室小ブログ

MUROblog

もうすぐ運動会

運動会の準備が進んでおり、今日は児童用テントを立てたり、応援団の練習をしたりしました。

午後の部最初の種目は、応援合戦です。

応援団を中心に、子どもたちは何度も何度も練習を繰り返してきました。

また、応援団の演舞は、4月から練習を始めていて、放課後も練習を重ねてきました。

一致団結した応援合戦を楽しみにしていてください。

1年生も初めての運動会を楽しみにしています。

教育目標及び基本構想図をアップしました

平成29年度室小学校の教育目標及び基本構想図をアップしました。


少しご紹介が遅くなりましたが、これは年度当初に学校長から示され全職員で共通理解を図ったものです。

今年度、室小学校がどのような教育を行っていくかを、図に示しておりますので、ご覧のうえ、本年度も本校の教育にご理解とご協力をお願いいたします。

平成29年度室小学校 教育構想図pdf.pdf

美化作業を行いました

5月20日(土)、美化作業を行いました。




先週が、悪天候だったため、順延となった作業でした。


6時半から刈りばらいを行いました。




8時からは親子の作業を行いました。




おかげで学校の環境も整い、運動会も無事に迎えられそうです。

PTA執行部の皆様、環境美化委員会の皆様、保護者の皆様・児童の皆さん、ありがとうございました。

運動会の全体練習が始まりました

運動会の全体練習が始まりました。




今年度、体育主任は右田教諭です(上の画像の話をしているのは学校長)。

右田体育主任の指導のもと、体育館で動きの練習や応援団の結団式をしました。










運動会では、数百人が一度に活動をします。

集団行動の約束を守ること、きついことでも乗り越えることなどが求められます。

みんなで今年の運動会を成功させましょう。

3年生の町探検

16日(火)、3年生が町探検に行きました。

ヒロセコース、上井出コース、西コース、大津駅コース、北中コースなどに分かれて探検しました。












この探検をとおして、地域の様子(建物、人、地形など)を学んだり、地図の見方を学んだり、身近な地域に社会的関心をもったりします。


これから3年生は学んだことをまとめていきます。

3年生は室校区博士になることでしょう。

3年生の自転車教室

11日(木)、3年生の自転車教室を行いました。

KDSより指導員の方に来ていただき、自転車の乗り方を教えていただきました。




体育館でシミュレーターを使い、道路のどのような場面に危険が潜んでいるかを学びました。





自転車運転は、交通ルールを守って行わないと、重大な事故を引き起こしたり、命にかかわる事故につながったりします。

必ず約束を守って自転車に乗りましょう。

学校探検に行きました

1年生が学校探検に行きました。

2年生が案内をしてくれました。




1
年生が過ごす場所はこれまで1階が中心でしたが、これからは他の階に行っても迷子にはならないと思います。







2年生は案内するために、事前に説明の練習をしてきました。

2年生のみなさん、ありがとう。

歯科検診と運動会プロジェクト

ゴールデンウイークが終わり、子どもたちも元気に登校してきました。

これから先も子どもたちが健康に過ごせるよう、歯の検査が始まりました。




1年生も口を大きく開けて検査を受けていました。

 

そして、今月末にある大イベント。

それは運動会です。


学校では運動会開催に向けての準備が始まりました。

体育委員会は準備運動の練習をしています。




代表委員会では、今年の運動会スローガンの話し合いをしました。




運動会情報はこれからもアップしていくので、どうぞお楽しみに。

読み聞かせスタート会

5月1日(月)、19:00時から図書室にて読み聞かせスタート会を行いました。




室小学校では、木曜日の朝自習に読み聞かせの時間があります。

読み聞かせをしてくださるのは、保護者の方や外部ボランティアの方です。

スタート会では、各ボランティアの皆さまのあいさつの後、担当学級を決めたり、読み聞かせのミニ講習会を開いたりしました。








子どもたちは読み聞かせの時間を楽しみにしています。

今年度もよろしくお願いします。

本好きの子どもが育ちますように

室小学校の図書室には、一万冊を超える本があります。

やわらかい日差しの降り注ぐ、見晴らしの良い図書室です。


図書室には毎日たくさんの子どもたちが訪れるため、年度当初にオリエンテーションがあります。

1年生もさっそくオリエンテーションに参加し、本を一冊借りました。

司書による読み聞かせもありました。

 



学年が上がるにつれて、本を読む以外に調べ学習で来室するなど、目的が広がってきます。

一人でも本好きの子どもが増えたらいいなと願っています。

学校便りを掲載しました

学校長が発行する学校便り「にこにこ はきはき こつこつ Ⅱ」を「学校便り」に掲載しました。

今回は、学校教育目標について書かれています。

その中身は… 続きは、学校便りをご覧ください。

(室小学校在籍のご家庭には配布済みです。)

授業参観、お世話になりました

21日(金)の授業参観、PTA総会、学級懇談会には多くの保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。






1年生は初めての授業参観で、ワクワクしながら授業を受けていました。

家族と一緒に植えたあさがおは、きっと元気に育つことでしょう。




また、当日はお弁当の準備もお世話になりました。

大津町は給食センター調理のため、時間調整ができません。

その為、授業参観の日にはお弁当をお願いすることがあります。

よろしくお願いします。

歓迎遠足に行きました

19日(水)に1年生の歓迎会と歓迎遠足を行いました。

当日は気持ちのいいほどの快晴となりました。


まず体育館で歓迎会を行いました。

6年生が「お誕生日の歌」を歌ってくれて、1年生が誕生日の月に元気よく返事をしました。




続いて、登校班ごとにスタンプラリーを行いました。




その後、運動場に出て、交通教室を行いました。

横断歩道の渡り方を練習しました。




そして、いよいよ歓迎遠足。

1年生と6年生が手をつなぎ、歩いて10分ほどの距離にある昭和園へ行きました。




昭和園では、登校班でご飯を食べ、楽しい時間を過ごしました。

 



雨や地震の影響で2年ぶりの実施となりました。

改めて、1年生のみなさん、入学おめでとう。

分団こばと会と集団下校を行いました

17日(木)に分団こばと会(地区児童会)を行いました。


各地区に分かれて、登校班のメンバーや通学路の確認、危険個所の確認を行いました。




分団長様にもおいでいただき、子どもたちに話をしていただきました。


続いて、体育館に移動し、交通安全に関するDVDを視聴しました。




最後に、みんなで「室小安全の誓い」を唱えて集団下校を行いました。

室小学校では、月に一度、集団下校を行っています。