学校生活
熊本日日新聞「たから箱」掲載作品(5年)
熊本日日新聞に掲載中の4行詩、今日は5年生編です。実際の新聞掲載は3月4日段階であと1人になりました。
「おいしいお米」 野口 紗貴
みんなで植えたお米を
みんなで刈る
みんなで一生懸命がんばった
おいしいお米になるように
「ナイスシュート!」 北山 真生
サッカーの試合に勝つと 最高だ
勝てば勝つほど 楽しくなる
今日もみんなで 声を出し
晴れた空に「ナイスシュート!」
「楽しい思い出」 熊澤 絢真
集団宿泊で 初めて班長になった
緊張したけど 班をまとめた
ぼくの 楽しい思い出
また 班長になりたいな
「みんな笑顔」 島田 葵唯
クラスの定番 おにごっこ
みんな夢中で走ってる
1番好きなこの時間
みんなが笑顔になれる時間
新1年生体験入学
2月21日(金)、来年度入学予定の子どもさんを迎えて、体験入学がありました。5年生(来年度の最上級生)が一緒に学校探検をしたり、教室で塗り絵や折り紙をしたりして、楽しい時間を過ごしました。
5年生は早くから、新1年生が楽しく安全に過ごせるように計画や準備をしてきました。新1年生が入学を楽しみにしてくれると、5年生もうれしいと思います。4月の入学式が、今から待ち遠しいです。
熊本日日新聞「たから箱」掲載作品(4年)
熊本日日新聞1面に掲載中の四小児童の四行詩。今日は4年生編です。
「仲間作り」 本多 陽瑠
仲間を作ることは むずかしい
どうやって作るか分からない
でも 友達はたくさんいる
友達から 仲間をつくる
「みんなの思い出」 甲田 美羽
みんなでがんばった勉強
みんなで笑った見学旅行
みんなでがんばった運動会
全部みんなの思い出
「泳ぐのにちょう戦」 村上 花奏
わたしは 泳ぐのが苦手
でも 25メートル泳げた
50メートル泳げるか心配
心の中からがんばれと声がした
委員会活動に2年生も参加
2月26日(水)6校時は委員会活動でした。今回から新体制での運営で、6年生に支えられながら5年生の新委員長が中心です。また、来年度3年になる2年生も参加しました。
今年度の終わりと次年度の近まりを感じます。
今年度最後の朝の読み聞かせ
2月26日(水)、令和6年度最後の朝の読み聞かせでした。クローバーさんから、德満さん、打越さん、山口さん、永杉さん、伊藤さん、萩尾さんが来てくださいました。大型絵本あり、時期を考えたお話ありで、今朝もすてきな時間を過ごしました。
読み聞かせの会クローバーさんも、いよいよ来年度は20周年。これまでに感謝しつつ、これからもどうぞよろしくお願いします。