学校生活

2022年10月の記事一覧

ドキドキ!ワクワク!高所作業車乗車体験

今日は、電源開発株式会社の方が来校してくださり、1・2年生を対象に高所作業車乗車体験をしてくださいました。

初めに、高所作業車がどんな自動車なのか、どんなはたらきをするのかなどについて、とてもわかりやすく教えていただきました。日本では約50メートルの高さまで行くことができる作業車があること、世界では100メートル以上の高さまで行くことができる作業車があることを電源開発の方の説明で知りました。

 

 

 

 

 

次に実際に作業車に乗せていただきました。初めて乗る車に緊張するのかと思いきや、子どもたちはウキウキ!作業員さんと子ども2人ずつで乗りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎の屋根と同じ高さの12メートルほどの高さまで上昇しました。子どもたちに上からなにが見えたかをたずねると、「校舎の屋根に水たまりがありました。」「みんなが小人に見えました。」と大興奮で答えてくれました。

 

 

 

 

 

高いところを怖がるのかと思いきや、ノリノリで楽しんでいる子どもたちが印象的でした。(ここだけの話、1番怖がっていたのは、試乗としてトップバッターに乗せてもらった担任でした。)

 

最後は質問や感想を言い、記念撮影をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日乗せていただいた体験をこれから学習する1年生の国語科「じどう車くらべ」の学びへとしっかりとつなげていきたいと思います。この貴重な体験をさせていただいた、電源開発株式会社の皆様に感謝したいと思います。ありがとうございました。

5年生 稲刈り体験!!

4日(火)に、5年生は稲刈り体験をしました。

6月に代かき、田植えを行ってから、毎日の水の管理や観察を頑張ってきました。立派に成長した稲を、ようやく収穫です。

 

最初に、お世話になっている宮川さんから鎌を使った稲刈りの方法を教わります。けがをしないよう上手に鎌を使って、さっそく稲刈りを始めました。

最初はおそるおそる刈っていましたが、慣れてくると職人のような手つきで刈っていきます。途中で「疲れた~!」と思わず口にしている人もいました。農家の皆さんのご苦労や、いつもおいしいご飯を食べることのできるありがたみが実感できますね~。

 

刈り取った稲は、稲わらで束にして、掛け干ししていきます。

この稲わらで束ねていくのが難しい!!なかなかきれいに束にならなかったり、縛る力が弱いとすぐに結び目がほどけてしまったりします。

子供たちは苦戦しながらも、協力して最後までがんばっていました。

掛け干しが終わると達成感もいっぱい!

 

みんなで育てたおいしい米が、早く食べられるようになるといいですね。

ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。

 

 

3・4年生 くま川探検隊

国土交通省の3名をゲストティーチャーにお迎えして、くま川の学習がありました。

1時間目の講話は、球磨川についてや、川を汚さないための工夫などについて国土交通省の方がクイズをまじえながら、分かりやすく話してくださいました。

2時間目は水質調査とライフジャケット体験でした。

パッチテストで球磨川水系「油谷川」の水を調べました。色の変化をしっかり見て、水がきれいなことが分かりました。また、このパッチテストを通して、生活排水について考えるきっかけになりました。

本当ならば、油谷川にバスで出かけ、学ぶ予定でした。しかし、今回は、着用方法を学ぶまでとなりました。

国土交通省の皆さん、貴重な学習の機会をありがとうございました。

♪芸術の秋

熊本県立劇場のアウトリーチ事業(演奏家派遣事業)で、音楽鑑賞会を行いました。クラリネット奏者の春日香南さん、ピアノ伴奏の吉田秀晃さんによるミニコンサートです。

生で味わう音楽は、いいですねぇ。オープニングの♪クラリネットポルカから、子供達みんな(職員も)引き込まれていました。

「音域が広い」「音の強弱をうまく出せる」というクラリネットの強みを教えていただいたり、リードを手に取って見せていただいたりしました。「透けて見える!」と、リードの薄さを実感できました。

クラリネットの魅力、音楽の魅力にたくさんふれた、素敵な時間となりました。