八代市立八竜小学校ホームページ
2021年12月の記事一覧
ほっこり坂本 四季の風景カレンダー2022
本日、桃ちゃんこと坂本桃子さんが、「ほっこり坂本 四季の風景カレンダー2022」を八竜小まで持ってきてくださいました。
美しい坂本の風景を月替わりのイラストでカレンダーにしてあります。災害によって二度と見ることのできない貴重な風景もイラストとして残してあります。原案を坂本桃子さん、イラストはhonoutaこと黒河内美帆さんの作です。
どこが一番子供達の目につくかなと考え、毎日みんなが給食のメニューを確認する給食ボードのタブレット置きの下にしました(ここなら目につくこと間違いなしです。)。1月は「どんどや」のほのぼのとした風景です。
年の瀬に心温まる、そして子供達と大事にしていきたい贈り物、坂本桃子さん本当にありがとうございました。
さて、今年も今日で学校も終わりです。一年間八竜小ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございました。
新年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様、良い年をお迎えください。
2学期 終業式
48人全員がそろい、2学期終業式がおこなわれました。無事この日を迎えることができたのも、毎日のご家庭での感染症対策等のおかげです。本当にありがとうございます。
静寂し集中した雰囲気での開式となりました。話を聞く態度が本当に素晴らしくなったと感心します。また、この2学期は「発表する力・表現する力・人に伝える力」が成長しました。これは毎日の先生方の指導の積み重ねです。
今日は、リスクレベルも下がっており、久しぶりに校歌を、5年ななみさんの伴奏で、フルコーラスで歌うこともできました。
式の後は、冬休みのくらしについて、安全面を田口先生、健康面を西本先生がお話ししました。みんな真剣な表情で聞いていました。この冬休み安全で健康な毎日を過ごしてください。
最後に、「表彰式」が行われました。
代表して、八代市交通安全ポスター優秀賞の5年かれんさん、八代市読書感想画コンクール特選の6年ひろひとさん、八代市こども美術展入選の6年かいきさんが受賞しました。
寒い中でしたが、最後までみんな集中したいい終業式となりました。
「あんたがたどこさ発表会」
昨日、6時間目に3・4年生の体育で「表現リズム運動」の「あんたがたどこさ発表会」が行われました。
12月17日から関西国際大学教育学部の学生さんたちと交流が始まり、オリジナルダンスを創り上げるのに1時間かけ、いよいよ発表会となりました。
3年生2グループ、4年生2グループどのチームも個性豊かな表現でした。学習課題の「そろえる・ずらす」がとても工夫されていて、他のチームからも動きの工夫をたくさん誉められていました。
関西国際大学のお兄さん達からも、チームごとにいいところを誉めてもらって、とても嬉しかったようで、学習カードにそのことがいっぱい書いてありました。
子供達が表現・ダンスに興味関心を持ち、好きになるきっかけを作ってくださって、関西国際大学の皆さん本当にありがとうございました。小学校の先生への道、さらに頑張ってください。
カルビー食育教室
昨日、「カルビー食育教室」が行われました。
3・4年生が「スナックスクール」でおやつの取り方・お菓子の食べ方について、5・6年生が「朝ハロしよ教室」で朝ご飯の大切さを学ぶ学習でした。
講師の鎌田さんは、3年ぶりに八竜小に来ていただき、懐つかしがっておられました。
明日からの、冬休みを前に、健康な食生活について楽しく学べたようです。ぜひ冬休みに実行につなげてほしいと思います。
子供達にお土産までいただき、本当にありがとうございました。
えいごと なかよしになろう!
今日は今年最後のALTベサニー先生の来校日です。
1時間目、1・2年生の合同「えいごで なかよしになろう!」で、ベサニー先生との英語でのコミュニケーションを楽しみました。
「カラーバスケットゲーム」では、「What color do you like?」の発音も上手になり、みんなで「Red」「Blue」「Yellow」と大盛り上がりでした。
楽しい時間を過ごし、「えいごと なかよしになる」ことができたようです。
今年最後の「心のケアタイム」
みんなが楽しみ「心のケアタイム」も、今年は今日が最後でした。
西本先生からのお題、低学年は「ことばのとびら」。回答者を一人決め、回答者に見えない言葉から連想することをみんあなが伝え、ヒントにした回答者が答えるものです。3年生では季節感のある言葉「お正月」「クリスマス」などがお題として出され大盛り上がりでした。(お正月のヒントに「みんながあつまるとき」はナイスだと思いました。)
高学年のメニューは「発信基地」。回答者の周りをみんなが囲み、発信者を一人決めその人のジェスチャーに合わせてみんなが動き、回答者が発信者を見破ることができるかというゲームです。
なかなか発信者を見破るのは難しいようでした。回答者は集中してみんなの動きを見るのですが、うまい具合にすり抜けられていました。
どのクラスも大いに盛り上がった今年最後の「心のケアタイム」となりました。
お正月、大勢集まったら、ぜひご家庭でもやってみませんか。
木育教室
昨日、「木育教室」が全児童を対象に行われました。
昨年度の引き続きのイベントで、低・中・高学年に分かれて木工作品を製作しました。
低学年は「イス」、中学年は「ラック」。高学年は「プランターケース」でした。
材料は県南広域本部林務課の皆さんが準備していただき、八代の「若杉会」の皆さんもお手伝いに来ていただきました。そして、保護者の皆様や昨年同様「職人・プロのおじいちゃん・おばあちゃん」の助っ人をいただきました。本当にありがとうございました。
今回は、もう一つ「ベンチ」を5脚製作しました。このベンチは「さかもと道の駅」に贈呈するものです。
3年生のみんなも上級生の作業を見ながら「インパクトドライバー」の操作をマスターし、なんと3年生だけで1脚かんせいさせていました(スゴイ!)。
出来上がったベンチは「さかもと復興商店街」の溝口さん(かほさんパパ)にお渡ししました。「訪れる人のために大事に使っていきます。ありがとう。」とお礼を述べられました。
最後は、若杉会やご協力いただいた方々へ感謝の言葉を伝え、みんなで写真を撮りました。
ご協力いただいた全ての皆様へ感謝申し上げます。
子どもしょうてんがい オープン!
今日の4時間目、八竜小の中に「子どもしょうてんがい」がオープンしました。
生活科、国語、算数で学んだことを複合的に発表する場として、宮本先生と1年生の二人が取り組みました。
お店のオーナーは、みゆさんが「文ぼうぐてん」、にいなさんが「おもちゃや」です。
最初のお客様は、2年生と、坂井先生、西本先生。あっという間にたくさんの商品が売れていきました。
二人は、買い物の合計やおつりの計算にたいへんでしたが、がんばってつとめていました。
あまりの大盛況ぶりに、木曜日の昼休み、全校のみんなを対象にお店を開いてくれるそうです。みんな楽しみにしています。
関西国際大学のお兄さんと交流 「あんたがたどこさ」
今日、3・4年生の体育は、「表現リズム運動」を関西国際大学教育学部3年生のお兄さん方と行いました。
熊本県の有名な童謡「あんたがたどこさ」を使ったリズム表現を一緒に考えました。
まず、お兄さん方が「まねっこダンス」でリズムに合わせた動きのレパートリーを増やしてくれました。
その後、あんたがたどこさの前半部分の動きをお兄さん方が教えてくれて、後半を子供達が自分達で考えるというながれでした。
短い時間でできるかなと心配だったのですが、4チームとも発表までできました。子供達はチームでよくアイデアを出していました。動きだけでなく、並び方・隊形も工夫するチームがいたのにはビックリでした(並び方・隊形は次の時間の課題だと思っていました。)。
来週は、最初から最後まで自分達で動きを創り上げ、23日(木)に発表会です。どんなダンスが生まれるかとても楽しみです。関西国際大学のお兄さん方も期待していてください。
大入り満員 1・2年生の「おもちゃ大会」
今日の業間の時間に、1階玄関ホールで、1・2年生による「おもちゃ大会」が開かれました。
生活科の学習として、手作りおもちゃをそろえ、チケットを配り、手作り景品も準備して、お客さんの来場を待ちました。
3年生から6年生、そしてたくさんの先生方がお客さんとしておとずれました。遊び方やルールを説明したり、くじを引いてもらったりと、1・2年生のみんなは大忙しでした。
楽しい時間を、1・2年生のみなさん、ありがとうございました。
Decemberは「Christmas Quiz」
ベサニー先生の「Englishコーナー」が、12月(December)バージョンになっています。
テーマはもちろん「Christmas(クリスマス)」です。
アメリカでのクリスマスの文化や食べ物などが紹介してあり、子供達も興味津々で見ています。
例えば「トナカイの名前」です。
「サンタのトナカイの名前はなんですか?」という問題なんですが、これまで考えたことは無かったですね。
「ダッシャー」や「プランサー」など、地域地域で呼び名があることにビックリしました。
ベサニー先生から、子供達への「クリスマスプレゼント」に、感謝です。
人権集会
昨日14日(火)、全校児童での「人権集会」が行われました。
まず、代表委員会で決定された「八竜小人権宣言文 いじめや差別をなくし、みんながなかよく楽しめる平和な学校を作ろう」が、運営委員会から紹介されました。
今年度は、12月の人権月間で学習したことから、「私の人権宣言」を一人一人が考えていましたので、各学年ごとに読み上げていきました。
「私は、友だちがえがおになる言葉を言います。(3年れんさん)」「私は、だれ一人さびしい思いをさせないために、みんなに同じ態度で接します。(5年ななみさん)」など、よく考えた宣言がたくさん出されました。
みんなが書いた宣言文は、「八竜小人権コーナー」に掲示されました。自分の宣言をこれからも振り返り日々の生活を送っていきます。
火災の怖さ「避難訓練」
午後、「避難訓練」が行われました。
4年生教室から出火という想定で避難が始まり、1分48秒で全員の避難が完了しました。「お・か・し・も」を守り、みんな真剣に行動する姿が見られました。
田浦先生から火災の時に気を付けなければならないことの確認の後、高学年による「消火器訓練」がありました。
みんな落ち着いて、標的に放水することができていました。
「逃げる大切さ」「大人に知らせる大切さ」「消す大切さ」を学習し、さらに「火遊びは絶対にしない」ことを誓いました。
今年の冬は火事が多いように感じています。みんなで「火の用心」を意識しましょう。
みんな頑張った「持久走大会」
今日は「持久走大会」が行われました。昨夜の雨で心配しましたが、グラウンドコンディションはバッチリでした。
校舎周りの周回コースも、榎田先生が「落ち葉0」にしてくださった完璧なコースでした。子供達も気持ちよく走れたと思います。
また、たくさんの保護者の方々、ご家族に応援に来ていただきありがとうございました。いたるところでの声援に子供達は勇気と元気をもらっていたようです。
見事走りきったみんなでした。全員自己ベストが出たのではないかと思います。みんないい笑顔、そしてナイスラン!でした
ともだちを おもうこころ
昨日、2年生東田先生のクラスで、道徳の授業研が行われました。
主題名は「ともだちを おもうこころ」。友情や信頼について考える学習でした。
教材文「モムンとヘーテ」から、友達と仲良くし、助け合うことの大切について意見を出し合いました。
ピンク色と黄色に分けられた「ハート図」に、自分の考えを名前シートを貼ることで位置付けていきます。
友達の意見で、だんだん名前シートの位置が変化していくのが見られました。
振り返りでは、みんなノートに気づきや感想をビッシリ書いていました。
終末のラストでは、友達の大切さを改めて考えるスライドが準備してありました。
昨年4月の入学式から、今までの写真を、東田先生がスライド動画にまとめていました。
みんな、嬉しそうに懐かしそうに、食い入るように見つめていました。
授業の後、「なんか、泣きそうになりました。」という感想もあったそうです。
これからも、友達と仲良く、助け合って生活してくれることと思います。
地域の方に学ぶ「郷土料理教室」
今日の午後、坂本中学校家庭科室で「郷土料理教室」が行われました。
新型コロナの影響で昨年度は一度も開催できず、久しぶりの開催でした。
坂本町生活研究グループ連絡協議会の平田さんはじめ地域の方3名が指導してくださいました。
八竜小からは5年生、坂本中学校からは1・3年生が参加しました。
教わった郷土料理は「つんきりだご汁」でした。野菜を切ったり、だごを「つんきったり」と、伝統料理に挑戦でした。地域の方にアドバイスされたり、中学生も優しく教えてくれたようです。
美味しそうなだご汁が完成し、みんなでいただきました。
地域の皆様、本当にありがとうございました。
修学旅行2日目②
子どもたちが楽しみにしていたハウステンボス。
入国口で担任からの諸注意をしっかりと聞き、班別行動へ。
アトラクションタウンへまっしぐらに進んで行きました。
それぞれにアトラクションを楽しみ、ミールクーポンを使って昼食をとり、お土産をショップで買うなど楽しい時間を過ごしました。
お土産話をたくさん持って帰ります。
2日間の貴重な時間を支えてくださった皆さま、ありがとうございました。
修学旅行2日目スタート!
修学旅行2日目も、みんな元気いっぱいです。
朝ご飯をしっかり食べ、朝日を身体いっぱい浴びながら九十九島や佐世保の街を眺めたのち、水族館へ向かいました。
水族館では、普段できないバックヤード体験等もあり楽しめました。
これからハウステンボスにむかいます。
6年生修学旅行1日目
待ちに待った修学旅行1日目は、平和学習を行いました。
平和公園にて、平和集会を行い、平和ガイドさんとともに平和公園、如己堂、浦上天主堂、爆心地、平和資料館とまわりました。
長崎平和ガイドの垣原さんの話をしっかりと聞きながら、平和について考え、また平和資料館でも被爆体験の講話をメモをとりながら熱心に聞くすがたが見られました。
その後、ホテルに移動し、夕食を食べながら、テーブルマナーについても学びました。
お腹いっぱいですとつぶやきながらも、デザートのガトーショコラとクレームブリュレまでしっかりと食べていました。
これから、入浴後、消灯となります。
明日は、水族館、ハウステンボスと回ります!
早木先生の読み聞かせ「12月の会」
12月の早木先生の読み聞かせが、今日のお昼休みに行われました。
まずは、読み聞かせ。これからの季節にピッタリのお話を2話していただきました。
最初は、心温まる日本の大晦日のお話「かさじぞう」。続いて、クリスマスに欠かせないクリスマスツリーが登場する「おおきいクリスマスツリー★ちいさいクリスマスツリー」でした。
最後は、パネルシアター。今日はなんと「ブラックパネルシアター」でした。クリスマスの定番ソング「あわてんぼうのサンタクロース」が、ブラックライトできれいに照らされたパネルシアターでした。子供達も大好きな曲なのでみんなで大合唱でした。
なお、読み聞かせ、パネルシアターの動画を、「学校からのお知らせ」→「家庭学習コーナー」にアップしています。どうぞご覧ください。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
手作りのトマト団子!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの野菜あんかけ、トマト団子のスープでした。
今日は、トマト団子スープがありました。八代産のおいしいトマトに小麦粉、白玉粉で、手作りトマト団子でした。きれいなピンク色の団子で、スープが華やかで、食欲が増しました。今日もおいしくいただきました。
ご飯が進む肉豆腐!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉豆腐、三色なますでした。
今日は、肉豆腐でした。肉や豆腐に、はくさいやねぎなどの野菜を砂糖やしょうゆなどの味付けで煮込んであり、ごはんとの相性は抜群でした。今日もおいしくいただきました。
本日は中華!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、八宝菜、中華あえ、みかんでした。
今日は中華でした。野菜たっぷりの八宝菜に、中華風の味付けのさっぱりした和えものがごはんを進めました。栄養満点で、今日もおいしくいいただきました。
やみつきになる豚にら丼!
今日の献立は、豚にら丼、牛乳、甘酢あえ、すまし汁でした。
今日の豚にら丼は、下味をつけた豚肉を炒め、にら、にんにく、しょうがなどの香味野菜を使ったタレにからめてありました。ごはんによく合うし、香味野菜のタレが食欲をかき立て、やみつきになりました。今日もおいしくいただきました。
ホクホク粉ふきいも!
今日の献立は、ひのくにパン、牛乳、ホキのムニエル、きのこスープ、粉ふきいもでした。
今日は、昔なつかしの粉ふきいもでした。ホクホクとした食感に、じゃがいもの甘さを感じながら、おいしくいただきました。今日ももちろん完食です。