学校生活

学校生活

修学旅行

今日から二日間6年生は須恵小学校と合同で長崎に修学旅行に行きます。あいにくの雨となりましたが出発式をしました。元気に行ってきます。

人権集会

 6月14日(金)に人権集会をしました。担当の先生から「人権とは、自分を大切にすること、それと同じように友達を大切にすること」というお話があり、そのために「想像する:相手がどんな気持ちなのか、自分がされたらどうだろうかということを考えること」「違いを認める:自分や友達の違いを認めること、多様性を認めること」「ルールを守る:日頃から決まりをしっかりと守ること」「安心できる:安心して頑張れる学級や安心して話せる仲間をつくること」が大切であるということでした。そして、「おかしいことはおかしいと言うこと」「困っている友達に声をかける」といった行動をすることが大切だということを話されました。

 子どもたちからも「友達や先生に笑顔であいさつ」「いいことも、ダメなことも声をかけて伝えあう」「『ありがとう』や『ごめんなさい』をたくさん言おう」という人権アピールが出されました。

 その後、各学級から「人権宣言」が発表されました。どれも素敵な宣言ばかりでした。みんなが自分や友達のことを思いやって、やさしさの輪が広がり、にこやかな笑顔でいっぱいの深田小学校になっていくのではないかと思いました。

5年生の裁縫

6月14日(金)の3・4時間目に5年生は家庭科で裁縫の学習をしました。初めて針と糸を使って玉結びをしたり、波縫いをしたり、玉止めをしたりする学習です。慣れていないと難しい作業なので、今日は保護者の方にお手伝いに来ていただきました。子どもたちはぎこちない手つきながらもしっかりと初めての手縫いに取り組んでいました。

5・6年プール開き

プール開き週間のトリで5・6年生のプール開きが6月14日(金)の2時間目にありました。天気にもとても恵まれて、暑いくらいの気候でした。もうプールにも慣れたもので、シャワーや水慣れもスムーズで、さっそくプールの中で伏し浮きや蹴のびなどをしていました。これからのプールの学習も楽しみなようでした。

須恵小学校とのZOOM会議

6月13日に6年生が合同で修学旅行に行く須恵小学校の6年生とZOOMで修学旅行の事前学習を行いました。6年生は昨年度、合同で集団宿泊教室に行っているので、もう顔見知りになっています。しっかりと修学旅行の目的や学習してきたいことを確認し、平和集会での呼びかけの練習まで行うことができました。あとは、体調を整えて修学旅行で楽しく学習する準備をしておくことです。

プール開き

今週はプール開き週間です。各学年でプール開きを行っています。12日(水)までに1~4年生がプール開きを行いました。今週は天気も良く、暑い日が続いたので水の中に入るのにはちょうど良い気候でした。先生からのプール学習の約束をしっかり守って楽しく、安全に水の中での運動に親しんでほしいと思います。

アサガオが咲きました

1年生が一生懸命育てていたアサガオの花が咲き始めました。赤や紫、青など色とりどりでとてもきれいに咲いていました。ちょうど、国語の「つぼみ」の学習でもアサガオのつぼみを読んでいるところでした。少しずつ夏が訪れてきています。

田植え

 6月7日(金)5・6年生がJA青壮年部の方のご協力のもと、田植えをしました。6年生は昨年度体験しているため、苗の持ち方や植え方なども慣れたものでしたが、5年生は一足動くたびに「きゃぁ」「無理!」という声が聞こえてくる状態でした。それもしばらくたって、泥に汚れてからは、手つきも慣れてきて、上手に稲を植えていました。

 最後は、苗を植えていない田んぼで「泥リンピック?」走って、転んで泥の感触を楽しんでいました。ご協力いただいたJA青壮年部の方々、ありがとうございました。

ICT活用

朝から授業を見てまわっていると、2年生で漢字の学習をしていました。黒板のところで数人の子が、漢字の同じ部分を示していましたが、机のほうではタブレットを使って同じ作業をしていました。その後、高学年を回っていると、5年生が国語で俳句を作る学習でもタブレットを使っていました。それぞれの学年でタブレットを使いながら思考を深める学習が展開されていると感じました。

引き渡し訓練!お世話になりました

5月31日に自然災害等を想定した保護者への引き渡し訓練を行いました。たくさんの保護者の皆様に参加していただき、有意義な訓練となりました。実際に引き渡しを行うような災害や事件等は無いに越したことはありませんが、万が一に備えて今回の訓練から学んだことを生かしていきたいと思います。保護者の皆様ありがとうございました。

プール掃除

昨日の雨が嘘のような晴天に恵まれて、3~6年生がプール掃除をしました。これまでにも6年生は掃除の時間に少しずつプールサイドや更衣室の掃除を行っていたので、今日はプール本体の掃除に集中して取り組みました。掃除が終わるころにはプールの壁や床は汚れも取れてきれいな色になりました。6月10日からがプール開き週間ですので、それまでにきれいに水を張って、水泳の時間の子どもたちの歓声を待ちたいと思います。

体力テスト

5月28日(火)の3・4時間目に体力テストを行いました。残念ながら雨で運動場が使えなかったので、体育館でできる種目だけになってしまいましたが、ペアの学年の子ども同士で教えあったり、補助してあげたりしながら取り組んでいました。

集団宿泊に出発しました

5月22日(水)今日から2日間、須恵小学校と合同で5年生が集団宿泊教室に出かけました。天気がやや心配されますが、楽しく活動できることを願っています。

学校の玄関に

校舎の玄関から入った正面にある水墨画を掛けていただきました。これまで、高学年棟の入り口(階段の登り口)にひっそりと掛けてあった「虎」の絵です。あさぎり町深田永峰の田山耕一氏の作品で、立派な絵なのですが、高学年の子どもたちの目に留まるだけではもったいないと考え、玄関の正面にかけることにしました。学校にお越しの際はご覧ください。

芋の苗植え

5月16日に1・2年生が近くの畑で芋の苗植えをしました。JAの青壮年部の方から植え方を教えていただいた後、畝ごとに苗を植えていきました。秋になって甘ーいお芋がたくさんとれるといいですね。

強風で・・

今日はとても風が強く、校庭の木々の枝も大きく揺れていましたが、10時過ぎの突風で高学年棟の前の木が倒れてしまいました。教育委員会と相談し、この木は後日撤去することになりましたが、それまでは付近の立ち入りは禁止となります。

樹を描く

4年生は図工の時間に「樹を描く」題材があります。枝と枝の重なりや葉っぱや木の幹の色を工夫して塗る学習です。今日は良い天気だったこともあって、4年生は校庭でクスノキやケヤキの木を写生していました。どんな絵が出来上がるのか楽しみです。

かわいいお客様②

5月9日に2年生が1年生を連れて学校探検にやってきました。校長室だけでなく職員室や図書室などたくさんの部屋を案内していました。事前に取材したことを上手にまとめて説明していました。さすが2年生です。

初めてのタブレット

5月8日に1年生が初めてタブレットPCを使った学習をしました。一人一人に渡されたタブレットを使ってお互いの写真を撮ったり、ノートを作ってお絵かきをしたりして楽しみました。初めてとは思えないくらい慣れた手際で上手にタブレットを使っていました。

ヤギふれあい体験

5月2日の3・4時間目に1年生と6年生は近くのヤギ牧場にヤギとのふれあい体験に出かけました。球磨川の堤防沿いにある牧場で放し飼いにされているヤギに草をあげたり、さわったりしていました。中には、1年生で同じようにヤギとのふれあいに来たときは触れなかったけど、6年生になった今回はエサやりをすることができて、楽しくふれあうことができた子どももいました。天気も良くとても良いふれあい体験ができました。ご協力いただいた牧場のご主人に感謝いたします。

4年生 茶もみ体験

1時間目に摘んだお茶を4年生は地域のお年寄りの方々に教えていただきながら、釜でお茶を煎ったり、手もみしたりする体験をしました。摘んだお茶を飲めるようにするためには大変な手間がかかっているのだと感じていました。

茶摘み

5月2日に毎年恒例のお茶摘みをしました。予定では八十八夜の5月1日に行うはずでしたが、天候不良で翌日になりました。地域の方々に教えていただきながら、青々とした新茶を丁寧に摘み取っていました。

かわいいお客様

4時間目の途中で校長室に可愛らしいお客様がたくさんやってこられました。2年生の子どもたちが生活科で1年生をつれて学校を案内する学習があるのですが、その準備のために学校の各教室等を調べてまわっていました。その中で校長室も調べにきたようです。校長室の歴代校長先生の写真を見て「わーっ前の校長先生だ!」「これはなんですか?」「この本は何ですか?」と珍しいものがたくさんのようで質問攻めにあいました。今度は1年生をつれてきてかっこよく説明をしてくれるのだと思います。がんばってほしいですね。

1年生の学習

1年生が入学して3週間が過ぎました。もうすっかり学校生活にも慣れ、学習も本格的になってきました。今日は算数で6から10までの数の構成を数図ブロックを使いながら学習していました。ブロックの扱いにも慣れ、素早く示された数のブロックを並べていました。集中して取り組む姿は素晴らしかったです。

地震の避難訓練

4月26日に地震が発生したという想定での避難訓練を行いました。8年前の熊本地震から得た教訓を確かめたり、先日の授業参観での学習を再確認したりすることで、「自分の命は自分で守る」ということを意識した避難ができました。今年は正月から石川・能登で大きな地震がありましたし、先日は愛媛県でも地震がありました。いつ、どこで起きるかわからない地震への対応策を各ご家庭でも話し合われておかれたらいかがでしょうか。

朝のボランティア

深田小学校の子どもたちは、登校後、毎朝ボランティアに取り組んでいます。天気が良い日は運動場の落ち葉はきや草取り、雨の日は校舎内の清掃などをしています。我先に箒やてみ、熊手などをもって運動場に行く姿は、学校のことを大切に思っているんだなぁと感じます。

授業参観・懇談会・PTA総会

4月23日(火)に授業参観・懇談会およびPTA総会を実施しました。あいにくの天気でしたが、たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。

授業参観では、8年前の「熊本地震」を題材にした学習を見ていただきました。地震が起きた時の危険について考える学習だったり、道徳の副読本を使っての心の学習だったりしました。今の1年生にとっては生まれる前の出来事ですので、あまりピンとこない部分もあるかもしれませんが、近頃多発している地震の状況を考えると、危険予知や熊本地震の際の助け合いなどは忘れずにいなければならないことだと思います。ご家庭でもぜひ、今日の学習を話題にされてください。

また、PTA総会も大変お世話になりました。新役員になられた保護者の方々、どうぞよろしくお願いします。昨年度の役員を担われた方々、大変お世話になりました。

お見知り集会・お見知り遠足

 4月12日(金)に新1年生を迎えての「おみしり集会」がありました。拍手で1年生を迎えた後は、「もうじゅうがり」や1年生との「王様じゃんけん」で盛り上がりました。きっと1年生も名前をたくさんの上級生から覚えてもらえたことでしょう。

 その後は高山運動公園まで「お見知り遠足」に出かけました。天気も良く暖かい日でしたので、運動公園につく頃は汗をかいていました。藤の花の前で暮らす写真を撮った後は、縦割り班でお弁当を食べて、思い切り遊んでいました。とても楽しい1日になりました。

入学式

 大変遅くなりましたが、4月9日にかわいい8人の新1年生が入学しました。名前を呼ばれた時も大きな声で返事をして、堂々と後ろの上級生や保護者のほうを向いて「よろしくお願いします」と言えました。とても立派な姿でした。この日から84人の深田小学校がスタートしました。これから楽しいことがたくさんありそうで、うきうきした気持ちになりました。

交通教室

4月17日(水)の2・3時間目に低・中・高学年ごとに交通教室を行いました。低学年は、安全な歩道の歩き方や道の横断の仕方を練習しました。中・高学年は運動場のコースを使って安全な自転車の乗り方を練習しました。すべてが「自分の命は自分で守る」ことにつながっていきます。今日の学びを日頃の生活に活かしてほしいです。

令和6年度 就任式・始業式

いよいよ令和6年度がスタートしました。就任式で私(浅生校長)を含め、4人の先生の紹介がありました。その後、始業式があり、今年度深田小の子どもたちに守ってほしい1つのことと頑張ってほしい4つのことを話しました。守ってほしいことは「命を大切にすること」頑張ってほしいことは「あいさつ・勉強・そうじ・『ありがとう』の言葉」です。みんなで笑顔がいっぱいの素敵な深田小にしていきましょうと話しました。頑張ってくれることと思います。

令和5年度修了式

卒業式の翌日、修了式が行われました。

やっぱり6年生がいなくなると、少なく感じ、寂しいですね。

それでも、児童の発表では4月からの新しい学年に向けた決意を語ってくれました。

春休みは健康と安全に気をつけ、新学期に元気に会いましょう!

令和5年度卒業証書授与式

3月21日17人の子どもたちが深田小学校を旅立ちました。

新たな生活に早く慣れ、未来に向かってがんばってほしいです。

私たちはいつまでも卒業生を応援しています。

共に生きる地域での生活

6年生が卒業プロジェクトの一環で、

地域への感謝の気持ちを込めて清掃活動を行いました。

いよいよ小学校に登校するのも卒業式を含め、4回となりました。

地域への恩返しとともに、またいい思い出ができました。

お別れ集会&遠足

集会では、王様じゃんけんやアメリカンドッヂボール、6年生クイズで1~6年生まで大盛り上がりでした。

中心となって企画・運営してくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。

6年生も最後に全校児童と楽しむことができました。

遠足は高山運動公園までいきました。

6年生は1年生と手をつなぎ、お弁当も一緒に食べてとても楽しそうでした。

1年生もお世話になった6年生と最後の思い出ができてよかったですね。

 

卒業式まで残り7日の登校日となりました。

休み時間などで最後まで交流して楽しみましょう。

4年生:福祉体験学習

1月25日(木)に、あさぎり町社会福祉協議会の皆様をお迎えし、福祉体験学習を行いました。初めに社会福祉協議会の福原さんから社会福祉協議会のお仕事や、福祉についての考え方を学び、その後、車椅子の操作をしたり、装具をつけて高齢者や障がいのある方々の動きづらさや見えづらさを体験したりしました。ほとんどの子どもが初めての体験で、初めは緊張した様子でしたが、介助をしながら「次、階段があります」「道がガタガタしますよ」と優しい声かけで友達に寄り添っていました。「町で困っている人がいたら声をかけたい。」という子どもたちの感想のように、誰もが幸せに暮らせるよう、自分にできることから行動していこうと感じた体験学習でした。

2月の深田っ子集会

起業体験の売り上げの一部をあさぎり町の社会福祉協議会に寄付をしました。

その贈呈式がありました。

2月の誕生日祝いもありました。

プロジェクト委員会からあいさつについての発表を行いました。

気持ちのよいあいさつをめざして取り組んでいます。

放送委員会がイントロクイズをしてくれました。

縦割り班で話し合いながら解答していました。

最後に表彰も行いました。

体温計の正しい使い方を知っていますか?

今週は体重測定週間で、併せて保健指導もありました。

寒い季節元気に過ごすためのお話と正しい体温計の使い方について教えていただきました。

体温計の先が脇に直接当たるように、斜め下に突き刺して計る方法が正しいようです。(イラスト参照)

参考にしてください。

3学期スタート〜始業式〜

8日(火)から3学期がスタートしました。

校長先生をはじめ、生徒指導、保健指導の先生がおっしゃっていたように、やるべきことをしっかりとして、充実した日々を過ごし、学年のまとめをきちんとする3学期にきてほしいです。

がんばっていきましょう。

2学期終了!!冬休みへ

12月22日(金)に終業式がありました。

寒さ対策のために、今回はZOOMで行いました。(そのため写真を撮り忘れてしまいました・・・)

1年生から2学期のふりかえりの冬休みの目標の発表がありました。

校長先生からは「命を大切に冬休みを過ごしてください」とお話がありました。

楽しい冬休みですが、大きな事件や事故に巻き込まれることなく、

1月9日(火)始業式にみんな元気に登校してほしいです。

月足さおりさんコンサート

今年も月足さおりさんにお越しいただき、コンサートをしていただきました。

月足さんの生き方、姿、言葉に子どもたちはたくさんの勇気と強さをもらうことができました。

とても素敵なひとときでした。

5年生:調理実習

 家庭科「食べて元気に」の学習では、鍋でのご飯炊き・みそ汁作りをしました。班で協力しながら頑張って調理し、おいしく作れて嬉しそうな子どもたちでした。

人権週間の取組②

昨日は2年生と今日は3年生と交流会をして楽しみました。

低学年とも一緒に楽しめるように6年生は利き手とは逆の手で投げる工夫をしています。

明日は4年生と明後日は5年生と交流会をする予定です。

人権週間の取組①

人権週間の目的の1つ「自他の尊重」の取組として、まずは相手を知るために6年生は他の学年の人と交流会を開きました。

今日は1年生と一緒に「ころがしドッヂボール」で楽しみました。

6年生国語「みんなで楽しく過ごすために」で条件や目的に沿って話し合って決めた実践編でもあります。

「6年生と遊べて楽しかったです。また遊びたいです。」(1年生の感想)

6年生も1年生と一緒に楽しみました。

コントラバス演奏♪

アウトリーチ事業でコントラバス奏者の亀子政孝さんをお招きし、4・5・6年生が演奏を聴きました。

はじめてコントラバスを生で見た児童も多く、奏でる音に心を引かれていました。

短い時間でしたが本物に触れることができた貴重な時間でした。

犬童球渓音楽祭

運動会の練習と同じ時期に始めた合唱練習。

ここ数年大きな声を出して歌うことを制限されていたため、大きな声を出して歌うことからスタートしました。

そこから綺麗な歌声にするためにはどうすればいいのか、

感動させるためにはどのように表現を工夫すればいいのか、など

考えながら繰り返し練習してきました。

本番までの間も様々な行事があり、合唱だけに集中するわけにもいかず、子どもにとっても大変ハードな日々でした。

それでも今日の本番を迎え、緊張しながらも大勢の前でステージに立ち、一生懸命歌いました。

今まで一番の本当に素晴らしい歌を会場に届けてくれました。

緊張しながらも歌った後には「気持ちよかった」という感想をもつ児童もいました。

頑張った結果の気持ちよさだったと思います。

これからもたくさんの気持ちよさを経験して成長して欲しいです。

起業体験販売会に向けて

11月2日に迫った起業体験販売会に向けて、今週はどの学年でも袋詰め作業が行われました。

販売を楽しみにしていてください。

写真は1・6年生で袋詰めをしたときの様子です。