ブログ

日誌

12/13 おもちゃランド(1・2年生交流活動)

12/13は、2年生が生活科の学習でつくった手作りおもちゃを、1年生を招いて楽しんでもらう活動が行われました。

二年生教室の前、廊下、教室の黒板には1年生をお迎えするためにたくさんの飾り付けがなされていました。

手作りの空気でっぽう、釣り遊び、ストラックアウトなど、図工や理科の学習にもつながっていくようなおもちゃがたくさんありました。2年生は1年生に遊び方をていねいに説明し、やさしく教えることができていました。微笑ましい光景に思わず笑みがこぼれました。来年は、今の1年生が同じことを行う予定です。先輩の姿を見て来年も素敵な光景が見られることと思います。

12/9 宝探し

12月9日のお昼休み、企画委員会主催の「宝探し」イベントが行われました。内容は、企画委員会で準備した折り紙の作品を、学校中の至る所に隠し、それを見つけた人がもらっていいというものです。

1年生から6年生まで、多くの子供たちが参加してくれました。中には、低学年の子供のために高学年の子供が探してあげるという素敵な姿も見られました。

12/8 人権集会

12月8日は先月から全校をあげて人権学習に取り組んだ学びを交流するために、人権集会が行われました。

コロナの感染状況を鑑みて、リモートでの発表となりました。

1年生から6年生まで、それぞれの人権学習で取り扱った教材の内容、そこから学んだこと、自分や友達のよいところ、これからの自分の行動などについて考えたことを発表してくれました。

学年発表のあとは、人権委員会から、「じんけん自己診断~こんなときどうする?~」【総務省HP掲載】の紹介がありました。内容は、現在の人権問題をクイズ形式にして学びやすくしたものです。子供たちも分かりやすく学ぶことができたようです。また、この自己診断は大人用もあります。興味があられる方はチャレンジしてみてはいかかでしょうか。

最後には、①人の体のことを悪く言わない ②人の名前のことを悪くいわない ③命に係わる悪口をいわない この三つを気を付けて生活していきましょう。と校長先生のお話がありました。

松橋小学校の教育スローガンは、幸せにあふれる未来へ~夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい~です。人権学習の学びが子供たちの「笑顔いっぱい」につながってほしいと思います。

 

12/7 6年生うきうき総合計画

6年生が来週、宇城市役所の方々を前に、宇城市をよりよくするための提案を考え、発表することになっています。

今週は、各クラスでの代表者を決めるための発表がありました。

ごみ問題、有害鳥獣の被害を減らす、宇城市の観光など子供たちは、市の創生総合戦略の項目に合わせ、自分たちが提案したいテーマを決めてプレゼン発表を頑張ってくれました。

宇城市の一市民として自分たちが宇城市の政治に関わっていくんだという意欲の高まりにつながってほしいと思います。

来週の本番も楽しみです。

12/6 なわとび大会に向けて

12月中旬に体育委員会主催の「なわとび大会」が行われます。

それに向けてどの学年でも、自主的に練習する姿が見られます。

なわとびは、持久力や巧みな動きを身に付けることができるとてもいい運動です。たくさん跳んで体力を高め、大会を通して仲間との仲も深めてほしいと願います。

11/30 校内研修(3-1授業研究会)

11月30日は、校内研修が行われました。今年の松橋小学校は特別活動(特に学級会活動)を中心に「学び合い・支え合い・高めあう」児童の育成に取り組んでいます。

今回は、3-1の学級会を参観し、自分たちの授業の進め方、子供たちをどのようにつないでいくかについて研究を深めることができました。

子供たちが司会グループをつとめ、自分たちで話し合いを進める姿に、成長を感じました。

また、講師の先生からも研究のよい所や課題点を教えていただいたので、今後も子供たちがいかに「学び合い」お互いを「支え合い」資質・能力を「高めあう」ことについて研究を深めていきたいと思います。

11/18 一年生秋探し

11月18日 一年生が学校近くにある岡岳公園に秋探しに行きました。

いろんな形をした落ち葉や色が紅葉した落ち葉、どんぐりの実などをたくさん拾いました。春や夏とは違う木々の様子に季節の移ろいを感じていたようです。拾った材料を使って、お面も作りました。

秋を探したあとは、公園内にある遊具でたくさん遊ぶことができました。運動の秋も満喫できたようです。

11/17 JA宇城さんより食材の贈呈

11月17日は、JA宇城の方々が小学校に来られ、食材贈呈式が行われました。

JA熊本宇城専門部会のトマト、ミニトマト、なす、きゅうりは、宇城市で栽培され地元の特産品です。

将来を担う子どもたち(小・中学生)に食育の大切さ及び地産地消についてもっと知ってもらうと共に、農業に対する理解を深めてもらいたいという思いから、採れたてのおいしいトマト、ミニトマト、なす、きゅうりを専門部会が贈呈を実施されました。

11/14 5年稲刈り

11月14日は、4Hクラブの方々や、宇城市役所の方々にお世話になり、稲刈りが行われました。

 

はじめに、コンバインを使って稲を刈る様子を見せていただきました。

鎌を使って稲を刈りました。初めは慣れない手つきの子供たちもあとからは、スムーズに刈り取ることができていました。

最後は、この米作りの学びをこれからの生活に生かしていきたいと代表の子供がスピーチしてくれました。

11/11 宇城教育事務所学校訪問

11月11日(金)に宇城教育事務所の学校訪問がありました。

これまでの私たちの教育活動にアドバイスをいただくことができました。

松橋小学校の子供たちは、落ち着いた態度で授業を受けることができ、自分の思いをきちんと発表することができているとお褒めの言葉をいただきました。

以下には、研究授業の様子を載せます。

それぞれの学級で子供たちの実態や課題に合わせた工夫がなされてました。

子供たちの意欲を引き出すために、教材・教具の工夫がみられました。

子供たちが自らの課題に進んで挑戦したり、単元の学習の見通しをもって活動する姿がみられました。

外国語(英語)・算数・図工でも、子供たちの意欲を引き出すために様々な題材を取り扱っていました。

国語では、教材文に書かれた根拠を大切にして自分の理由を発表する姿がみられました。音楽では、音の構成を図に表すことで一年生に対して曲の工夫を分かりやすくみせていました。図工ではタブレットを活用して作品の感想をまとめ、交流を図っていました。

特別支援学級の授業では、それぞれの子供たちの自立を促すための工夫がとられていました。

本校が研究している特別活動や特別活動の取組を生かした社会の授業もありました。子供たち同士で折り合いをつけながら話し合いをまとめる姿がみられました。

今後も、子供たちのよりよい成長のために職員一同がんばっていきます。

 

11/4 2022年 第18回「人権フェスタinうきし」について

2022第18回「人権フェスタinうきし」が、

12月10日(土)の13:00~14:55、

ウイングまつばせ会場で行われます。

今回の講師は、みえ人権教育・啓発研究会代表の松村さとひろさんです。私たちの人権感覚をより豊かにするお話がありますので、ぜひ、保護者の皆様の参加をお願いいたします。

また、松橋小学校はもちろん、宇城市の小・中学生及び特別支援学校の児童・生徒のみなさんが作成した人権ポスターや標語なども展示してありますので、御覧いただけたらと思います。来場者全員にプレゼントもあるそうです。

R4 人権フェスタinうきしパンフレット.pdf

10/22 令和4年度運動会

10月22日に令和4年度の運動会が行われました。

 ①開会式

一年生のはじめの言葉、校長先生のお話、企画委員長の誓いのことば、それぞれに思いがこもったものでした。

 準備運動は、エアロビクスを取り入れたもので、みんな楽しそうに体をほぐしていました。

 ②競技

 

 

 

かけっこにリレー、ダンスに花笠、ソーラン節など子供たちは全力を出し切ったと思います。また、子供たちのがんばりを支えるために、応援団のみんなも気合の入った応援を披露してくれました。

③閉会式

 

 

 今年は、赤団の勝利に終わりましたが、お互いの健闘を称える姿が見られたことを嬉しく思いました。

これからは、運動会で学んだ、「全力を尽くす大切さ・規律を守る大切さ・一生懸命はかっこいい」ということなどを学校生活の中で生かしてほしいと思います。

10月前半の松橋小ニュース

10月前半も活動が盛りだくさんでした。

①3年社会 ゆめマート見学

10月6日(木)、3年生が社会科の単元「お店の工夫」のまとめとしてゆめマート松橋店に行きました。

お店のバックヤードを見学し、お店の商品を補充したり、商品をつくったりしていることを学ぶことができました。

見学のあとは、お買い物学習をおこないました。それぞれにお家の方に頼まれたものを買っていました。レジではセルフレジと通常レジを体験する児童がおり、レジの工夫についても学ぶことができました。今後は、学んだことを新聞にまとめる予定です。

 

②運動会練習始まりました。

10月22日(土)の運動会に向けて、どの学年でも練習が本格化してきました。

 

10月11日(火)は応援団の任命式と体育委員会の発表が行われました。

赤団、白団も熱い思いをもって、頑張っています。

表現運動は、1・2年「ツバメダンス」3・4年「花笠音頭」5・6年「ソーラン節」です。どの学年も少しずつ仕上がっており、来週の本番が楽しみです。

開会式・閉会式の全体練習も始まりました。校長先生、体育主任から運動会を成功させようとお話がありました。また、応援練習も行われ、各団の演舞も仕上がりつつあります。

朝の活動では、応援団員たちが1~5年までの教室にでかけ、応援練習を行っています。また、委員会活動では運営委員会が掲示用のスローガンを作成するなど、運動会に向けて高学年を中心に学校が動いています。

ある学級では、担任が毎日のようにあたたかいメッセージを黒板に書き、子供たちの頑張りを支えています。運動会まで後5日!カウントダウンも始まっています。天気にも恵まれますように。

10/7 前期終業式・後期始業式

10/7(金)は前期の終業式です。松橋小学校では後期の始業式も一緒に行いました。

1年生、4年生、6年生の代表児童に、前期頑張ったことや後期に頑張りたいことを発表してもらいました。

その後に、校長先生からお話をいただきました。

 前期の目標である

★ニコニコ えがお  ★ハキハキ へんじ  ★キビキビ こうどう「全力」がプラスされました。

後期の目標は

★ホカホカ あいさつ ★キラキラ やさしさ ★バリバリ ぜんりょく です!

この3つを意識して、子供たちも職員も頑張っていきます! 

9月中旬から下旬までの松橋小ニュース

9月も松橋小学校ではたくさんの活動が行われました。

 

①3人の教育実習生が実習を頑張りました

8月30日~9月22日までの間に3人の教育実習生が松橋小学校で実習を頑張りました。

1週間の実習もあれば、4週間の実習もありました。

3人とも精一杯、実習に取り組んでくれました。是非、将来熊本県の教育や栄養教育を担う一員になってほしいと願っています。

 

②先生たちも教育審議員授業頑張りました。

先生たちの授業力向上を目的として、宇城市教育委員会の審議員の先生方が毎月授業を見に来られています。

今回は、1-2国語、2-1算数、ゆりのき1組算数、6-1特別活動の授業が行われました。

 

1-2の国語では、「漢字の成り立ち」の授業が行われました。子供たちに形と漢字を結びつける操作を行うことを通して、物の形から作られた漢字があることを分かりやすく教えることができました。

2-1の算数では、「三角形と四角形」の授業が行われました。こちらも、三角形と四角形の角、辺に着目させ、子供に三角形と四角形の違いを比べさせる活動等を通して、三角形と四角形の定義を子供たちに分かりやすく教えることができました。

ゆりのき1組の算数では、「およその数」の授業が行われました。この授業では単元のゴールの姿を子供たちと共有し、子供たちとの丁寧なやりとりをもとに、正確な数をおよその数にする方法についてまとめることができました。

6-1の特別活動では、「牛乳パックから牛乳がこぼれていることをなくす工夫を考えよう」の議題で学級会が行われました。給食の片付けの時にみんなに迷惑がかからないための方法を子供たちなりに話し合いました。決まったことの役割分担まで決めることができました。

それぞれの先生方の工夫がたくさん詰まった授業が展開されました。

 

③食育も頑張っています。

9月末に本校の栄養教諭が1年生を対象に、食育の授業を行いました。

食べ物が「あか・き・みどり」に分けられること、それぞれに役割があることを楽しく授業していただきました。

 

④3年生の総合的な学習の時間

3年生は前期の始めから、総合的な学習の時間で、宇城市の特産物の一つである「れんこん」のことを学んでいます。れんこんの歴史、栽培方法などを調べ、新聞にもまとめています。今回は、れんこん農家さんの川島さんを講師にお招きして、お話を聞くことができました。この学びをもとに、宇城市への愛着を深めるとともにれんこん博士への道を歩んでほしいと思います。

 

 

9/15・16 5年生集団宿泊教室

 5年生の一大行事「集団宿泊教室」を県立豊野少年自然の家にて、本日9月15日から16日まで1泊2日で行います。

 この教室では、自然の美しさに親しみ、集団活動を通して協調や友愛・奉仕の心を育み、規律ある行動に取り組む態度を養うことを目的としています。

 子供たちはどんな2日間になるのか、ワクワク・ドキドキしながら出発しました。

 

1日目の活動は、入所の集いから始まり、ツリーハンティング、コンパスゲーム、ナイトハイクと盛りだくさんでした。子供たちは、各班で協力し活動をすすめることができました。

2日目の活動は、朝のつどいから始まり、スコアオリエンテーリング、防災プログラムとこちらも盛りだくさんでした。

最後の活動である防災プログラムでは、災害が起きたときに何を優先するかをそれぞれの班で話し合うことを通して、自分たちのことだけでなく、相手のことも意識して動くことの大切さを学ぶことができました。

2日間の活動を通して、子供たちは、集団生活の楽しさ、責任感、役割を果たす達成感などを学ぶことができました。これから学んだことを生かし、素敵な6年生に向かって頑張っていってほしいと期待しています。

8/30~9/2 前期後半スタート

8/30から前期後半がスタートしました。

Ⅰ 夏休み明け全校集会

夏休み明け全校集会(ZOOM)では、校長先生・生徒指導の先生からお話がありました。

校長先生からはまず、松橋小のみんなが元気に夏休みを過ごすことができたことがうれしいと伝えていただきました。

前期後半に頑張ってほしいこととして、

①やる気スイッチをオンに!

②ニコニコえがお ハキハキへんじ キビキビこうどう

③聞くときの姿勢は「ぐーぺたぴん」

を伝えていただきました。心は姿勢に現れます。このことを子供たちも職員も意識してがんばります。

ちなみに、やる気スイッチは低学年用と高学年用が準備されています。たくさんの子供たちがスイッチを押してくれました。

 

Ⅱ 教育実習生

8/30~9/22にかけ、時期が異なりますが3人の教育実習生が松橋小でがんばられます。

写真は、8/30~9/22まで一ヶ月間実習する池田さんが1年生のお手伝いをしている様子です。池田さんは6-1に入って頑張っています。

6-1のみなさんも温かく池田さんを迎え入れています。

 

Ⅲ 身体測定など

8/30~2週間かけて、身体測定が行われています。身体測定を行ったあとに、養護教諭からも心と体をほぐすためのお話が行われています。写真はストレッチをしている様子です。

9月~12月は、集団宿泊教室、運動会、社会見学など行事が目白押しです。前期後半から後期前半も、松橋小学校の教育活動に対する御支援のほどよろしくお願いいたします。

7~8月 夏休みも研修がんばります!

夏休みも2週間ほどが過ぎました。松橋小学校の先生たちも、研修を頑張っています。

7月27日の校内研修では、国語と算数の授業力向上に向けて、学習会を行いました。

国語の研修の様子です。まずは、学習指導要領の内容について学びました。

次に、物語文を読み、付箋を使って疑問や解決したいことを可視化する手法を学びました。

さらに、子供たちが音読を好きになるような様々なやり方を学ぶことができました。

算数の研修の様子です。熊本県が推進している「熊本の学び推進プラン」に沿って学びを深めることができました。

子供たちが、学習の見通しをもつために、単元を通した学習計画を立てる必要性や、子供の関心・意欲を引きつける導入の工夫について学びました。

最後は、2学期の単元を選び、学習計画を立てました。

これからも、子供たちの「わかった!できた!楽しい!」という言葉を聞くことができるよう、日々授業力を高めるために頑張っていきたいと思います。

7/20 前期前半終了

7/20(水)前期前半が終了しました。21日から夏休みということで、ZOOMを使って全校集会を行いました。

校長先生、生徒指導の先生、養護の先生より、この4か月の生活の振り返り、夏休みに頑張ってほしいことについてのお話がありました。

校長先生からは、

パワーポイントを使って、松小の子供たちの頑張りを分かりやすく伝えてくださいました。

あいさつのレベルも少しずつ高まってきました!

登校班では1列に並び、安全に登校することができています。

たくさんの交通ボランティアの方が、松小の子供たちの安全のために頑張っています。

夏休みは、普段できないことにチャレンジできるよい時期です。コロナ渦ではありますが、松小のみなさんにとって素敵な夏休みになることを願っています。また、8月30日に、元気な子供たちと会えることを楽しみにしています。

この4か月間、保護者の皆様に置かれましては、本校の教育活動に対する御理解と御支援をいただき大変ありがとうございました。

 

 

 

7/14 5年田植え

7/14(木)の午後、4Hクラブや宇城市役所の方々の御指導のもと、5年生が田植えを行いました。

まずはじめに、4Hクラブの方々から、苗の植え方について学びました。

はじめは、慣れない手つきで苗を植えていましたが、だんだんと調子が上がってきました。

校長先生もお手伝い!

1組さんも2組さんも上手に植えることができました。

これからも苗の観察を定期的に行い、米の学習をすすめていきます。稲刈りは秋に行なわれる予定です。楽しみです。

 

7/8 令和4年度PTA活動における各委員の選出について

松橋小学校保護者 様

 

盛夏の候、皆様におかれましては、ますます御清栄のことと拝察いたします。

さて、本日子供様を通じて、PTA役員に関する通知文を配布いたしました。

以下に通知文をPDFにして載せておきます。御覧くださいませ。

今後とも、本校の教育活動に対する御理解と御支援をお願いいたします。

松橋小役員選出HP用.pdf

6/20~24 松小ニュース

今回は3つのニュースを紹介します。

 

①トイレのスリッパならべ・くつならべ

6月の生活目標は、「トイレのスリッパをならべよう」ーくつばこのくつのかかとをそろえていれようーです。

発達段階に合わせて指導を行っています。

ある学年では、状況を写真にとって子供たちの頑張りが分かりやすくなるようにしています。

もちろん、子供たちの頑張りを認めたり褒めたりする活動もそれぞれの学年で行っています。

各学年の取組の効果も現れてきています。今後も、はきものがそろうと「心」もそろうの気持ちをもち続けて子供たちへの働きかけを頑張っていきます。

 

②松橋小学校・松橋中学校 第1回学校運営協議会 開催

今年から、国版のコミュニティスクールの基準に合わせて、学校運営協議会が開催されました。小学校単独で行ってもいいのですが、今年からは松橋小・中一緒に行うことになりました。

学校運営協議会とは

コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める法律(地教行法第47条の5)に基づいた仕組みです。(文部科学省HPより抜粋)

今回(第1回)は、松橋中学校で行われました。

委員さんに対する任命書交付、両校の校長・教頭による学校経営方針説明、学校運営協議員の委員さんより学校の運営に関する質疑・応答がありました。いただいた意見に関しては、今後の学校運営に生かしていきます。

今後の予定は、2回目、3回目は松橋小学校のみで行い、4回目は小中合同で行う予定です。

 

③素敵な作品

6年生が学校の校舎を利用した作品を作ってくれました。

階段などの構造を生かした素敵な作品が展示されています。

 

6/20 心のきずなを深める月間

6月は、熊本県の小学校から高校で「心のきずなを深める」ための取組が行われています。

今回は、松橋小学校での取組のいくつかを紹介します。

①あいさつの花

心のきずなを深めるためには、まず、「心と心をつなぐあいさつから!」ということで、友だち、家族、地域の方、他学年、先生にあいさつできたら、あいさつの花カードのそれぞれの花びらに色をつけ。それを掲示していこうという取組です。少しずつあいさつの花ロードができあがりつつあります。

②ニコニコスマイルメッセージ

 ありがとうを伝えたい人、いいことをした人を紹介するためにメッセージを書く取組です。心があたたまるメッセージは、給食時の放送で紹介しています。

③相談箱

人にいいづらい悩み、自分では解決することが難しそうな悩みなどがあったら、悩み事を書いて、この相談箱に入れてもらう取組です。守秘義務を守った上で、対応するようにしています。

このように、一つではなく様々な取組を通して、子供たちの自己肯定感を高めたり、悩みを解決していきたいと考えています。

6/4~10の松橋小ニュース

6月に入ってからも、松橋小学校ではたくさんの活動が行われています。いくつか紹介します。

①福祉体験学習(4年生)

4日(金)は、社会福祉協議会の方々等を講師にお招きして4年生が福祉体験学習を行いました。

おもりを付けて歩いたり階段を上り下りすることで、高齢者や体に不自由のある方々の体の感覚を疑似体験することができました。また、車いすを押したり、押してもらったりする体験を通して、車いすに乗られている方の気持ちを学ぶことができました。この学びを生かし、相手のことを思いやって行動する気持ちがますます広がってほしいと思います。

 

②不審者対策訓練(全学年)

7日(火)には、宇城警察署の方々を講師にお招きして不審者対策訓練を行いました。

不審者が学校内に侵入した際、子供たちや職員がどのように行動するとよいかを体験することができました。

訓練の後は教室に戻り、警察署の方々のお話を聞きました。「自分の身は自分で守る」ことを感じることができ、よい訓練となりました。

 

 

③委員会活動がんばっています。

今年度、松橋小学校では学習委員会という委員会を新しく立ち上げました。松橋小学校のみんなが学習を好きになるために頑張っています。

今回は、低学年、中学年、高学年向けの学習クイズ(問題ウォークラリー)を作成し、校内に掲示しました。たくさんの児童が休み時間に取り組んでいます。

 

 

④町探検(2年生)

8(水)は2年生が生活科の授業で町探検に行きました。

 松橋小学校の周りにある建物・お店を見つけたり、信号・横断歩道・点字ブロック・カーブミラー・道路標識などのみんなの安全を守る工夫に気付いたりすることができました。

 

⑤お茶体験(6年生)

9日(木)は東家先生をお招きして、6年生がお茶体験をしました。

まず、東家先生からお茶を学ぶ意義について教えていただきました。

次に、お菓子をいただく作法を教えていただき、実際にお茶菓子を食べました。

 

最後に、自分でお茶をたて、飲むことができました。

6年生では、社会科で歴史を学びます。室町時代の文化の学習につながる貴重な体験ができました。 

 

6/10 水俣に学ぶ肥後っ子教室

6/10、5年生が水俣に学ぶ肥後っ子教室に参加しました。

目的は、水俣学習を通して、差別をゆるさない心情や態度を育てること、環境都市として生まれ変わった水俣の取組を知り、自分の生活を見直すことです。

 水俣についてまず、語り部さんの話を聞きました。語り部さん自身のつらい経験や差別に対する思いを実際に聞くことで、子供たちは事前学習で学んだ知識を深め、差別を許さない思いを高めることができました。

 さらに水俣病資料館や環境センターでは、水俣に関する知識、環境を大切にするために必要なことなどを学ぶことができました。

 

解散式では、校長先生から話を聞く態度、メモを取る態度など、学習に向かう姿勢のよさを褒めていただきました。

 

これからは、この学びを生かし、高学年として6年生を支える存在になってほしいと思います。

6/4 修学旅行2日目

修学旅行2日目です。

子供たちは、朝からお土産を購入したのち、佐世保にある無窮洞を見学しました。

無窮洞(むきゅうどう)とは、第二次世界大戦のさなか(1943年)、当時の宮村国民学校の教師と小学生たちが掘った巨大な防空壕のことです。戦時下の状況を知る貴重な場所で、子供たちも戦争が生活に及ぼす影響について理解を深めることができました。

無窮洞による平和学習が終わったあとは、ハウステンボスに行きました。活動班の中で行きたい場所や食べたい昼食を話合い、決定する経験をすることで、集団行動における折り合いの付け方を楽しく学ぶことができました。

解散式では、この2日間の挨拶、返事など学習に対する態度がよかったこと、旅行の学びを普段の生活につなげていくこと、お世話になった方々に感謝することなどの話がありました。

6年生のみなさんには、この学びを生かし、これからも松橋小学校を引っ張ってほしいと思います。

 

6/3 修学旅行1日目

6/3(金)~4(土)にかけて、6年生が修学旅行に行きます。ホームページを利用して速報を出していきます。

1日目

①出発式

6年生司会のもと、出発式が行われました。校長先生のお話、添乗員さんへの挨拶、修学旅行で気を付けることを確認したあと、一行は無事に出発しました。この2日間、平和についてしっかりと学び、安全に帰ってきてほしいと思います。

 ②語り部による講話

6年生はお昼前に長崎に着きました。そこでまず、語り部による講話を聞いて、戦争の悲惨さ、平和の大切さについて学んでいます。講話が終わったら昼食、フィールドワークと学習が進んでいきます。

③ホテル着

 

6年生は、平和公園周辺のフィールドワーク、平和集会を経て、無事に稲佐山観光ホテルに着きました。

このホテルからの夜景はとても美しいので、夜景を見て今日の疲れをとってほしいと思います。

6/2 様々な活動に取り組んでいます

ここ3週間ほどの子供たちに関わる活動を紹介します。

①じゃがいも・玉ねぎ収穫

ゆりのき学級・3年生がじゃがいもや玉ねぎの収穫を行いました。

②うきうきタイム

子供たちの学力向上を目指す取組として、毎週木曜日の昼休み後15分間、うきうきタイムを始めました。

主に10分程度で解くことができるプリント学習を中心に行っています。地域の方も丸つけボランティアとして参加していただいてます。

③朝の読み聞かせ・論語

隔週の水曜日にボランティア(にじいろのクレヨン)の方々による読み聞かせが始まりました。

1年生から3年生までは読み聞かせを行っています。

4年生から6年生までは、宇城市から配布された「論語・日本語」の中の文章を読む時間となっています。

クラスによっては、「nhk for school」の動画を見せて、論語の内容を分かりやすく説明されています。

④プール掃除

5/31(火)、5・6年生がプール掃除を行いました。

プールだけでなく、トイレ、更衣室などみんなが使うところをきれいにしてくれました。掃除をする態度もさすが高学年!という姿を見せてくれました。6/13がプール開きです。

⑤種まき

6/2(木)、5年生が4HC(4エイチクラブ)の方々をお招きして種まきを行いました。

4HCの方々の指示にしたがい、テキパキと動くことができました。今後は田植えに向けて、苗の水やりを頑張っていきます。

 

 

5/30 外国語(英語)の授業に関する児童アンケートの結果報告について

先日は、お忙しい中、引き渡し訓練に御協力いただき、ありがとうございました。

さて、令和3年度に本校児童を対象に、外国語の授業に関するアンケートを実施しました。その結果がでましたので、ご報告いたします。

 

05外国語(英語)の授業に関する児童用アンケート調査 (松橋小)(1-496).pdf

①    Q1:外国語の授業が楽しいかの設問に対しては、約8割の児童が「とても楽しい」「楽しい」と答えています。

②    Q2:「とても楽しい」「楽しい」と答えた児童に、授業のどんなことが楽しいかという設問に対して、ゲーム45%、歌やダンス27%、友達と英語を使って話すこと18%の順になっていました。

③    Q3:英語を使って友達と楽しむことができるかの設問に対しては、68.5%の児童が「とてもできる」「できる」と答えています。

④    Q4:英語を使って外国の人と話ししてみたいですかの設問に対しては、57%の児童が「とても思う」「思う」と答えています。

 

以上のことから、本校児童は、外国語の授業を楽しく受けていることが分かります。

また、ある学校関係者の方からは、児童の興味がある分野を伸ばしてほしいとのご意見をいただきました。

今後は、習った英語を使って友達と話したい、外国の方と話したいという意欲をさらに上げていけるように、授業改善に取り組んでいきたいと思います。

これからも松橋小学校の教育活動に対する御理解と御協力をお願いいたします。

 

 

5/25 引き渡し訓練についてのお知らせ

いつも、本校の教育活動に対する、御理解と御協力ありがとうございます。

さて、5月9日に引き渡し訓練の文書をお渡ししたとおり、今年度も、5月27日(金)に「緊急時引き渡し訓練」を計画しているところです。下記の内容を再度御確認いただき,御協力をお願いいたします。

 

1 日 時

  令和4年5月27日(金) 13:50~14:20

 ※13:50~引き渡しの予定となっておりますので、時間に合わせて学校に来ていただけると助かります。

2 引き渡し場所

  地区児童会(登校班)の各配当教室等(体育館含む)

〇2区(プラザホール)    〇3・4・5区(1年1組)  〇6区(中学年学習ルーム) 

〇7区(高学年学習ルーム) 〇8区(4年1組)        〇9・10区(家庭科室)

〇大野区(4年プレイルーム)〇築切団地(1年2組)      〇11区東・西・南・北(体育館)

〇上の原団地(1年プレイルーム) 〇12区(4年2組)

※5月9日配布の別紙(裏面)及びホームページ参照

 

3 引き渡し方法

(1) 引き取り者(保護者等)は,所定の昇降口等から校舎に上がり,各配当教室等へ直接お子さんを迎えに行きます。

(2) 各地区児童会の担当職員に「児童名・続柄」を名乗ります。

(3)  引き渡し手続きが終わり次第,お子さんと一緒に下校します。

 

4 引き取り者(保護者等)の昇降口

〇2区(中・高学年昇降口)             〇3・4・5区(1年1組ベランダ) 

〇6区(中・高学年昇降口)         〇7区(中・高学年昇降口)

〇8区(中・高学年昇降口)           〇9・10区(家庭科室入口)  

〇大野区(中・高学年昇降口)         〇築切団地(1年2組ベランダ) 

〇11区東・西・南・北(体育館玄関)

〇上の原団地(1年プレイルームベランダ) 〇12区(中・高学年昇降口)

 R4年度 引き渡しを行う教室図.pdf

 

5 その他

・訓練であるため,保護者等が迎えに来られない家庭の児童については,各地区児童会の担当職員引率の下,地区ごとの一斉集団下校(14:30)を行います。

・今回は地震による悪路が想定されるため,原則,徒歩での迎えをお願いします。

・ご不明な点がございましたら、教頭または主幹教諭までお問い合わせください。

5/11 交通教室・委員会活動

5/11(水)は交通教室と委員会活動がありました。

 交通教室では、

 

道路を通行するときの「はひふへほ」の約束

 横断歩道を渡るときの「とまと」の約束

自転車に乗る際に気をつける「ブタベルサラハチ」の約束についてお話をしていただきました。

教えていただいたことをもとに、今年1年、松橋小の子供たちが交通のルールを守り、安全に登下校ができるように頑張っていきます。貴重なお話ありがとうございました。

 

委員会活動では、各委員会それぞれに、自分たちで話合いを進める姿が見られました。

ある委員会では、

ユニセフ募金のポスターを作成していました。

ポスターに何を書くかをタブレットを使って調べていました。

今後、委員会活動の頑張りについては、2階渡り廊下に掲示していくことになっています。

委員会活動が活発になると、学校全体に活気がでてきます。

掲示がたまってきましたら、また紹介したいと思います。

5/10 宇城市 子どもあんしんコールについて

いつも本校の教育活動に対する御理解と御協力ありがとうございます。

さて、宇城市教育委員会生涯学習課より、「宇城市子どもあんしんコール」の周知についてのお願いがありました。

生活面の心配や、学校に対する悩みなどを気軽に相談できるところになっておりますので、お知りおきくださいませ。

令和4年度安心コールちらし.pdf

5/6 歓迎遠足など

5/6(金)は、1年生を迎える会と歓迎遠足が行われました。

1年生を迎える会では、まず、校長先生のお話がありました。

 

 

 

 

 

 

入学式の日に1年生に入学のお祝いとして、「優しさの種」「やる気の種」「元気の種」の「三つの種」をプレゼントしたこと、その種を1年生だけでなく、松橋小学校全員で育ててほしいことを伝えていただきました。

次に、1年生の出し物(クラス紹介・歌)がありました。

その後は、企画委員会による学校クイズや今年新しく来られた先生方のクイズがあり、楽しい時間となりました。

遠足は、岡岳公演に行きました。少し雨が降りましたが、みんなでお弁当を食べ、鬼遊び、花いちもんめ、縄跳び、ドッジボールなどで仲良く遊ぶことができました。(写真は縄跳びの様子です。)

最後は、「来たときよりも美しく!」ということで3年生から6年生でゴミひろいをしました。

少し前になりますが、4/27に、2年生が夏野菜の苗植えを行いました。

松橋小学校の畑は、地域に住んでいらっしゃる岡さんに全てお世話してもらってます。ありがたい限りです。

ちなみに、ピーマン・トマト・きゅうり・なすを植えました。これから、2年生は生活科の学習で苗の観察や収穫を体験していきます。夏の収穫が楽しみです。

 

 

5/2 音読発表会

教室を回っていると、ある教室で音読発表会が行われていました。

声の大きさ、様子、登場人物の気持ちが伝わるように一生懸命頑張る姿が光っていました。

国語では、4月~5月にかけて音読教材を学習することになっており、他の学年でも、各学年の実態に合わせた音読の学習が進められています。

音読に関しましては、日頃から保護者の方々の御協力ありがとうございます。子供たちの読解力の向上のため、これからもよろしくお願いいたします。

4/27 あたたかい見守り

教室を回っていると、黒板にこのようなメッセージを書いているクラスがありました。

このように、児童の頑張りを褒め、さらによりよい行動につなげていきたいと思っている先生方のアイデアが素晴らしいと思いました。

「くまもとの教職員像」でも「認め ほめ 励まし 伸ばす」とあります。これからも、子供たちのよさやそのよさを引き出そうとする先生方の取組を紹介していきたいと思います。

4/26 優しさの種

入学式に、校長先生から「優しさの種」を「優しさの花」に育てていきましょうとありました。

校内を回っていたら、早速「優しさの種」を見つけました。

 

1年生から2年生にあがる階段の途中にありました。

6年生の教室の前に掲示してありました。

このように、道徳の学びや振り返りを各学年で掲示してあります。

教育相談に来られたときにでも御覧いただけたらと思います。

 

4/15 授業参観・学級懇談会

 4/15(金)は、授業参観・学級懇談会お世話になりました。

各学年それぞれに工夫を凝らした授業が行われました。

1年生・ゆりのき1組 生活科「じこしょうかいをしよう」

2年生 国語「風のゆうびんやさん」

3年生 算数「九九を見直そう」

4年生 1組 算数「3けた×3けたの筆算」 2組 道徳「わたしの家族」

5年生・ゆりのき4組 道徳「あいさつ運動」

6年生 算数「一筆がきをしよう」

ゆりのき1組 算数「九九を見直そう」「3けた×3けたの筆算」

ゆりのき2組 「タブレット学習」

ゆりのき3組 国語

4/18日(月)~28日(木)の教育相談もお世話になります。お子様の様子、担任への要望等、お伝えくださいませ。よろしくお願いいたします。

4/13 朝の登校

今週は入学式・地区児童会・委員会活動・授業参観・学級懇談会と行事が盛りだくさんです。

新1年生も初めて小学校での一日を終えることができました。早く学校生活に慣れてほしいと思います。

 

さて、毎日、朝の登校指導では、子供たちの元気な挨拶や明るい笑顔に癒やされています。

やはり、登校班の5年生・6年生が率先して挨拶してくれると班のみんなに挨拶の輪が広がっていくなと感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、登校指導をしていたら、点字ブロックの横にこんな文字盤が埋められていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このように私たちも子供たちを引っ張っていけるように頑張っていくとともに、高学年の子供たちの意識や行動をもっと伸ばしていけるように教育活動に取り組んでいきたいと思いました。

4/8 就任式・始業式・入学式準備

4/8は松橋小学校に新しく来られた先生方をお迎えする就任式と校長先生の思いや新しい担任の先生方を紹介する始業式が行われました。

始業式の校長先生のお話では、「1年の計は始業式にあり」ということで、今年の松橋小学校のスローガンや児童に頑張ってほしいことを伝えていただきました。

今年の松橋小学校の教育スローガンは、

「幸せにあふれる未来へ ~夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい~」です。

このスローガンを達成するために、子供たちにがんばってほしいことは、

★ ニコニコ えがお

★ ハキハキ へんじ

★ キビキビ こうどう

と伝えていただきました。

また、4時間目には、6年生が入学式準備を手伝ってくれました。先生方の指示にハキハキ返事をする姿、キビキビと行動する姿に感心しました。

最後になりましたが、子供たちの豊かな未来の形成のために、松橋小職員一同精一杯頑張っていきます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

4/6 机椅子運び

 新年度を迎えるにあたり,新6年生のみなさんに机椅子の移動を手伝ってもらいました。例年約1時間かかっっていたのですが,何とかかった時間は約30分。素早い動きに最上級生としての頼もしさを感じました。

 また,全体で終わりの挨拶を終えた後に手伝いをお願いすると,何人もボランティアで参加してくれました。自主的な姿は周りを清々しい気持ちにさせてくれます。

4月に提出する書類について

 4月に提出していただく家庭環境調査票,保健調査票については,昨年度より本校HP左側のバナーに様式を準備しています。学校からは4月8日に配布しますが,早めに準備をされて構いません。

 

3/29 退任式

本日,12名の職員の退任式を行いました。

松橋小を去る職員の最後の挨拶は,歌あり,笑いありとユーモアに溢れていました。

花束贈呈後の見送りも,実に明るい雰囲気でした。

退任式後,たくさんの保護者の方が見送りに来てくださり,職員も喜んでいました。この場を借りてお礼申し上げます。

 

 

 

修了式(1・2・3・4・5年生)を行いました!

 昨日は、無事6年生88人が松橋小学校を卒業していきました。本日は、オンラインによる1年生から5年生の修了式を行いました。各学級担任から、一人一人に修了証が授与されました。来年度も、それぞれの目標に向かって頑張る児童の姿を期待しています。

【修了式(1・2・3・4・5年生)の様子】

6年生の修了式を行いました!

 本日の3時限目に、6年生の修了式を行いました。卒業式練習同様、多少、緊張感が感じられる修了式でした。さあ、明日は、いよいよ卒業式です。きっと、小学校生活一番の晴れ姿を見せてくれることでしょう。

【修了式(6年生)の様子】

松橋小学校 器楽部最終公演!

 本日、本校プラザホールにて「器楽部最終公演」が開催されました。たくさんの本校児童が、応援に駆けつける中、見事な演奏を披露することができました。会場からは、器楽部に向けて、たくさんの拍手が送られました。器楽部の児童の皆さん、そして、御指導いただいた野口 司先生、すばらしい演奏をありがとうございました。そして、本当にお疲れ様でした。

【「器楽部最終公演」の様子】

 

 

ICTコンテスト優秀賞受賞

毎年実施されている、くまもとICTコンテストで、保健委員会で作製された「元気・アップ・ラップ!」が見事作品部門での優秀賞に選ばれました。賞状、盾、副賞(図書券)が届いたので、保健委員の皆さんに手渡しました。ラップの軽快なリズムに乗って、健康の大切さを伝えてくれています。おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校保健委員会ー元気・アップ・ラップ!(宇城市立松橋小学校).mp4

長縄大会(2年生の部)、長縄交流会(1・6年生)

 本日、昼休みに長縄大会(2年生の部)がありました。各担任のリードの下、各学級、リズミカルに跳んでいました。また、1年生は、6年生のサポートの下、自分のタイミングで確実に跳んでいました。

【長縄大会(2年生の部)、長縄交流会(1・6年生)の様子】

 

 

校内長縄大会(5・6年生の部)

 本日、昼休みに「校内長縄大会(5・6年生の部)」を行いました。さすが高学年、学級集団としてのスピード感や一人一人の躍動感が感じられました。また、児童一人一人の集中力が感じられ、どの学級も好記録が出たようです。 

【校内長縄大会(5・6年生の部)の様子】

   

送別遠足

 本日、6年生との送別遠足を行いました。晴天に恵まれ、岡岳グラウンドにて全校児童で楽しく過ごすことができました。3密を意識しながら、お弁当を食べるなど、安全・安心な遠足を行うことができました。

【送別遠足の様子】

校内長縄大会(3・4年の部)

 本日、体育委員会主催で昼休みに「校内長縄大会(3・4年の部)」が開催されました。これまで、朝から学級で主体的に練習に取り組んできました。快晴にも恵まれ、各学級、好記録が出たようです。

【校内長縄大会(3・4年の部)の様子】

「学校評価」アンケートの結果について

 「学校評価」アンケートの結果を下のPDFファイルで掲載しています。保護者の皆様、御多用中にもかかわらず、回答への御協力、誠にありがとうございました。おかげさまで、今年度の成果と課題が明らかになりました。課題としては、特に「あいさつ」「立要(姿勢)」が挙げられます。今後の教育活動で改善に努めていきたいと思います。

「学校評価」アンケート結果.pdf

 

 

研究授業

 本日、第3時限目に朝倉先生(通級指導教室)、第5時限目に有馬先生(ゆりのき4組)の研究授業がありました。2人の先生方のきめ細やかな指導・支援により、参加した児童は大きな達成感を実感していました。また、たくさんの先生方が観られる中での授業でしたが、児童は緊張する様子もなく、いつもどおり頑張っていました。今後も、たくさん自信につけていってほしいと思います。

【朝倉先生の研究授業の様子】

【有馬先生の研究授業の様子】

2月3日(木)入学説明会

新入学児童の保護者様へ

・ご来校の際は、コロナ感染防止対策をはじめ、防寒対策もよろしくお願いします。

・入学説明会後に予定していました「PTAリサイクルバザー」は中止します。申し訳ありません。

・不明な点があれば、ご連絡ください。(☏0964-32-0068)

教育審議員訪問授業

 本年度最後の教育新議員訪問授業があり、森下先生(2年3組)、小田先生(3年2組)、柏木先生(4年1組)、川端先生(5年2組)が、「性に関する授業」を公開しました。どの学級の子どもたちも、いつもに増して真剣な態度で学習に臨んでいました。今回の学びを、これからの一人一人の生活にしっかりと生かしてほしいと思います。

【森下先生(2年3組)の授業の様子】

【小田先生(3年2組)の授業の様子】

【柏木先生(4年1組)の授業の様子】

【川端先生(5年2組)の授業の様子】

グラフコンクール表彰

令和3年度第69回熊本県統計グラフコンクールにおいて、

本校6年生 橋本うたさん 廣重恋奈さん 山本心羽さん 横山優衣さん の作品が、特別賞「熊本放送賞」に選ばれました。内容は、「GIGAスクール事情」という表題で、ゲームや電子機器等の利用時間、体調への影響等をグラフで分かりやすく表現しています。

本来なら、県庁で表彰式が行われる予定でしたが、コロナの影響で中止になり、本校の校長室で表彰状、盾、副賞を手渡しました。

おめでとうございました。

冬休み明け全校集会

 本日、「冬休み明け全校集会」を行いました。3年生児童(2人)が、3年生で頑張ったことや4年生に向けた目標を立派に発表してくれました。また、校長先生からは「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」という言葉を基に、1年間のまとめを行い、来年度を見据えることの大切さについてお話がありました。

【冬休み明け集会の様子】

冬休み前集会

 本日、「冬休み前集会」を行いました。集会では、2年生児童(3人)が後期後半や3年生へ向けた目標を発表してくれました。また、校長先生は「自分の命は自分で守る。みんなの命はみんなで守る。」ことを、全校児童に呼びかけられていました。来年1月7日には、全員が元気に登校することを願っています。

【冬休み前集会】

年末に心温まるお話

昨日、放課後、松橋町にお住いのKY様(女性)からお電話がありました。

内容は、

小学校近くの信号で、下校中の5,6年生と思われる、一人の男の子が、車椅子でゆっくり横断歩道を渡られていた方の車椅子を押してあげて、2か所の横断歩道を渡してあげていた。その光景を見て、感激してお電話しました。

との事でした。

コロナや火災等々、すさんだニュースばかりの世の中で、ちょっとした親切が、多くの人々にホッとするような心温まる出来事があったので、ご紹介させていただきました。

火災避難訓練

 本日、5時限目に「火災避難訓練」を行いました。南消防署の消防隊員の方々を講師に招聘し、命を守る行動や消火器の使い方などを教えていただきました。また、訓練後は、複数の学年が、消防車や救急車の見学を行っていました。南消防署の消防隊員の皆様、本日はありがとうございました。

【火災避難訓練の様子】

校内人権集会

 本日、3時限目に「校内人権集会(ZOOM形式)」を行いました。先月、人権月間で取り組んだ学習内容について、各学級の代表が発表していました。人権委員会の皆さん、本日の運営等、ありがとうございました。

【校内人権集会の様子】

GTEC(ジー・テック)を実施しました。(12月7日・8日)

 宇城市では、子供たちの英語力の実態を把握し、その後の指導につなげていくことを目的にして、小学校5・6年生から中学校1・2・3年生を対象に、「聞く(リスニング)」・「話す(スピーキング)」・「読む(リーディング)」・「書く(ライティング)」の4技能を測る『GTEC』という評価問題を実施しています。

 子供たちは、マイク付きヘッドホンを着け、タブレット画面の指示にしたがいながら問題に答えていきました。普段からタブレットを使った学習をしているので、操作もスムーズにできていました。

 

 

おもちゃ祭り(1・2年生)

 本日、2年生主催の「おもちゃ祭り」がありました。2年生が準備したおもちゃを使って、1年生が楽しんで参加していました。

【おもちゃ祭りの様子】

 

教育審議員訪問授業

 本日、教育審議員訪問授業があり、工士先生(3年1組「道徳」)、廣瀬先生(1年1組「音楽」)、一ノ口先生(6年1組「外国語」)、小田原靖先生(2年1組「国語」)が、授業を公開しました。進んで発言したり、意欲的に活動したりする児童たちの姿に成長を感じました。

【工士先生の授業の様子】

【廣瀬先生の授業の様子】

【一ノ口先生の授業の様子】

【小田原靖先生の授業の様子】

5年1組 「学級活動」研究授業

 本日、5年1組で「学級活動」の研究授業がありました。松橋西支援学校との交流会で発表する内容や、発表するときの工夫について話し合いました。高学年らしく、落ち着いた態度で話合い活動に参加する児童の姿が見られました。

【5年1組「学級活動」の研究授業の様子】

2年生 見学旅行へ出発

 本日は、2年生が見学旅行で「御船町恐竜博物館」「宇城市給食センター」へ出発しました。たくさん学んで、恐竜博物館ではワクワクドキドキで楽しんできてほしいと思います。

【2年生の見学旅行へ出発する様子】

 

3年生 見学旅行へ出発

 本日、3年生は見学旅行で、熊本港や消防署に出発しました。しっかり学んで、思いっきり楽しんできてほしいと思います。

【見学旅行へ出発する3年生の様子】

3年1組「学級活動」研究授業

 本日、5時限目に3年1組「学級活動」の研究授業がありました。理由を付けながら自分の考えを発言するなど、上手に話合い活動を進めていました。また、多くの子どもたちが、自分の思いや考えを伝えることができ、達成感に満ちていました。

【3年1組「学級活動」の研究授業の様子】

1年2組 「人権学習」研究授業

 本日5時限目は、1年2組が「人権学習」の研究授業を行いました。入学して、早8ヶ月が経とうとしていますが、児童一人一人の成長が感じられるすばらしい授業でした。また、友達を認め合い、みんなで仲良くしていこうとする気持ちが高まる授業でもありました。きっと、1年2組のみなさんは、これから、ますます仲良しになっていくことでしょう。学級担任の坂下先生も、子どもたちに負けじと、連日、授業づくりに取り組んでいました。1年2組のみなさん、すばらしい授業を本当にありがとう。坂下先生、本当にお疲れ様でした。

【1年2組の研究授業の様子】

5年生 稲刈り

 本日は、地域の方々の御協力の下、5年生が「稲刈り」に取り組みました。2人一組で手際よく取り組んでいました。みんなで協力しながら、稲を刈る様子から5年生の成長を感じました。いろいろな意味で「実りの秋」の1日でした。

【「稲刈り」に取り組む5年生の様子】

 

4年生 見学旅行

 本日は、4年生が見学旅行で「石匠館(八代市)」「石橋公園(八代市)」「不知火防災拠点センター」へ出発しました。いつも校内で元気あふれる4年生が不在で、校内はやや静かです。新しい学びと楽しい思い出づくりにしっかり取り組んでほしいと思います。

【見学旅行に出発する4年生の様子】

6年生 修学旅行の様子

 6年生は、元気に予定の活動に参加しているようです。現地から速報で、6年生児童の様子が届きましたので、写真にてお知らせします。

【6年生児童の様子】

1年生「見学旅行」に出発!

 6年生に引き続き、1年生が「見学旅行」で、宇城市学校給食センター及び熊本市動植物園に出発しました。大型バスに乗って、ワクワクの集団行動です。みんな、しっかり学んで、たくさん楽しんでくることでしょう。

【1年生「見学旅行」へ出発の様子】

6年生「修学旅行」に出発

 本日8時過ぎに、6年生が、全校児童及び職員、そして、保護者に見送られながら「修学旅行」に出発しました。小学校生活の楽しい思い出をつくってきてほしいと思います。

【修学旅行へ出発時の様子】

 

運動会の次は、写生大会!

 運動会が終わりましたが、松橋小学校の児童は、新たな目標達成に向けて「写生大会」に取り組んでいました。本日、5時限目には、校庭で5年生児童が風景画に挑戦していました。出来上がりが楽しみです。

【描画に取り組む児童の様子】

 

 

 

運動会、お世話になりました!

 本日、快晴の空の下、無事運動会を開催することができました。これまで、子どもたちは、一生懸命練習に取り組んできました。本日は、その成果を十分発揮することができたように思います。また、達成感に満ちあふれた子どもたちの笑顔がたくさん見られました。まさに、閉会式で、PTA会長がおっしゃったように「みんなが優勝」の運動会になったように思います。保護者様におかれましては、運動会の準備、後片付け等で、たいへんお世話になりました。

【楽しい運動会の様子】

 

自由参観を行いました!

 本日は、運動会当日に参観できない方を対象に、運動会練習の自由参観を行いました。たくさんの方々が来られ、子どもたちも、いつもに増して張り切って練習に取り組んでいました。

【中学年の自由参観の様子】

 

 

運動会の全体練習~パート3~

 本日、3時限目に3回目の全体練習がありました。今回は、主に「応援合戦」の練習を行いました。各団の団長をはじめ、応援団員の気合いの入った声がとても印象的でした。本番でも、すばらしい姿を見せてくれることでしょう。

【応援合戦の練習の様子】

朝の応援練習

先週から,朝の応援練習が続いています。

最初は控えめだった応援団の子どもたちですが,日に日に顔が上がり,指示を的確に出して進める姿が見られるようになってきました。

列ごとにさせたり,褒めたりしていて,下級生をリードする姿が板についてきています。

その後1時間目に遅れないように素早く移動しており,日常生活への意識も高いです。

低学年(1・2年生)のダンス

 本日、1時限目に低学年(1・2年生)がダンス「パプリカ」の練習に取り組んでいました。一人一人、バンダナと手袋を着用して、みんなで色鮮やかなよく映えるダンスを踊っていました。当日は、きっと運動会を華やかに彩ってくれることでしょう。関係の保護者の皆様、当日は「映え(ばえ)」ますので、シャッターチャンスを逃されないように。

【1・2年生の練習の様子】

運動会の全体練習~パート2~

 本日も、残暑の中、運動会の全体練習がありました。今回は、「閉会式」「応援合戦」の練習がありました。体育主任の横山先生の情熱的な指導の下、子どもたちは、見通しをもって練習に参加していました。本当に、暑い中、子どもたち・先生たち、よく頑張っています。休日にしっかり休養をとって、来週の本番に備えてほしいと思います。

【「閉会式」「応援合戦」の練習の様子】

 

 

自主練習に取り組む3年生児童

 運動会の練習が本格的になり、児童たちは暑さとも闘いながらよく頑張っています。昼休みには、3人の3年生児童が運動会で披露する「花笠音頭」の自主的な練習に取り組んでいました。きっと、「うまく踊りたい」という一人一人の思いがつまったすばらしい「花笠音頭」になることでしょう。

【「花笠音頭」の自主練習に取り組む3年生児童の様子】

運動会の全体練習開始

 本日より、運動会の全体練習が始まりました。またまだ日中は暑さが感じられましたが、全児童よく頑張りました。本番まで熱く頑張れ、松小の子どもたち!先生たちは、みんなを応援しています!

【運動会の全体練習の様子】

6年生の徒競走

 本日の午後には、暑さに負けず、6年生が徒競走の練習に取り組んでいました。高学年らしく、大きなストライドの力強い迫力ある走りが見られました。また、走り終わった後の整列も円滑で、さすが最上級生という感じでした。

【6年生の徒競走】

3年生の徒競走

 各学年、それぞれ3種目に出場します。よって、練習もそれぞれの種目ごとに行います。3年生は、「花笠音頭」の練習の後、暑さに負けじと元気いっぱいに徒競走の練習に取り組んでいました。頑張れ、3年生!

【3年生の徒競走の練習】

 

本日、1・2時限目の練習「先生たちも頑張っています!」

 本日、1・2時限目は、中学年(3・4年生)が「エアロビクスダンス」「花笠音頭」の練習に取り組んでいました。先生たちも、子どもたちの見本となったり、適切な指示や称賛の言葉かけを行ったり、また絶妙なタイミングで音楽を流したりと、子どもたちに負けじと頑張っています。

【1・2時限目の練習風景】

児童集会

 本日、児童集会がありました。体育委員会と生活委員会が発表してくれました。体育委員会は、運動会の開会式で行う準備運動(エアロビクスダンス)の紹介や、児童選考による運動会キャラクターの発表を行いました。また、生活委員会は、「あいさつ名人」の紹介を行いました。

【児童集会の様子】

【運動会のキャラクター「やるキングライオン】

 

【あいさつ名人の3年生児童】

 

5年生「ソーラン節」

 本日5時限目に、5年生が体育館で「ソーラン節」の練習に取り組んでいました。川端先生のリードの下、動きを揃えながら踊っていました。本番では、6年生と一緒に、迫力のある演技を見せてくれることだと思います。

【5年生の「ソーラン節」の練習風景】

 

前期終業式・後期始業式、応援団長・副団長任命式

 本日、前期終業式・後期始業式を行いました。式の中では、1年生と6年生の代表児童が前期の反省及び後期の目標を立派に発表してくれました。また、式後は、応援団・副団長任命式が行われ、各団の団長・副団長が運動会に向けた意気込みを力強く発表してくれました。

【前期反省及び後期目標を発表してくれた1年生児童と6年生児童】

【赤団の団長・副団長の挨拶】

【白団の団長・副団長の挨拶】

【青団の団長・副団長の挨拶】

 

運動会を盛り上げよう

 運動会に向けて体育委員会が様々な取組を進めています。今日は,朝から運動会のマスコットキャラクターづくりについて校長先生に説明に来てくれました。以前から募集していた中から3つを選び,全校児童で決めるそうです。オリンピックのキャラクター決めに近いものを感じます。

 子どものアイディアの豊かさに感心します。

 

 

応援団練習スタート

本日朝から応援団練習が始まりました。

団によっては早速5年生を集めて,演舞や応援合戦の内容を教えていました。

まだまだぎこちなさも見えますが,本番までに仕上げてくれるでしょう。

先生たちも、運動会に向けて頑張っています!

 各学年の体育の授業では、運動会に向けた練習が始まっています。連日、子どもたちは、リレー等の練習に頑張っています。そんな子どもたちのために、本日の放課後には、横山先生と田代先生が中心となって、グラウンド整備や散水に取り組んでいました。運動会に向けて、先生たちも頑張っています。

【散水に取り組む横山先生と田代先生の様子】

ナップサック作り(6年生)

 6年生は、運動会に向けて準備を進めると同時に、修学旅行で使用する「ナップサック」の制作に取り組んでいます。グループで協力しながら、楽しく取り組んでいました。

【ナップサック作りに取り組む6年生の様子】

 

健康に過ごそう

朝の児童集会は,保健委員会の発表でした。

委員会を代表して6年生3名の明るい挨拶で始まりました。

子どもたちと濱田先生が準備をしてきた動画の披露です。

「はやね~ はやおき 朝ごはん♪」

と何だかウキウキしてくるリズムの歌に教室の子どもたちも乗ってきました。

手拍子をする教室,「もう1回聞きたいなー」という声が挙がるほどでした。

人の楽しむ姿は,周りを引き付けます。

楽しい雰囲気に包まれた朝の松橋小学校でした。

今年度の教育実習が終わりました。

 本日で、今年度の教育実習が無事終わりました。今年度は、奥村直矢さん(6年1組:8月30日~9月17日)、野村百合亜さん(1年2組:8月30日~9月24日)の2人の教育実習生が、本校での実習を終えられました。お二人とも、教育実習開始当初より、教員になりたいという思いを強くもたれたようです。いつの日か、どこかの学校で、お二人と同勤できることを、松橋小学校職員一同で楽しみにしています。

【教育実習最終日の野村百合亜先生の様子】

 

進んで動く上級生 それに気付く下級生

朝から生活委員会の子どもたちが挨拶運動をしていました。

先週に比べ,委員会の子どもたちの挨拶の声に張りがあり,とても清々しい気持ちになりました。

運動場では,運動会に向けて砂を広げる作業があっていました。特に放送があったわけでもないのに,次々に5~6年生が来て作業に取り組んでいました。自主性が育っています。

そのことに気付いた下級生がわざわざ6年生にお礼を伝えに来ていました。予想外の展開に6年生はとても嬉しそうでした。こうやって「上級生としての意識」が高まっていくのだと思います。下級生の先生方の配慮に感謝です。