ブログ

カテゴリ:r06 3年生

【2年生 その11】音読が上手になりました!

2年生最初の説明的文章「たんぽぽのちえ」の学習に入りました。

単元の最初は音読の練習から!

今回はどんな手立てで、飽きずに音読をたくさんさせようか、と思っていたら、

最初の追い読み(私が読んだところと同じところを繰り返す)で、4月との違いを感じました。

まず、声がよく出る!

声がよく出るので、声が揃う!

ふきのとうの時にたくさん練習してきた成果が、早速現れています!

そして、今日1番驚いたのが、体育の後の休み時間

「先生!たんぽぽのちえ!!」と、わた毛のついた、たんぽぽを持ってきてくれました。

まだ、音読を始めたばかりなのに、もう、文章で学習したことを、身の回りの生活に落とし込んでいるのです!

子どもたちのこういった姿がもっともっと増えるように、関わっていきたいと思います。

 

【2年生 その10】最後の応援練習!

今日の全体練習は最後の応援練習でした!

5,6年生の演舞に合わせて、手拍子や声出しをして応援します。

2年生は、初めての応援合戦参加ですが、6年生の話をよく聞いて、一生懸命練習しました!

【2年生 その7】ねん土がうごき出す!

図工で粘土を使った図工の学習をしました。

今回の学習のめあては「手を使って色々な形を作る」です。

道具を使わずに、手で粘土の手触りを感じて制作をしていきました。

だんご状の粘土を手でこねて丸めました!

手で握って形を作りました!

手に体重をかけて粘土を潰しています!

 

手で作った粘土の形から見えてくるものを作品にしました!