ブログ

カテゴリ:r06 3年生

【3年生】運動会がんばりました!

1学期の大きな行事である運動会が終わりました。3年生に「楽しかった?」と聞いてみると、満面の笑みで「めっちゃ楽しかった!」と答えてくれました。1学期の残り2か月も目標に向かって成長していけるように学校でも取り組んでいきたいと思います。

【2年生 26】津森のいいところ発表会!

1学期から何度も出かけた町探検のまとめとして、熊本県情報教育研究会の授業の場で、2年生の子どもたちが作った、津森クイズを使って発表をしました

先生方からの感想に

「知っているお店が出てきたけれど、お店の人の思いなど、知らなかったことを知れておもしろかったです。行ったことのない場所にも行ってみたくなりました。」

「 益城町に住み始めて7年目になります。 津森神宮は通ったことはありますが、寄ったことはなかったです。 ふくろうがいることを初めて知ったので、今度お休みの日に、息子たちを連れていってみたいです。」

といったように、子どもたちが目標にしていた

・津森のいいところを伝えたい

・津森に来てほしい

という願いが伝わる発表になったと思います!

【2年生25】サーキットでバランス感覚やボール慣れをしています!

2学期序盤の体育は、遊びながらバランス感覚を鍛えたり、ボールになれたりする学習が続きます!

そこで、色々な場を作り、サーキットのように周回しながら運動をする、サーキットトレーニングに取り組んでいます!

バランス系のサーキットトレーニングには、跳び箱などの場も作りました。

慣れてきてからは、陣取りゲームなどにもしました!

ボール系のサーキットです。

最初は難しそうにしていた場も、段々と上手になっていきました!

特に平均台ドリブルの上達には驚きました!!

【2年生24】「おはしも」で避難ができました!

今日は不審者避難訓練でした。

指示に従って素早く並び、静かに移動することができました!

整列等の練習や静かに放送を聞くこと等、日頃から取り組んでいることは、非常時にはやはり必要な力だなと感じました。

併せて、災害の際など、1人ひとりがどう行動するか、考える力も必要だなと感じます。

今日、警察の方のお話や訓練後の振り返りでも、

「見た目で判断したらいいんじゃない?」「逃げずに隠れた方がいいと思う!」

と、よく話を聞いて、自分の考えを持って反応することができていました!

感想発表では、「どこに逃げるかわかるようになりました。」「危ない人かどうか挨拶で見分けるとわかりました。」と発表しました!

少し怖い気持ちになった子もいるかもしれないので、深呼吸やセルフハグに取り組んで、訓練を終了しました。