学校生活

学校生活

プール掃除

小雨が降る中プール掃除をしました。

みんながんばったおかげで、あっという間にピカピカになりました。

プール開きが楽しみです。

学校スローガンを考えよう

「学校スローガンを考えよう」という議題で代表委員会がありました。

3年生以上の学級代表の人たちは「こんな学校にしたい」という思いを込めて、真剣に話し合っていました。

1年生:こんなものみつけたよ

国語の「こんなものみつけたよ」という学習をしました。生活科探検で見つけたものの中から、みんなに紹介したいものを考えて選び、もう一度行ってタブレットで写真を撮りました。それを、電子黒板に写しながら、「音楽室に黒いピアノがありました。今度弾いてみたいです。」という風に全員みんなの前で発表しました。入学して1カ月が過ぎ、発表の仕方もどんどん上手になってきています。

1年生:アサガオの芽が出た!

授業参観の時にお家の人と一緒にまいたあさがおの種から芽が出るのを、毎日「まだかな、まだかな。」と楽しみにしていた1年生。先週全員のあさがおの
芽が出ました。1年生も大喜びで、「芽が出ました~。」と教えにきてくれました。毎朝、朝の準備が終わるとベランダに飛び出していき、水をあげたり観察をしたりしています。芽に種の殻がくっついているのを発見したり、根の部分だけ出てきたのを見つけたり本当によく観察しているなあと感心します。情報の時間には、タブレットを使って、あさがおの写真を撮りました。みんな上手に撮れていました。これからも大切にお世話を続けてほしいと思います。

いちご狩りに行きました!

今年も市岡さんのご厚意で全校児童いちご狩りを体験させていただきました。

たくさん採れて大満足の子どもたち。

市岡さん、本当にありがとうございました。

不審者対応避難訓練

今年度は登下校時に声をかけられた時にどうするかというテーマで不審者対応避難訓練を行いました。

「いかのおすし」を頭では理解できている子どもたち。

先生が不審者役となって訓練をしましたが、わかっていても怖くて動けない児童もたくさんいました。

家庭でも登下校時の危険箇所やお約束等話をしていただきたいです。

2年生:リレー

 体育の学習では、走ったり跳んだりする運動遊びを頑張っています。小さいコーンを置いてグネグネに走ったり、小さなハードルを跳び越えながら走ったりなど楽しく活動しています。
 赤チームと白チームに分かれてリレー遊びに取り組みました。どうやったらより速くバトンをつなげるかという話し合いでは、「バトンを落とさないように丁寧に受け取ろう!」「はい!って声を出したらいいんじゃないかな。」という考えが出て、工夫をしながらバトンを繋ぎました。応援のとても上手な子どもたちでした。

深田っ子集会

今月の深田っ子集会は内容が盛りだくさんでした。

5月生まれのお祝いから始まり、

新しく来られたALTの先生の紹介がありました。

縦割り班で英語を使って自己紹介もしました。

体育生活委員会からは深田っ子のきまりについてのクイズの発表もありました。

2年生:なんでも聞いてね!1年生!

1年生を連れて学校探検に行きました。4つのグループに分かれ、1年生に優しく教室の説明をしたり、部屋への入り方を教えたりしました。1年生からは「楽しかった!」という声があり、2年生のみんなも「ばっちりできた!」、「案内できて嬉しかった!」と、満足げな様子でした。

写真は、学校探検を終えて、達成感にあふれた子どもたちです。これからも深田小学校のことを1年生にたくさん教えてあげてほしいなと思います。

茶摘み

毎年恒例の茶摘みを今年も行いました。

縦割り班の人たちともふれあいながら、たくさん採れてうれしかった!という児童の感想もありました。

最後になりましたが、茶園整備をしてくださったPTA生活安全部の皆様ありがとうございました。