ブログ

学校生活

熊本日日新聞「たから箱」掲載作品(2年)

熊本日日新聞に掲載中の子どもたちの4行詩紹介、今日は2年生編です。

 

「ぼくの家はにぎやか」 沖 明磨

ぼくの家は4人兄弟

ぼくは1番上のお兄ちゃん

毎日とてもにぎやかです

かぞくがいっぱい うれしいです

 

「学校は楽しいな」 金坂 徳真

学校は楽しいな

べん強が楽しいな

先生が教える 分かりやすいな

明日は 何のべん強かな

 

「ぼくのゆめ」 黒岩 ゆうと

ぼくのゆめは

のうぎょうをすること

お米をいっぱい作りたい

もち米もいっぱい作りたい

熊本日日新聞「たから箱」掲載作品(1年)

先日から、熊本日日新聞に四小児童の四行詩が掲載されています。

今日は、1年生の3作品を紹介します。

 

「ひらがな」  とくみつ つきと

ひらがなが むずかしすぎる

こまったな

先生たちが おうえんしてくれた

やりとげたよ

 

「おんどくはっぴょうかい」  かわした はるね

うんとこしょ どっこいしょ

がんばれ ねずみさん

いっぱい おうえんするね

大きなこえで よめたよ

 

「はしったよ」  こうだ うの

ようい ピーでスタート

はしったよ

ころんじゃった

でも さいごまで はしったよ

朝の読み聞かせ

2月12日(水)朝から、クローバーさんの読み聞かせでした。今日は、山口さん、伊藤さん、德満さん、松永さん、前田さん、村山さんでした。

読み聞かせの本は、会員の皆さんが自分で選書していらっしゃいます。いつも、子どもたちの視線を集める話を選んでくださって、ありがとうございます。

熊本日日新聞「たから箱」に四小児童作品が掲載開始

熊本日日新聞1面左下にある「たから箱」のコーナーは、県下の小学生の4行詩が掲載されています。

本日2月8日(土)から、南関四小の子どもたちの作品が掲載されます。

全児童78人分の中から、20作品だそうです。

3月上旬まで、どうぞお楽しみください。

学習発表会

2月8日(土)、朝から学習発表会でした。どの学年も教科や行事での学びと人権学習を重ね、自分事として考えた内容を発表しました。多くの保護者、地域の皆さんに見守られ、子どもたちも精一杯頑張る姿を見せてくれました。また、休憩時間には、岩下小太郎さんの肥後琵琶演奏もありました。

ある地域の方から「とても寒い日だったけど、子どもたちから温かいものをいっぱいいただきました。」という嬉しい言葉もいただきました。

ご参観いただいた皆さん、ありがとうございました。

1年 名前のいみをつたえよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年 劇「スイミー」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年 わらぞうりつくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩下小太郎さん 肥後琵琶演奏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年 クレヨンはぬすんだんじゃねえ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年 水俣病の学習を通して学んだこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年 伝えあうことの大切さを