室小ブログ

MUROblog

こころの中のおにをおいだそう

こころの中のおにをおいだそう       


令和4年2月

 

 2月3日は節分でした。
 節分というのは、「季節を分ける」という意味があり、中国などでは、春は一年の始まりとされ、特に大切にされています。そして、今、まさに北京オリンピックが開かれています。
 1年生は、「オミクロン株に負けず、みんなが健康で幸せに過ごせますように」という思いと「こころの中のおにをおいだそう」いう思いで豆まきをしました。
 今年の豆まきは、感染予防に配慮して、新聞紙を丸めたまめで、新聞紙豆まきでした。
 教室に、鬼役の小田先生が登場して大盛り上がりでした。

 


追伸
スマイルJapanアイスホッケー女子チームがスゥエーデンに勝利しました。
さい先のよい一歩ですね。頑張れ日本。

2月の全校朝会より「校長先生のお話」

 2月の全校朝会より「校長先生のお話」     

 

令和4年2月

 

 2月2日(火)に月に一度の全校集会が開催されました。
 いつものように、リモートでの全校集会でした。

 校長のお話は、「室小ハイブリッドのさしすせそ」と「withコロナの生活」についてでした。
 まず、「室小ハイブリッドのさしすせそ」については、生活面ばかりでなく、学習面についても提示されました。
 生活面は、次のとおりです。

 

  

 今回は、「学習面のさしすせそ」も提示されました。

 

  2月は、学習のまとめの大事な時期です。特に、学んだことを整理、まとめることを子供たちは心がけてほしいと思います。
 最後に、with コロナの生活について、お話がありました。

 

 

 回る 回る 回る

 回る 回る 回る         

令和4年1月

 

 新型コロナ感染症の蔓延で、感染予防を子供たちなりに考えて、外での遊びを工夫しています。
 そのような中の一つに、鉄棒で前回りや後ろ回りに挑戦している子供たちもいます。
 そして、グライダーなどの様々な技に挑戦しています、
 失敗しても、何度も挑戦している姿には、たくましさが感じられます。

 動画を撮影しましたのでご覧ください。

 

 ビデオの掲載は、1週間程度です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回り2.mp4

後ろ回り3.mp4

熊本県のリスクレベルは、レベル3になりました

熊本県のリスクレベルは、レベル3になりました

 

令和4年1月

 

 

 昨日より、熊本県の新型コロナ感染症のリスクレベルが3にあがりました。
 そこで、保護者の皆様には、まん延防止等重点措置に係る県からの要請に基づいた行動が求められます。また、わずかでも発熱等の症状がある方は、外出せず、すぐにかかりつけ医などに電話相談し、受診していただくようお願いします。
 また、休日中の過ごし方は、感染防止に努めてお過ごしくださいますようご協力をお願いします。

国語~心が動いたことを詩で表そう~「子供は詩人だ!」PART1

国語~心が動いたことを詩で表そう~「子供は詩人だ!」PART1


  令和4年1月

 

 3年生の国語の学習で、作詩をしました。心が動いたことを思い浮かべて言葉集めをし、詩に表していきます。五感を働かせてイメージしたり、「比喩」(〇〇のようだ)や「繰り返し」の技法を使ったりしながら書きました。その後、書いた詩を1人ずつ発表しました。「すごい。」「表現がすてき!」「なるほどね。」「楽しくなる。わくわくする。」「わかる。」など、感想を交流しました。
 それらの作品を紹介します。

太平燕完食


太平燕完食                       


令和4年1月


 現在、給食週間で、熊本県由来のメニューが出されています。
 1月25日(火)は太平燕が給食で出されました。お休みの多い学級でも、食缶いっぱいの太平燕を完食できました。
 太平燕、美味しいですね。熊本に生まれてよかった。

子供たちは、元気に遊んでいます

 子供たちは、元気に遊んでいます      


令和4年1月


 熊本県下では、新型コロナウイルス感染症が蔓延し、行動制限などの規制がかかっています。
 保護者の方も、外出の難しい日がしばらく続くでしょう。
 ところで、歌会始の儀では、天皇陛下が次の歌を読まれました。

天皇陛下

世界との 行き来難(がた)かる 世はつづき 窓開く日を 偏(ひとへ)に願う

 世の中の人々は、天皇陛下のような気持ちではないでしょうか。

一方、室小学校の昼休みは、皇嗣 秋篠宮さまが読まれた歌の様子です。

 窓越しに 子らの駆け回る 姿を見 心和みてくるを 確かむるかな

 室小学校の子供たちは、昼休みに元気いっぱい、遊んでいます。
感染予防を考えながら、縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたり、ブランコをしたりして、体を思いっきり動かしています。

 

  校庭の至る所で、縄跳びをしている子供たちの姿があります。