ブログ

学校生活

【4年生 No.47】始めて見た!!すごい自学!!

あるお子さんから、ロイロで届いた写真です。

最初は、何じゃこりゃ?と思って、よくよく見てみると、、、

実は、昨日の国語の聞き取りテストの内容が「バナナジュースの作り方」でした。

このテストの聞き取りメモをもとに、家でジュースを作ったそうなのです!

 

こんな自学は思いつきもしなければ、見たこともありませんでした!

帰りの会でみんなに紹介したので、しばらくバナナジュースを作る子が増えるかもしれません!

【1年生】図工「虫の絵を描こう」

 1年生では、生活科と関連して、虫の絵を描きました.

 クレパスをふんだんに使って、大胆に、迫力のある虫を描くように子どもたちに指導しました!

 図鑑などを使って、子どもたちは集中して描いていました.

 ずーっと夢中で描いており、まさしくマインドフルネスの状態でした.

 良い集中力でした.心地いい雰囲気の中、子どもたちは思い思いに虫の絵を仕上げていきました.

 中には、カラフルな色に仕上げる子どももいました.そこも認めています.自分のお気に入りの虫を描けるのが本当に楽しいようでした.

 大きいカブトムシです!力強いでしょうね!

 クワガタです!色合いのオリジナリティが素敵です.この色合いは、自分には出せないなと、思わず唸ってしまいました.

 絵を描いた後の子どもたちは、達成感に溢れていました!本当に絵を描くのを楽しむ子どもたちで感心しました!

【4年生 No.46】自学がおもしろくなってきました!

自学を始めてすぐは、ドリルパークや計算の学習をする子が多かったです。

もちろん、自学にかけられる時間が短いときには、ドリルパークも有効です。

ただ、時間があるときには、色々な工夫をしてほしいものです。

こちらは教科書の視写です。

視写は、書く訓練だけでなく、目の動きを鍛えることもできます。

目の動きが鍛えられると、文章を読むのが早くなるので、おすすめです!

最近は、音読やリコーダーなどを録音して送ってくる子も増えてきました。

自分で、録音した音声を聞くことも、勉強になります。

この他にも、スクラッチでプログラムを組んで動かしたり、

インターネットでプリントを見つけて、取り組んだりしています!

【4年生 No.45】筆順に気をつけて書こう!

毛筆では、「左右」を書きました。

とってもよく似た二文字ですが、横画と左はらいのどちらを先に書くかが違います。

ペアで筆順を確認しています。

筆順と画の長さに気をつけて書きました!

【4年生 No.44】さくらんぼのお礼の手紙を書こう〜時節のあいさつを添えて〜

今年も、津森小学校に、宮城県からさくらんぼを届けていただきました!

昨年は、お礼のハガキを送ったところ、1人ひとりに絵はがきでお返事をいただきました。

それを覚えていた子どもたちは、今年もお礼の手紙を送ることにしました。

4年生の国語では、時節のあいさつや相手への気遣いを添えた手紙の書き方を学習しました。

そこで、今年は便箋にお手紙を書くことにしました。

 

上部に教科書のお手本を示したワークシートで下書きをします。

シートの下部に、自分で考えたお手紙を書きます。

こうすることで、手紙の書き方に沿いながら、自分の気持ちを書くことができました。

 

最後は、便箋に清書をし、絵や色を塗って仕上げました。

今年も、子どもたちのお礼の気持ちが届くことと思います。

手紙の書き方の定着のために、週末の日記で、担任へのお礼の手紙を書かせました。

これに関しては、作り話でもいいからね、と伝えています。

それでもとっても優しい子どもたちの手紙、読むと思わずにやけてしまいます笑