学校生活

学校生活

にこにこ:一日の生活を伝えよう

外国語活動の「This is my day.」では、物語の内容を確かめたり、一日の様子を言う練習をしたりしました。かるたやチーム戦のゲームをして言い方に慣れることができました。また、目が覚める時間を友達に伝えることもできました。

1年生:ボール蹴り

体育で「シュートゲーム」をしています。

作戦を考えたり、友達と協力したりすることを学んでいます。

2年生:これまでのわたし これからのわたし

 授業参観・学級懇談会への参加ありがとうございました。子どもたちの発表はいかがだったでしょうか。お家の方にインタビューしたことや写真から、これまでの自分についてまとめました。まとめたことを堂々と発表することができていたと思います。お家の方にも成長を感じてもらうことができたのではないでしょうか。まだ本は完成していないので、完成して持ち帰るのを楽しみにしていてください。その際には、お家でインタビュー以外にも話をしていただけたらと思います。また、インタビューや写真の準備等ご協力ありがとうございました。

スポーツタイム

今年度最後のスポーツタイムはなわとびをしました。

1月よりもみんなたくさん跳べるようになっていました。

天候もだんだんと暖かくなってきています。

今までよりも外に出て運動してほしいですね。

1年生:家族を紹介しよう

1年生最後の外国語は、家族を英語で紹介する活動でした。

「帰ったらお母さんにmotherって言ってみます!!」という児童もいました。

白樫先生1年間ありがとうございました。

4年生:とび箱の練習で・・・

 体育で跳び箱の練習をしました。
 開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転の練習から始め、少しずつ上達してきました。ほぼ1年ぶりの跳び箱だったので、最初は「3年生の時よりとべなくなってる…。」とショックを受けている人もいましたが、感覚を取り戻し、「跳べた!」と今では嬉しそうな表情を見せてくれます。
 少しずつ技のレベルも上がり、頭はね跳びに挑戦する人もいました。タブレットで撮影して技のでき具合を確認したり、友達に見てもらってアドバイスをもらったりするなど、工夫して練習を頑張っていました。

お別れ遠足

レクリエーションはオンラインで6年生がシルエットクイズやものしりとり、じゃんけん大会をしました。

みんなとても楽しんでいました。

遠足は高山運動公園にいきました。

感染症対策のため、距離を取って弁当を食べましたあと、遊びました。

同じ学年の人だけでなく、様々な学年の人と遊んでいました。

6年生が卒業するまであと少し。

まだまだ楽しい思い出を作っていきましょう。

にこにこ:生活調査隊

 国語の「調べて話そう 生活調査隊」では、グループごとに生活に関する疑問について調査し発表する学習なので、交流学習を行っています。また、アンケート結果から分かることなどを文章や表でまとめていました。調査結果は、授業参観で発表するので楽しみにしていてください!

6年生:校外学習

 校外学習に出かけました。朝は雲が厚く肌寒かったのですが、お昼過ぎから太陽が出てきてぽかぽか陽気になりました!

 午前中は、錦町の「ひみつ基地ミュージアム」に行きました。太平洋戦争末期に海軍の基地として作られたもので、飛行機の滑走路や地下施設などが残っています。ガイドツアーでは、地下に掘られた軍事施設を実際に見て詳しく話を聞くことが出来ました。また資料館には戦時中の生活を知ることが出来る展示品や、日本に一つしか残っていない戦闘機のコックピットなど貴重な物があり、みんな真剣に見入っていました。

 午後からは石野公園に移動してお弁当を食べた後、ガラス工芸をしました。卒業記念の写真立て作りに挑戦し、集中してデザインを切り取ったり、機械で砂を吹きかけたりと思い思いの作品を作り上げていました。

4年生:合奏にちょうせん!!

 音楽で、合奏に挑戦しています。「ジッパ ディー ドゥー ダー」という曲で、鉄琴や打楽器、鍵盤楽器を使って練習しています。愉快な曲ですが、リズムがとても難しく、子どもたちは悪戦苦闘しています。

 音楽室で同じ楽器を担当する友達と練習を行いました。合わせてみると、自分が練習してきたものとは響きが違って難しかったようです。全員で曲を完成させられるよう、頑張ります!

5年生:とび箱運動

【跳び箱運動】を学習しています。

開脚跳び、台上前転を基本技として、発展技として、伸膝台上前転、首跳ね跳びにもチャレンジしていきたいと思います。

薬物乱用防止教室 開催!!

講師は、学校薬剤師としてお世話になっている松村先生(百太郎薬局)で、6年生が参加しました。たくさんの資料をもとに、薬物とは何か、薬物の何か、薬物のおそろしさ、たばこやアルコールについても、とてもわかりやすく説明していただきました。薬物乱用防止について、しっかり考えることができたのではないのかと思います。

4年生:点字を体験!

 総合的な学習の時間の福祉体験で、点字の学習をしました。

 「点字」というものを見たこと、聞いたことはあったようですが、実際に何に使うものかはよく知らなかったようです。「目が見えない人にとってはとても大切なもので、これで何が書いてあるかを読むんだよ。」と言うと、「えーっ!」と驚いた様子でした。

 そして、実際に点字を打つキットを使って自分の名前を打ってみました。針のようなもので凸をつけていくので、「読む点字とは逆に打たなければならないこと」「いつもの横書きの方向とは逆の右から左に打つこと」に最初は「難しそう…。」と言っていましたが、やってみるとだんだん上達してきました。出来上がった点字のシートを見てとても嬉しい気持ちになったようです。「まだやりたい。」となかなかやめられませんでした。また、点字のクイズをして、点字について詳しく知ることができました。ふり返りでは、「一文字一文字とっても時間がかかるから大変だなあと思いました。」「僕たちは、間違えたら消しゴムで消せるけど、点字は難しい。」と感想を発表してくれました。

 今回知ったことを生かして、身の回りにある福祉に目を向け、またいろいろな気付きがあるといいなあと思っています。

5年生:そっと見てね、ひみつの景色

 図画工作の学習では「そっと見てね、ひみつの景色」という題材で、工作に取り組んでいます。身近な材料をもとに、それぞれテーマを決めて、箱の中に表したい景色を作っています。

「遊園地」「鬼の家」「海辺の花畑」「ジャングルの世界」「あべこべの世界」などなど、一人一人の完成が楽しみです。

地震避難訓練

地震が起きたときに安全を確保するためには、どのようにすればいいのか考えて訓練に臨むこともできました。

ご家庭でもこの機会に子どもたちと話し合ってみてください。

4年生:はじめての彫刻刀

 図工で、版画を制作しています。

 初めて彫刻刀を使い、板を彫っています。

 先週は、動画を見ながら彫刻刀の種類や使い方を学習しました。危ない使い方が出てくる場面では、「おおーっ!」とまるで自分が使っているかのような反応。最初は刃物を使う、ということで緊張していましたが、2回目の今日はだんだん慣れてきたようでした。先に進んでいる友達の様子を見て、「版画っぽくなってきたね。」「早くそこまで彫りたいな。」と意欲的です。

4年生:This is my favorite place

 白柿先生と今週も外国語の学習をしました。

 今やっている単元は、「学校の中の自分の好きな場所を紹介しよう」がゴールです。紹介するための練習では、部屋の名前を覚えるだけでなく、「Turn right!」「Turn left!」「Stop!」「Go straight!」をつかって道案内もしました。最初は右と左がわからず道に迷っていた子どもたちでしたが、今では案内する方もされる方もスムーズです。お家でも、ぜひつかってみてください。きっと、はりきって右や左に動いてくれるはずです。

6年生:清掃活動に取り組みました!

家庭科の学習で「地域のためにできること」を考え、いつもお世話になっている場所をきれいにしようということになりました。今回はその第1弾として、通学路のゴミ拾いをしました。40分ほどの活動でしたが、ビニールなどのごみやたばこの吸い殻、ペットボトルや空き缶などたくさんのゴミを見つけました。中には、大きな粗大ごみもあり、ふるさとにこんなにゴミが捨てられていることを残念に思いました。美しい深田を守っていくためにも、ゴミを捨てない・気づいたら拾うなど簡単なところから取り組んでいってほしいと思います。

深田っ子集会・縦割り班集会

2月生まれの誕生日のお祝いと教頭先生からのお話がありました。

みんな真剣に耳を傾けていました。

縦割り班集会では情報モラルについてのクイズがありました。

きまりを守り、安全・安心に過ごしましょう。

3学期人権集会

今年度のまとめとして、人権主任の先生と校長先生からお話がありました。

今のコロナ禍だからこそ、相手の気持ちを想像して行動することが大切だと改めて感じました。

これからは来年度に向けて、溜まった葉実に変えて、やさしさの木を育てていきます。

スポーツタイム

今月は『なわとび』をしました。

高学年をお手本に低学年もがんばりました。

始業式

今日から3学期のスタートです!

校長先生から3学期は「仕上げと準備」の学期だとお話がありました。

①1つのことをとことんがんばる

②ワクワクしながら挑戦する

③コロナ対策

の3つことを子どもたちには取り組んでほしいということでした。

3学期がよりよい学期になるようにがんばりましょう!!

終業式

明日からいよいよ冬休みです。

終業式で校長先生がおっしゃった

①ワクワクする目標を立てる

②家族のためにお手伝いをする

③命を大切にする

この3つのお願いを実行して、充実した冬休みにしてほしいです。

そして、1月11日(火)に元気に学校で会えることを楽しみにしています。

5年生:みそ汁作りにチャレンジ

 今回は「みそ汁」作りをしました。ご飯とみそ汁は、日本の伝統的な食事の基本となる主食と汁物です。食べる頻度の高い組み合わせだと思います。

 今回の調理実習では、教科書にのっていた「実」をベースにして行いました。それぞれの家庭で好みの「実」は変わってくると思います。今回の学習を生かして、家でもみそ汁作りにチャレンジしてほしいと思います。

1年生:おいもパーティー

秋に収穫したお芋をゆがいて、

おもちもゆがいて、

一緒に潰しながら混ぜて、

きな粉をまぶして、

ねったんぼにして食べました!

とてもおいしかったようです。

お世話になってる6年生にも届けました!

2年生:クリスマスツリーづくり

図画工作科でクリスマスツリーを作りました。画用紙に毛糸を巻き付けて、自分で飾りを選んで貼りました。隙間ができないように巻き付けていくのがとても上手で、みんな丁寧に作り上げていました。色合いもそれぞれこだわっています。ぜひおうちで飾って楽しんでください。

5年生:門松づくり

保護者の方と一緒に門松を作りました!!

学校も年始に向けた準備が整ってきました。

二分の一成人式

 二分の一成人式では、前日のリハーサルから「涙が出そうです。」と言っている人がいました。「気持ちを込めたから、涙が出てもいいんだよ。」と話し、自分が普段伝えられない思いをしっかり伝えようと約束しました。本番はリハーサルより緊張した表情の子どもたちでしたが、一人一人、真剣に思いをしっかり伝えようと必死でした。頑張りました。
 当日は、お家の方からも思いを伝えていただき、涙を流している子もいました。準備から、たくさんご協力いただいたおかげです。私も、子どもたちが満足そうな表情で帰っていくのを見て、嬉しくなりました。ありがとうございました。 

人権集会

2学期の人権集会は各学級の人権宣言のふりかえりの発表やみんなで遊びました。

自分の好きな動物を話すことやお返しをすることを通して、気持ちを通わすことの大切さを学ぶことができていました。

6年生:租税教室がありました

法人会の田山さんが講師として来てくださり、税金は何に使われているか教えていただきました。子どもたちの身の回りには税金によるものがたくさんあり、大切に使っていこうという感想も聞かれました。1億円のレプリカも持ってみてその重さも実感していました。

5年生:食べて元気に

家庭科の学習で、なべを使っての炊飯を行いました。おそらく普段は、ボタン一つでポンと炊けるご飯だと思いますが、今回は自分たちで火加減を調節しながら、炊ける様子を観察しながら行いました。炊き立てご飯とてもおいしかったようです。

4年生:岩井先生の健康教室

 岩井クリニックの岩井先生を招いての健康教室がありました。
 岩井先生からは、健康に過ごすために大切なことをたくさん教えていただいただけでなく、みんなからの質問にも丁寧に答えていただきました。
 岩井先生がまず言われたのは、「快食・快眠・快勉」という言葉です。食・眠ることの大切さを説明された後、「みんなは小学生だから、快勉の勉は、勉強の勉だよ。」と言われました。勉強すること、特に国語をしっかり勉強し、たくさん本を読むことが大事だということでした。その中で、岩井先生のおすすめの本、村上和雄さんの「スイッチオンの生き方」という本を紹介していただきました。さっそく購入して読んでいる人もいるようです。私も村上さんの書かれた別の本を読んでみましたが、遺伝子に関する研究をされていた方で、とても面白い内容です。これからの生き方を考える際に、とてもびっくりするようなことが書かれています。
 先生のお話を普段の生活でも生かし、健康に過ごしたいです。

5・6年生:スマホ安全教室を行いました

学活の時間にスマホ安全教室を行いました。

NTTドコモの徳永さんによるオンラインでの講話が主な内容でしたが、子どもたちが分かりやすい資料やVTRのおかげで、SNSを使う際の注意点やマナーなどについて改めて考えることができたと思います。現時点では、スマホやSNSをそこまで使っている子どもたちは少ないようですが、今回学んだことをしっかり守って安全に活用していけるといいですね。

深田っ子集会

今月ははじめに持久走大会や人吉球磨美術展の表彰がありました。

そして、12月生まれの人のお祝いや仲間集め、しりとりリレーなどをして楽しみました。

持久走大会

3日(金)に持久走大会がありました。

自分に負けず、一生懸命走り、

ゴール後には一人一人に達成感や充実感がありました。

火災避難訓練

子どもたちには時間を知らせず実施しました。

ですが、子どもたちは放送を聴き落ち着いて行動することができていました。

その後、消防署の方から消火器の使い方もご指導いただきました。

また、全国で15分に1件のペースで火災が発生しているようです。

これから年末の騒がしい時期になりますが、火元に注意して、消火器などが活躍しなくて済むようにしていきたいものです。

6年生と交流しよう

今日から1週間6年生は昼休みに他の学年の人と一緒に遊んでいます。

今日は1年生と手つなぎ鬼ごっこをしました。

一緒に遊んだ1年生は6年生の足の速さにびっくり!!

また一緒に遊びたいと言っていました。

卒業まであと3ヶ月とちょっと。

今のうちにたくさん遊びたいですね。

4年生:社会科見学

 22日に社会科見学に行きました。午前中は幸野溝の見学、午後からはきじ馬・花手箱の絵付けを行いました。あいにくの雨でしたが、水土里ネット幸野溝の方のご協力もあり、ほぼ予定通りに進めることができました。

 幸野溝見学では、幸野溝の取水口や隧道を見学しました。各所で丁寧に説明していただきました。特に隧道の見学では、昔の人が真っ暗な中堀ったトンネルの中に入ることができ、「これを手で掘ったのか…」と驚いた様子でした。幸野溝ができるまでにはたくさんの人の苦労があり、今の人吉球磨の豊かさがあるのだと実感することができました。また、幸野溝ができるまでの不思議な伝説もいくつかあるそうで、興味津々で聞いていました。

 郷土玩具の絵付け体験では、きじ馬と花手箱の絵付けをしました。好きな方を選び、先生に教えてもらいながら丁寧に塗っていきました。花手箱グループは黙々と、きじ馬グループはわいわいとした雰囲気でしたが、出来上がると嬉しそうに何度も触っていました。

3年生:たくさん学んだね!社会科見学

22日(月)あいにくの雨の中、社会科見学に行ってきました。消防署、警察署、ハロー免田店の3か所に行きました。消防署では、たくさんの種類の消防自動車を実際に見せてもらいながら説明を受け、初めて見る消防自動車の中の様子に大興奮の子どもたちでした。警察では、警察官の持ち物を実際に持たせてもらったりパトカーの中に乗せてもらったりしました。事前に考えた質問をすることもできていました。最後のハローでは、野菜売り場、魚売り場、肉売り場、惣菜売り場の裏側を全部見せてもらうことができました。魚を酢水につけたり、肉を切ったり、なかなか見ることのできないところを見られる貴重な体験でした。教科書で学んだことを実際に確かめたり、教科書に載っていること以外のことを発見したりできるたくさんの学びがある社会科見学でした。帰りのバスでは「消防士になりたい。」「僕は警察官になりたい。」という話も聞かれ、よい刺激になったようです。

5年生:楽しかったです!あしきた青少年の家!

11月19日(金)の集団宿泊教室では、天候にも恵まれ、とても楽しい一日を過ごすことができました。午前のペーロン艇に乗ってのマリン活動、午後からの班行動によるフォトウォークラリーと自然を感じ、友達と交流を図ることができました。

2年生:マット遊び

体育の時間にマット遊びをしています。今は特に前転と後転を頑張っているところです。手をしっかりつくこと、体を丸くすること、足の裏で着地をすることの3つに気を付けて練習しています。お家でも練習したという話も聞きました。

1・2年生:秋祭り

まこと保育園のキリン組の園児を招待して、秋祭りをしました。

保育園のみんなが楽しんでくれたので、1・2年生もとてもうれしそうでした。

2年生研究授業算数「かけ算」

かけ算九九を一生懸命練習している2年生。

この時間はかけ算だけでは求めることができない問題に挑戦しました。

少し難しかったところもあったようですが、みんな一生懸命考えました。

授業研究会では新宮指導主事からこの日の算数に関わることや熊本の学びについで教授いただきました。

研究授業は一旦終わりとなりますが、これから研究もまとめに入っていきます。

今回教えていただいたことを職員一同活かしていきます。

4年生:やさしさを届けよう

 学習成果発表会が終わり、総合的な学習の時間には次のプロジェクトに向けて動き出しています。近所の施設にお花を届けました。
 郵便局、まこと保育園、せきれい館にパンジーのプランターとアロマティカスを持って行きました。「みんなに笑顔をとどけます会社でーす!」とあいさつすると、どの施設の方も「ありがとう。」と笑顔で受け取ってくださいました。
 活動後の反省会では、「みんながありがとうと言ってくれて嬉しかった。」「また遊びに来てねって言ってもらったよ。」と満足そうな表情でした。みんなに笑顔を届けようと行った活動でしたが、人が笑顔になってくれると自分も嬉しいということを実感できたようです。

 お花を届けた後、松本先生が一人で道路を掃除されているのを見かけた子どもたち…「僕たちもやりたいです!」と嬉しい一言が。反省会の後、みんなで道路の清掃をしました。みんなで協力して、落ち葉だらけだった道路がとてもきれいになりました。

6年生:修学旅行に行ってきました!

12日(金)は待ちに待った修学旅行に行ってきました。コロナの影響で日帰りの日程になってしまいましたが、ぎゅっと中身のつまった一日でした。

 どの場所も初めて行くという子が多く、歴史を感じる展示品に目を輝かせていた子どもたちでした。興味をもって食い入るように話を聞いたり、熱心にメモをとったりと一分一秒を無駄にしない!!という気迫も伝わってきました。バスの中ではガイドさんの楽しい話に引き込まれ、あっという間に過ぎていき・・・最後には「バスから降りたくないな。」という声まで聞かれました。

 この旅行で学んだことは、現在グループで壁新聞にまとめています。また、行って終わりではなく、これからの学習や生活に生かしていきたいと思っています。

1年生:生活科「ひろがれえがお」研究授業

家族を笑顔にするために、自分でできることを考える「えがおだいさくせん」

今回の授業は、家でのお仕事(お手伝い)を実際にやってみて、みつけたコツなどを友達に教える活動でした。

子どもたちは、家でやっている様子の写真や動画をタブレットで見せたり、道具を持ってきて実際にやってみせたりしていました。

一人一人工夫していて、1年生でもできる姿を見てもらいました。

授業後の研究会では、教育センターの豊田指導主事から様々なことを指南していただきました。

今後の研究に活かしていきます。

1・2年生:秋祭りの準備

来週、保育園児たちを招待して秋祭りをします。

1・2年生は現在、その準備をがんばっています!

6年生:学習成果発表会

「過去に未来にタイムスリップ」

社会で学んだことを中心に、学びを深めていました。

6年生らしい堂々とした発表でした。

5年生:学習成果発表会

「できることからはじめよう」

とてもユニークな発表ですが、環境のために自分にできることを考えさせられる発表でした。

肥後っ子水俣教室での学びが深まっています。

3年生:道徳「SL公園で」研究授業

自作のスライドで児童の意識調査の結果を見せて、本時の課題を共有することができました。

児童の気持ちを心情直線で表現することで、考えの共有もしやすくなりました。

ICT機器を効果的に活用し、学びの多い授業となりました。

4年生:学習成果発表会

「深田小日本昔話 第2章」

1年生のころから3年後の第2章・・・

成長した姿を見てもらうことができました。

2年生:学習成果発表会

「はやく芽を出せ!!」

昨年からちょっぴりお兄さん、お姉さんになった2年生

心温まる発表でした。

1年生:学習成果発表会

「どろぼう会社」

はじめての学習成果発表会

1年生らしいかわいさたっぷり、感動ちょっぴりの発表でした。

5年生:自動車を作る工業

社会科では、「自動車をつくる工業」について学習しました。もちろん、まだまだ運転ができる年齢ではない子どもたちですが、生活を支える上で欠かせない工業製品です。

自動車は、どこでどのようにして作られているのか?どのようにして消費者のもとに届くのか?教科書や資料集、動画などで学習しました。

2年生:絵具をたらして動かすと・・・

図画工作科では、「絵の具をたらした形から」という学習で、絵の具と洗濯のりをまぜたものを画用紙にたらし、絵を描きました。自分の色だけでなく、友達の色と交換して、様々な色で線を引きました。勝手に動くので子どもたちも大変そうでしたが、色が混ざったり形が変わっていったりするのを楽しみながら絵を描きました。この上にクーピーやクレヨンで書き込みをしていきます。

深田っ子集会

プロジェクト委員会から11月生まれの人のお祝いと伝言ゲーム

図書委員会から多読賞の表彰と図書室の本に関するクイズ大会がありました。

久しぶりにみんなで歌うこともでき、楽しい集会となりました。

県劇アウトリーチ活動

県劇アウトリーチ活動で、箏の演奏を聴きました。演奏者の小路永和奈さんのお話と、吸い込まれるような演奏にうっとりとした1時間でした。

ひまわり:かたちづくり②

点と点を線で結んで形を作る学習でした。

作りたいものを児童用デジタル教科書でイメージしてから、紙とえんぴつでかたちづくりをしました。

2年生:音読発表会「お手紙」

国語科では、これまで「お手紙」というお話で学習をしてきました。学習のまとめとして、班で場面を選び音読発表会をしました。登場人物の気持ちを考えて音読の工夫をしたり、場面の様子が伝わるように動きの工夫をしたりしました。どの班も、それぞれ工夫を考えて音読の発表ができていたと思います。今回学習したことを、日々の音読や学習発表会で生かしてほしいと思います。

稲刈りをしました!

5月に行った田植えから約5か月、苗は大きく成長し大きな稲になっていました。JA青壮年部の方々の説明の後、鎌を持って一株一株手刈りをし、10束集めて紐で結び、かけ干しをしました。暑い中での作業でしたが、楽しく活動ができました。稲刈りを初めてしたという子も多く、よい経験となりました。

ひまわり:かたちづくり

算数の学習で影絵にぴったり合うように色板を並べる活動でした。

電子黒板に映し出した影絵はどんなものなのかを考えたり、並べたものをタブレットで撮影したりして、気付きを出し合いました。

4年生:「ごんぎつね」紹介カード

 国語の「ごんぎつね」の学習が終わりました。

 今回は、学習のゴールを「ごんぎつねの紹介カードを作ろう」にし、学習したことをもとにして他の学年の人にお話の紹介カードを書くことにしました。

 紹介カードが出来上がり、さっそく図書室に置いてもらいました。一緒に学習したはずなのに、感じたことや紹介のしかたはさまざまです。今回はタブレットを使って作成しました。実は1学期にも、学活で自分のお気に入りの本を紹介するカードを作って他の学年の人に読んでもらったのですが、その時よりもレベルアップしたカードができました。タブレットの使い方が上達しただけでなく、お話を深く読んでいったことで伝えたいこともたくさんあったようです。

 今は、秋の読書旬間です。今回、学習したことを生かして、たくさんの本をじっくりと読む旬間にしてほしいです。

1・2年生:生活科見学旅行

1年生と2年生で見学旅行に行って来ました。

まずは南陵高校で動物とふれあいました。

次にお買い物体験もしました。

最後に岡留公園で弁当を食べて、遊び、秋探しをしました。

とても楽しむことができました。

学んだことをさらにそれぞれの学年で深めていきます。

協力してくださった皆様ありがとうございました。

5年生:水俣に学ぶ肥後っ子教室~オンライン~

 「水俣に学ぶ肥後っ子教室」を行いました。例年なら実際に水俣に行っての学習を行っていましたが、新型コロナの影響により昨年に引き続きオンラインでの実施となりました。当日は熊本市内の小学校や阿蘇、合志、天草の小学校なども一緒で参加児童数は280人ほどいました。

 前半は、環境センターの先生による「地球環境について」の講話でした。生きていくために欠かせない水について、写真やアニメーションなどをもとに詳しくお話ししていただきました。

 後半は水俣病資料館の語り部【永本賢二さん】による講話でした。当時の水俣の様子や家族、小学校、中学校時代の思い出、チッソへの思いなど子どもたちのためにたくさんお話をしてくださいました。これまでも人権学習や水俣病の事前学習などで色々な資料をもとに学習をしていましたが、オンラインでではありますが実際にお話を聞くことで、学びを深めることができたように感じます。

 事後学習として「水俣に学ぶ肥後っ子学習」で学んだことをタブレットを活用してまとめてきたいと思います。

1・2年生:いもほり

いもほりをしてきました。

たくさん採れました。

持ち帰ってからどんな料理にして食べるんでしょうね。

朝の読み聞かせ

今週から読書旬間がはじまりました。

先日は先生方による読み聞かせもありました。

これを機会に読書に親しんでほしいです。

5年生:エプロンづくり開始!!

これまで練習用の布でミシン縫いの練習を頑張っていましたが、いよいよエプロン作りに入りました。布を裁ったり、しつけをしたりと初めての作業にも意欲的に取り組んでいます。2学期の調理実習では、自分で作ったエプロンをつけて頑張りたいと思います。

4年生:起業体験販売会に向けて

 総合的な学習の時間に、起業体験販売会に向けた活動を行っています。

 アロマティカスの栽培もしながら、先週から手すきハガキの試作も始めました。牛乳パックを使い、分担して作業をしました。初めての作業に最初は慣れない手つきで不安そうでしたが、最後の方では工場で働く人のようにテキパキと作業をしていました。

 牛乳パックのフィルムをはがす係では、「まだフィルムが混 じっとる!」と厳しい目…紙を細かくちぎった後に、自分たちでフィルムのはがし残しがないか点検を始めていました。

 紙をすく係では、「先生、次は黄色をお願いします。」など色のリクエストが。お試しでいろいろな色を付けていたところ、色を上手にミックスさせて「これはおいものハガキ!」「これはサクラ!」など子どもたちのセンスあふれるハガキができていました。

 まだ試作の段階ですが、学習成果発表会の日に販売ができるよう、今後もアイデアを出し合いながら製作を進めていきます。起業体験の為に、お家からたくさんの牛乳パックを持たせていただき、ありがとうございました。

目を大切に~10月10日は目の愛護デー~

「目を大切に」という学習をしました。高学年になると視力低下の児童が増え始めます。養護教諭から、目のしくみやレンズの働きについて詳しく教えてもらい、視力低下の仕組みや原因について考えました。また、視力低下はメディア(テレビ・ゲーム・スマホ)との付き合い方と大きく関連していることも知りました。「正しい生活習慣をすること、姿勢に気をつけること、メディアと上手に付き合うこと」で視力低下を防ぐことができます。これからはこの3点を意識して生活してほしいと思います。ぜひ、お家でも声かけをお願いします。

(子どもたちの感想より)

私はタブレットを長時間していることがあります。だから休憩をはさんだり、時間を決めたりしたいです。また、目の体操をしたり早くねたりしたいです。目が見えないことは不便なので目が悪くならないように気をつけたいです。

2年生:世界で一つわたしのおもちゃ

これまで生活科では6つのグループに分かれて、楽しいおもちゃやゲームを作ってきました。は2年生みんなでお店を開き、遊びを楽しみました。友達に楽しんでもらえるようにルールや商品を工夫し、時間いっぱいみんなで楽しみました。

3年生:子ども人権教室

人吉人権擁護委員会の方に来ていただき、子ども人権教室を行いました。30人31脚に挑戦することになったクラスのお話「よーいドン」を見た後、感想を発表したり、クラスの気持ちがどうして一つになったのかを考えたりしました。全員が一生懸命考えることができ、「全員の心がつながったから」「力をあわせたから」「優勝することが大事ではなく、力を合わせることが大事だと気づいたから。」など一人一人が自分の言葉で深く考え、たくさんの意見を出すことができました。今日、考えたことを忘れることなく、普段の生活でも生かして、いつも思いやりの心をもってすごしてほしいと思います。

5年生:ミシンでソーイング

家庭科では、ミシンを使っての製作の学習に入りました。今週は、まだ基本を確認している段階ですので、ミシンの各部の名称を確認したり、電源を入れたり、からぬいをしたりしました。まずは、ミシンの操作をしっかり覚えてほしいと思います。

4年生:国語「ごんぎつね」

先日4年生で研究授業がありました。

ごんぎつねのラストシーンのキャッチコピーを考えました。

ロイロノートのテキストを色分けしたことで、「そんな感じ方もあるのか」や「同じキャッチコピーでも理由が違うぞ!」、「〇〇くんの話をもっと聞きたい」など、子どもたちから聞くことができました。

最後には、友達の意見を取り入れたり、考えが深まったことを実感し、そのことを可視化できるようにクラゲチャートでまとめなおしもしました。

そのほかにも、家庭学習とのつながりなど、学びが多い研究授業となりました。

深田っ子集会

今月の深田っ子集会は10月生まれのお祝いと縦割り班対抗で放送委員会によるイントロクイズをしました。

運動会で聞いた歌だったので、みんなで盛り上がることができました。

4年生:企業体験

植えていたアロマティカスが大きくなり、茎の部分を切って植え替えをしました。

2回目なので慣れたものです。

茎を切るチームと土を準備するチームにさっと別れ、テキパキと作業していました。

2学期からは自分たちで心をこめてお世話をし、販売できるように準備をしていきます。

2学期は宣伝や販売方法について考えていきたいと思っています。

5年生:エンジョイ!イングリッシュ!

英語の学習では、ALTの白柿先生と一緒に、楽しみながら学習をしています。2学期の最初は、「CAN(~できる)」などの会話を練習しています。アルファベットを書く学習も1学期より、レベルアップしてきました。楽しみながらも、しっかりと覚えていってほしいと思います。

種を観察したよ!

あさがおとひまわりの種の観察をしました。

あさがおの種のお部屋とひまわりの種がびっちりつまっていることに、子どもたちは驚いていました。

令和3年度運動会

先日天候にも恵まれ、無事に運動会を開催することができました。

今年度も感染症対策のため、様々な制約がある中で、工夫をした運動会となりました。

その中で子どもたちは一生懸命に取り組み、輝いていました。

 

~エール交換~

~中学年徒競走~

~低学年徒競走~

~高学年徒競走~

~2年生~5年生団体~

~6年生親子技巧~

~低学年表現~

~1年生団体~

~高学年リレー~

~低学年リレー~

~高学年表現~

~全校ダンス~

~閉会式~

結団式

今週から本格的に運動会に向けた練習がはじまります。

今日はリモートで結団式を行いました。

各団の団長を中心にこれからがんばっていきましょう。

深田っ子集会

今月の深田っ子集会はzoomを使ってリモートで行いました。

2学期始業式

今日から2学期のスタートです。

感染症対策のためオンラインでの始業式となりました。

2学期も元気に登校して、たくさん成長できる学期にしていきましょう!

1学期終業式

集団宿泊教室や修学旅行などの行事の延期はありましたが、

昨年度と比べてほとんどの行事を行うことができた1学期でした。

終業式では2年生のふりかえりの発表や校長先生の話がありました。

みんな真剣な表情で耳を傾けていました。

さて、いよいよ36日間という長い夏休みが始まります。

校長先生の話でもあったように「頭・体・心」が成長できるように、

充実した夏休みを送り、元気に8月26日に登校してきてほしいです。

1年生:はがきをだしたよ

先日作った暑中見舞いのはがきを出しに行きました。

みんなのところへ無事に届いてね!!

と願いを込めてポストに投函しました。

1年生:暑中見舞いを書きました

まず、折り紙を使ってちぎり絵でひまわりをつくりました。そして、自分の思いを伝えるメッセージも書きました。とても真剣につくり、想いが詰まった暑中見舞いが完成しました。貰った人もきっと喜んでくれると思います。