ブログ

学校生活

令和5年度 卒業証書授与式

3月22日(金)、春のやわらかな日差しがそそぐ今日、15名の卒業生が四小を旅立ちました。

卒業生が四小で過ごしたこの6年間、感染症の影響で登校できなかった日々もありましたが、たくさんの思い出ができました。今日は、この6年間の中でもいちばん輝いた姿を見せてくれました。

今年は在校生も全員参加し、卒業生の門出をみんなでお祝いすることができました。卒業生の皆さんの人生が、一層豊かなものになることを願っています。

令和5年度修了式

3月21日(木)、修了式を行いました。

1年間、たくさんの学習や行事を通して、大きく成長した子どもたち。修了式では、学年の代表の子どもたちが1年間の振り返りを発表してくれました。他の子どもたちも、頑張ったことや来年度に向けての目標をそれぞれ考えながら、真剣に聞いてくれました。

校長先生からは、「人が輝く」ことについてのお話がありました。一生懸命努力しているとき、勇気を出して頑張っているとき、人は輝く。これから子どもたちは、また一つ次のステップに上がります。今後も四小のみんなで輝くことができるように頑張っていきます。

6年生を送る会

3月に入り、6年生の卒業が近づいています。校内では、卒業式に向けた呼びかけや歌の練習をしている声が聞こえるようになりました。

3月1日(金)には、6年生を送る会を行いました。企画委員が考えたレクレーションを楽しみ、6年生からは一人一人小学校での思い出と中学校で頑張りたいことの発表がありました。

この1年間、四小を支えてくれた6年生。卒業までの期間、6年生との思い出をまだまだたくさんつくっていきます。

学校運営協議会 児童と五者連携の熟議

2月27日(火)、今年度最後の学校運営協議会を開きました。

今回も6年生が参加し、学校運営協議会委員さん、PTA会長さん、町教育委員さん、町教育委員会の担当さんの前で前回の熟議で始めた「四小つながるプロジェクト」の取組を発表しました。

「登下校でつながる」「イベントでつながる」の取組で、あいさつや安全登校、どんどやでの射的ブース運営について報告しました。

その後、クループに分かれて「よかったこと」「もっとよくするアイデア」を出し合って、参加の大人の皆さんにアドバイスをいただきました。今年初めての取組でしたが、来年につなげていきます。

後半は大人のみの協議でしたが、校地の環境整備に向けた呼びかけと組織作りを検討し、前進した実感がありました。

今年もお世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。

本年度最後の朝の読み聞かせ

2月28日(水)、朝から、本年度最後の朝の読み聞かせがありました。今日は、クローバーの会から村山さん、松永さん、伊藤さん、前田さん、関さん、それに人権擁護委員の方に来ていただきました。

絵本の読み聞かせの他に、地元の昔話の語りや紙芝居もありました。今日で令和5年度の読み聞かせは終わりです。たくさんのお話をありがとうございました。来年度もまた楽しみにしています。