学校6年生からお届け物が届きました。

それには手紙が添えられていました。


熊本県大津町立室小学校のみなさんへ

私は、日吉台小学校の6年生です。

地しんの次の日熊本に何かできる事がないかと考えて「えんぴつ1本プロジェクト」を実行しました。

えんぴつ1本プロジェクトでは未使用の

☆えんぴつ 

☆消しごむ

☆ぞうきん

を日吉台小学校のみんなで協力してたくさん集めました。

大津町立室小学校のみなさんと必要としている方でぜひ使ってください!

1日も早いふっこうをいのっています。

みんなで協力してがんばってください。

日吉台小学校6年プロジェクト実行委員

笑顔でがんばってください




東日本大震災で被災した子どもたちが自分たちにできることを考え、行動に移してくれたそうです。

箱には、ぞうきん・えんぴつ・消しゴム、そして日吉ヶ丘小学校の友だちの温かい心が詰まっていました。




今後、ありがたく使わせていただこうと思います。

日吉台小学校6年生のみなさん、ありがとうございました。
 

校区探険に行きました(2年生)

 6月14日(火)に2年生が校区探険にいきました。

 東西南北方向の、4つのグループに分かれて行きました。












 とても暑い日の探険となりましたが、保育園の先生と再会したり、保護者の皆さまの仕事を見学したり家へいったりと、充実した探険となりました。


 学校に帰って来てから、タブレットで画像を確認し、探険発表の計画を立てました。

久しぶりの晴れ間

30日(木)は夕方久しぶりに晴れました。

子どもたちのいない校舎内に光が差し込んでいました。

廊下には、光の模様ができていました。

 

 

 


 

人権スローガン

6月29日の児童集会では、人権委員会からの発表がありました。

「低学年ではおかしいことに気づいていないことが多く、高学年では気づいていてもそのことを勇気を持って伝えようとしていない」ということについて、グラフを用いて発表しました。



その後、先日の代表委員会で決定したスローガンを紹介しました。

 

・悪口やかげ口、暴力で終わらせず、その場で話し合おう。

・「自分には関係ない」をなくそう。

 



学校ではこの時期、各学年で人権学習を実施しています。

自分の問題としてとらえ、考えていってほしいです。

 

 

 

土曜授業を行いました(その1)

6月18日は土曜授業でした。

低学年は、ブラッシング指導がありました。

ハイジちゃんという人形が登場し、むし歯の勉強をしました。




また、磨き残しを調べる染め出しを行った後、ブラッシングを練習しました。



そのほか、1年生は交通教室を行いました。

運動場で横断歩道の渡り方などを練習しました。

2年生はミニトマトの芽かきや楽器づくりをしました。



楽器づくりでは、笛を作ったりギターを作ったりしました。




 

次回は中学年特派員がお届けします。

 

生活委員会の活動

雨が多くなり、子どもたちも室内で過ごすことが多くなりました。

元気のよい子どもたちは、ついつい廊下を走ってしまいます。

しかし、廊下で走ると衝突などの危険があります。

職員が注意することもありますが、数日前から生活委員会の子どもたちがみんなに呼びかけを始めました。

それが下の写真です。

生活委員会のメッセージが全校児童に広がればいいなと思います。


 



学校便り第6号

雨が降り続いています。

外気温は低めですが、高学年は元気にプールに入っていました。

さて、学校便り第6号をお届けします。

ぜひお読みください。


第6号.pdf

童話発表会

24日(金)に校内童話発表会を行いました。

2時間目は高学年、3時間目は低学年、4時間目は中学年の発表会でした。





各クラスからの代表者は、これまでの練習の成果を発揮し、堂々と発表していました。

全員で童話発表会に取り組んだクラスもあり、読書旬間最後の日はお話に親しんだ一日となりました。

熊本応援メニュー

6月20日(月)の給食は熊本応援メニューでした。



人吉・球磨の郷土料理であるつぼん汁。

副菜はたちうおでした。






山の幸や海の幸に恵まれている熊本。

これからもおいしくいただきます。

読書旬間

6月13日~24日は読書旬間です。

図書委員会の企画したイベントを行っています。

読書パズルは、本を借りるとパズルのピースがもらえ、教室にある台紙にのり付けをしていくものです。





すでに完成したクラスもあります。



絵は、本の表紙の絵柄になっています。


また、おすすめの図書リストも配布されていて、その本を借りるとスタンプを押すことができます。



さらに、先生たちからのお薦めの本の紹介。

そして、低学年は読書マラソン、高学年は読書オリンピックを通年で開催中。

図書委員会の活動では、さっそく次回の読書旬間に向けた打ち合わせをしました。



読書好きの子どもたちが増えたらいいなと願っています。

プール開き

水泳の季節になり、各学年プール開きが行われています。




低学年は水と仲良しになってほしいです。

高学年は、自分の目標に向かって練習をしてほしいです。

安全に気をつけた水泳の授業を行っていきます。

 

* 児童のプライバシー保護のため、画像の保存はご遠慮ください。ご理解とご協力をお願いいたします。

九州味めぐり第2弾

食育月間で、九州あじめぐり絶賛実施中です。

16日は第2弾として、大分県の鶏めしと団子汁が給食にでました。



おいしくいただきました。

第1弾は佐賀県のあじのりと鹿児島県のさつま汁とかつおのしょうが煮でした。

第3弾は沖縄県のメニューです。

7月はオリンピック応援メニューでブラジル料理が出てきます。


給食センターのホームページには、毎日の給食画像が掲載されています。

ご覧ください。

お茶をいれました

5年生の児童が家庭科の授業でお茶をいれました。

実習後、子どもたちはお盆にお茶とお菓子を載せ、家庭科室を出発。



職員室などをまわり、先生方に届けました。

「お疲れのここと思いますので…」と上手に言えました。



ぜひ、家でもご家族にお茶をいれてほしいです。

プール掃除

6月6日(月)にプール掃除を行いました。

4,5,6年生の児童が頑張りました。






ブラシなどを使って隅々まで掃除しました。

掃除を頑張ってくれた子どもたちへの感謝の気持ちを忘れずに、プールを使っていこうと思います。


*室小ブログでは、画像を使用していますが、個人情報に配慮し、補正をしたり、個人が特定できないように撮影をしたりしたのち、校内で確認をしてアップをしています。
 

運動会(その4)

午後の部は、応援団からスタートをしました。

応援の練習は、応援団が中心に下級生に歌や振り付けを教えていきました。



各団、気合いの入った演舞を披露しました。





写真はありませんが、リレーや玉入れも盛り上がりました。

玉入れは、練習ではどちらが勝つか分からない状況でした。

本番も3回戦にもつれ込む激闘でした。


5,6年生の竹体操は息の合った演技で、見ていた団席の児童からも歓喜の声が上がりました。



竹体操を実際に演技してみると、かなりの運動量です。

しかし、子どもたちは一糸乱れぬ動きを見せてくれました。




今年度の運動会は、震災後の短い期間で作り上げてきました。

順延になりご迷惑もおかけしました。

しかし、子どもたちと保護者の皆さまのご協力で、通常の運動会に近い規模での開催をすることができました。


ありがとうございました。


(おわり) 

 

運動会(その3)

もう少しで午前の部が終了。

運動会(その3)です。

赤団白団対抗の競技も見応えがありますが、分団対抗リレーも盛り上がります。

今回は練習期間が短い中本番を迎えましたが、みんな元気に走り抜けました。





3,4年生の表現はソーランでした。

リズムに乗せてかっこいい踊りを披露してくれました。

最後は旗をふる波多野教諭の周りに集まり、ポーズ。



震災からの復興を願い、退場曲Boom!は九州新幹線開通時のCMソングでした。


1,2年生のダンスは「僕らはもう一人じゃない」。

見ている人が元気になるようにと振り付けをしました。



ダンスの曲も同様に、前向きな歌詞の曲を選びました。

ダンスのお兄さんとお姉さんが毎回教えてくれました。

 

 

次回は午後の部を少しだけ紹介して、このシリーズは終わりです。

スポーツテストを行いました

3日(金)にスポーツテストを行いました。



野外ではソフトボール投げや50m走、立ち幅跳びを。

室内では、反復横跳びや上体起こしなどを測定しました。




子どもたちは張り切って、課題に取り組んでいました。


運動会(その2)

運動会の様子を紹介しています。

開会式では、1年生が元気に「開会の言葉」を言いました。


聞いている私たちにも、1年生の元気が届きました。

続いて赤団、白団団長の気合いの入った合図に合わせて、誓いの言葉をみんなで言ったり、運動会の歌を歌ったりしました。



競技は汗ばむ陽気の中続きました。



6年生の走りは、さすが最高学年。



とても力強い走りで、激しいデッドヒートを繰りひろげていました。

運動会支える放送も、子どもたちが頑張りました。



5年生の台風の目は、グループの友だちを振り飛ばさないよう協力しながら走っていました。


運動会は、もう少し続きます。


 

全校集会がありました

2日(木)に今年度最初の全校集会を行いました。

今回は生活委員会と人権委員会からの発表がありました。



生活委員会からは「ろうかをあるこう」という月目標が発表されました。

また、人権委員会からは「おかしいと思ったら自分から言おう」という目標が発表されました。

全校集会では、毎回月目標の紹介があります。

運動会(その1)

運動会を5月30日(月)に無事に実施することができました。

悪天候により一日延期を余儀なくされ、ご不便をおかけしましたが、当日はコンディションのよい中で行うことができました。

保護者の皆さま、PTA各委員会、執行部の皆さま、ご協力本当にありがとうございました。

運動会の様子を少しずつご紹介します。


当日は朝からテントの設営や水たまりがある場所への砂入れをしました。




爆竹も秒単位で正確に上がりました。


団席に飾られた団画は子どもたちが描きました。


 

開会式前には学校職員とPTAの皆さんで「頑張るぞコール」をしました。



少しずつ、つづく。

雨の一日

運動会が順延となり、ご迷惑をおかけしています。



学校では、5時間授業がありました。

お弁当の準備をお世話になりました。

体育館では、最後の合同練習があり、応援団の気合いの入った練習がありました。



また、執行部を中心に、順延に伴う準備が行われました。



日曜日の開催ができずに残念ですが、せっかく練習した運動会ですので、明日はベストコンディションでの運動会を行えるよう願っています。

運動会準備完了!



運動会の前日準備が終わりました。

天候が心配されていますが、室小学校は準備OKです。



PTAの皆さまにもご協力いただきました。



天候により遅延スタート、プログラムの縮小、順番の入れ替えなどあるかと思いますが、できれば29日(日)に子どもたちの頑張りをお見せしたいと考えております。

連絡は室小メールにてお伝えしますので、その都度ご確認ください。

南部優子さんが教育実習中

5月9日(月)~運動会予定日の29日(日)にかけて、九州ルーテル学院大学4年生の南部優子さんが教育実習をしています。

南部さんは大学1年生の頃から毎年、室小学校で実習をされています。

実習最後の今年は2年1組に入り、「南部先生」として子どもと過ごしています。

26日(木)は、「たんぽぽ」という教材で研究授業をされました。



将来は「子どもと一緒に成長できるような明るくメリハリのある教師になりたい」そうです。

南部さんが南部先生として子どもたちの前に立てるよう、私たち室小職員も応援しています。

竹体操を上から見てみると

高学年の表現、「竹体操」。

音楽に合わせて竹をみんなで動かします。

心を一つにしなければ、美しい演技はできません。

ところで、この「竹体操」、上から見ると、とてもきれいです。







本番は真横からしか見えませんが、よければ上からの隊形も思い出し、ご覧ください。

結団式をしました


運動会の全体練習が始まった20日(金)、応援団の結団式がありました。

式では、団長や団員が挨拶したあと、「ガンバロー」と声をかけ合いました。

各クラスが赤団、白団に分かれて運動会を盛り上げます。





勝ち負けだけでなく、みんなで心を一つに頑張ることのよさも感じ取ってほしいなと思っています。


野菜を植えました(2年生)

2年生は生活科で野菜を育てます。

夏季と冬季の二回栽培しますが、その第一弾はミニトマトと枝豆です。

共に苗から植えました。

ミニトマトは植木鉢に一人一鉢として植えました。



枝豆は東門側の畑に植えました。



これから観察をしたり水やりをしたりして、大切に育てようと思います。

運動会テーマ決定

18日(水)の朝、児童集会がありました。

児童集会では各委員会からの発表があります。



今年度第一回目の児童集会では、各委員会から年間計画の発表がありました。



また、体育委員会からは、今年度の運動会テーマが発表されました。

「室っ子の元気と力で みんなを勇気づけ 笑顔いっぱいにしよう」

体育委員会が提案した原案を各学級で話し合い、前日の代表委員会で決定しました。

テーマのとおり、みんなを勇気づけ、笑顔いっぱいにする運動会にしたいです

今後の行事予定について

今後の行事の見通しをお知らせします。

1 家庭訪問

(1) 例年のような午前中授業で下校し、午後から時間を割り振って行う家庭訪問は本年度は中止します。
(2) 担任との面談をご希望の家庭には、後日、希望を募り、学校での個人面談を実施したいと考えております。

実施時期は夏期休業日を考えておりますが、本年度は夏期休業期間が例年より短くなる見通しですので、決まり次第、お知らせします。


2 5月中旬以降に予定している行事について

5月29日(日)の運動会をはじめ、今後の行事は計画どおり実施する予定です。
変更になる場合は、その都度連絡いたします。

* 保護者の皆さまには詳細をプリントにて配布しております。


 

 

 

PTA美化作業

14日(土)、PTA美化作業を行いました。



早朝より多くの保護者の皆さまに来ていただき、学校がきれいになりました。

ありがとうございました。

その後は、学級委員決めや委員会決めにもご協力をいただきました。

休校により、例年とは違うスタートとなっていますが、また一歩前へ進むことができました。

準備や運営に関わってくださったPTA執行部の皆さまにも感謝申し上げます。

学校探険

5月12日(木)、2年生が一年生に学校案内をする「学校探険」を行いました。

本来は入学直後の4月に計画していましたが、休校をしたため12日に実施しました。

初めにグループに分かれて自己紹介をした後、1,2年生が手をつないで探検に出かけました。

いろいろな教室に行き、2年生が「ここは○○をする部屋です。」と説明をしました。





2階以上に初めて行った1年生も多く、楽しそうに探険していました。

再び集合した後は、感想発表をしました。

1年生は「最初ドキドキしけれど、シールを貼ってくれたり説明してくれたりしたことが嬉しかったです。」と感想を言っていました。

これからは迷子になることなく学校生活を送れる1年生。

元気いっぱい学校で過ごしてほしいです。




学校再開

学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

いよいよ学校再開です。
地震後の臨時休校の間は静まりかえっていた学校ですが、今日は教室や廊下には元気な子どもたちの姿で賑やかになりました。



今日の2時間目は、地震等により避難が必要になったときに備え、避難経路の確認をしました。

また、教室では担任から地震が起きたときに気をつけることなどの話がありました。

友だちと再会し楽しそうにしていた子どもたちですが、まだまだ地震への恐怖心があると思います。

また、実際余震が起きるかもしれません。

授業を進めながら、子どもたちの心のケアもしていきたいと思います。

なお、学校の水は検査の結果、飲んで良いとの結果でした。

5月9日の持参物について

本日4回目の学校開放を行いました。
あいにくの天気で運動場には出ることができず、室内で過ごしました。
学校は9日(月)より再会いたします。
当日の持参物をお知らせしますので、よろしくお願いいたします。
なお、お知らせに加え、水筒を持たせてください。

5月9日(月)の準備物等について.pdf

学校再開について

・ 5月9日は通常どおり登校してください。
・ 全学年給食があります。
・ 1、2年生は5時間授業。
・ 3〜6年生は6時間授業。
・ 水筒を持参させてください。(検査の都合で飲用不可となっています)
・ 避難先の都合で9日に登校できない場合は、ご連絡ください。
・ 時間割は6日(金)にお伝えします。

学校開放日三日目

学校開放日の三日目となりました。

今日も学年ごとに過ごしました。

天気が良く、運動場に出て身体を動かした学年も多くありました。

 

低学年は体育館に入り、みんなで雑巾がけをしました。

いつもは高学年が担当する場所なので、はりきって雑巾がけをしました。

 

運動場には久しぶりに子どもたちが戻ってきました。

鬼ごっこをしたりボール遊びをしたりして楽しみました。

 

その後、職員は通学路の安全点検をしました。

 

まだ登校ができない子どもたち、避難先にいる子どもたちも多くいます。

学校に行きたくてもいけない子どもたちは不安かもしれませんが、心配しないでください。

友だちや先生たちは、みんなが戻ってくることを待っています。

学校開放日二日目


臨時休校中の学校開放日、二日目です。

今日も各学年で児童の健康状態を確認したり、これまでの復習やレクリエーションをしたりしました。

学校再会に向けて掃除をした子どもたち。


掃除をしながら思いっきり身体を動かせたようです。


レクリエーションをした学級もありました。

こういう時だからこそ、みんなで楽しめるようにと各担任が工夫をしていました。




これまでの勉強の復習もしていますが、新しく学習を進めてはおりません。

学校再開後に学習を進めていこうと思います。

 

次回は5月2日(月)に学校を開放します。

学校開放日

 4月27日(水)は学校開放日の一日目でした。

 保護者の皆さまと学校に来ることができる子どもたちが、久しぶりに教室へと入りました。

 玄関では職員が子どもたちを出迎え、久しぶりに子どもたちと出会いました。


子どもたちも担任や友だちと再会し、嬉しそうにしていました。

 各教室では、子どもたちの近況報告をしあったり、教室掃除をしたりしながら2時間を過ごしました。


 1年生では、フルーツバスケットをして楽しんでいる学級がありました。


 2年生は、ペアを作り身体を動かしたり貨物列車をしたりしました。


 学校開放日は4月28日(木)、5月2日(月)、6日(金)もあります。

 授業を進めることはなく、子どもたちといろいろな活動をして過ごす予定です。

 送り迎えをお願いしておりますが、子どもたちの安全確保のためにご協力をお願いいたします。

室小の児童の皆さん、保護者の皆さまへ

室小学校の児童の皆さん、保護者の皆さま、お元気ですか。
 今回の震災で被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

 ただ今室小学校は、震災により臨時休校となっております。
 学校は本震の影響で棚が倒れたり、断水になったりしました。
 幸い、校舎への大きな被害はなく、再開へ向けての準備を進めております。

 体育館は現在避難所となっております。

 

 地震後からPTAによる炊き出しが行われました。


 その後はボランティアの方や自衛隊による食べ物の準備が行われています。
 町に登録した方や本校卒業生がボランティアとして活躍しています。


 学校にある学用品に被害はありません。
 水は飲めるようになっております。
 今後学校では、再開後の計画を立てたり、児童の安全確保に努めたりしていきます。

 これからも新しい情報は、学校メールやホームページにてお伝えしていきます。

1,2年生の下校

新1年生の下校が始まりました。

今年度は、1年生と2年生が一緒に下校しています。

給食を食べるとすぐに下校準備をし、玄関で分団ごとにグループを作ります。

そして、お互い手をつないだり、2年生の間に1年生を入れたりして下校しています。

 

 

この下校は4月19日(火)までとなり、その後は1年生のみで下校することも出てきます。

この機会に通学路になれてほしいと思います。

また、子どもたちの下校を見守ってくださる地域の方もたくさんいらっしゃいます。

今後とも室っ子のことをよろしくお願いいたします。