ブログ

2024年1月の記事一覧

1/29~2/16 松橋小学校ニュース

学校の裏にある梅や運動場の端にある河津桜が見ごろを迎えています。春の足跡が確実に近づいています。

松橋小学校では、卒業に向けて、次の年度に向けて様々な取組が行われています。

①6年生卒業プロジェクト

6年生が卒業プロジェクトと称して、様々な活動に取り組んでいます。①呼びかけ②米粉クッキー販売③遊具のペンキ塗り④各学年とのレクレーション⑤卒業ムービー制作です。それぞれの活動での活躍が光っています。

 上の写真は、ゆめマート松橋店での米粉クッキー販売と一年生とのレクレーションの様子です。6年生が地域で活躍したり、各学年のみんなと交流することで松橋小によりよい伝統を残してくれていることに感謝です!

②能登半島地震募金

 

6年生の企画により能登半島地震募金が行われました。今回の募金にもご協力いただきありがとうございました。復興への支援これからも続けていけたらと思います。

③全校かくれんぼ

 

企画委員会主催で昨年度も行われた全校かくれんぼが行われました。今回は、1~3年生、4~6年生と人数を区切ったのでみんながより楽しみやすくなりました。隠れた先生方を探すために一生懸命になった子どもたちの姿が微笑ましいものでした。

④なわとび月間

 

寒くなると外で運動する子どもたちの割合が少なくなりがちです。そこで、体育委員会や保健委員会が企画をしてくれています。写真は、なわとび大会に向けて子どもたち・先生方が取り組んでいる様子です。朝の時間や昼休みの時間に長縄や短縄でなわとびをする子どもたちが増えてきました。2月末の長なわとび大会が楽しみです。

⑤今年度最後の読み聞かせ

 

2月15日に今年度最後の読み聞かせが行われました。今年も子どもたちが楽しんで読書に触れることができるよう素敵な本を読み聞かせしてくださった、「にじいろのクレヨン」の皆様、ありがとうございました!

⑥れんこんモチづくり(3年)

 

 地域学校協働活動推進員の方々を講師にお招きし、3年生がれんこんモチづくりにチャレンジしました。甘じょっぱくて美味しいれんこんモチに3年生の子どもたちも大満足のひと時となりました。地域学校協働活動推進員のみな様のおかげで今年はたくさんの体験活動ができました。ありがとうございました。

1/25 性に関する教育 授業参観

1月25日(木)今年最初の授業参観が行われました。内容は、性に関する教育です。各学年、発達段階に応じた授業が行われました。

①1年生:せいけつなからだ

 

子どもたちにプライベートゾーンの大切さを学ばせる授業でした。

保護者の感想

「プライベートゾーンとはどこでしょう」という質問に子どもたちはすぐに答えられていて、普段から性についての教育をしていただいているのだなと感じました。他人から触れられてはいけない場所は「全部」と答える子もいれば「水着で隠れるところ」と答える子もいて、「手はどうですか?」の質問には握手は大丈夫と答えていました。今後、もしプライベートゾーンを触れられたりすることがあったらすぐに周囲の人に相談するようにしてほしいと思いました。久々の授業参観でしたが、堂々と発言や発表する姿を見てとても成長を感じました。お風呂の入る順番の発表はそれぞれの家庭で違いましたが、みな順番の意味を考えながら説明も上手にしていて関心しました。授業の他にもクッキーの販売や見学旅行の写真の販売などどちらも今までにないことでとても楽しい参観日となりました。ありがとうございました。

②2年生:命のはじまり

 

子どもたちに命の大切さ、生まれてくる子どものために保護者の方がどのような思いかを感じさせる授業でした。

 保護者の感想

改めて命の大切さについて考えることができました。妊娠も出産も奇跡が重なりあって私たちがこうやって元気に生きているのは当たり前のことではないんだなと感じました。子どもも自分のいのちもみんなのいのちも同じように大切にしたいと言ってくれました。これからも一日一日思いやりをもって過ごしてほしいと思いました。とても大事なことを教えていただきありがとうございました。

③3年生:テレビ・マンガとわたしたち

 

テレビ・マンガのメリット、デメリットと知ることを通してメディアとの関わり方を考えさせる授業でした。

保護者の感想

クラスのみんなが伸び伸びとしていて楽しい雰囲気だなあと感じました。おもしろい発言だけど、授業が違う方向にいきそうな発言には先生が「ぴしっ」と修正されるので、みんなが安心して授業に参加しているのだなと思いました。普段何も考えずにテレビを観ていることが、我が子も様子から分かりました。情報を判断する力、自分の頭で考える力がつくように家庭教育も頑張ります。ありがとうございました。 

④4年生:性のとびら

 

ジェンダーとは何か、ジェンダーレスとは何かについて学ぶことができた授業でした。

保護者の感想

この授業を通して、「ジェンダーレス」ということを子どもたちが分かりやすいように学べた貴重な時間だと思いました。子どもには誰に対しても親切で優しくあってほしいし、この先、ジェンダーレスの人と出会うことがあっても理解し、受け止めながら特別扱いせずに接してくれるといいなと思いました。子どもたちが平等な社会を作る第一歩につながったと思います。また、子どもたちが手をあげて答えた意見に対して先生が少し掘り下げて詳しく聞いたときも、ちゃんと考えて返答している姿や自分の意見を堂々と言ってる姿を見てすごく成長を感じました。

 ⑤5年生:生命のつながり・そして未来へ

 

自分の長所短所をリフレーミングしたり、自分の将来を考えることをとおして自分の自己肯定感を高めていこうとねらった授業でした。

保護者の感想

長所や短所を書きだしたり、発表することで自分のことを見つめ直すいい機会となるし、自信にもつながっていくしまた、短所を前向きな考え方にするときも、お友達への思いやりが感じられる発表や発言がたくさんありとても温かい気分になれました。命の大切さや将来の夢のことなど自分なりに思い描き心もカラダも成長してほしいなと思います。

 ⑥6年生:自分の性について悩んでいる人について知ろう

 

LGBTQ+についての認識を深めることができた授業でした。

保護者の感想

授業を参観させていただきありがとうございました。性に対する認識が急速に変化し「LGBTQ+」など、どんどん多様化していく中で、昭和時代の私が十分に対応できてないと感じています。授業を参観しながら私自身も学ばせていただきました。認識が変化していく中で、社会のハード面をどのようにしていくのか?また、多様化する性を年配者が認識できるのか?これからは、子どもたちや若者から教えてもらう関係になるのだとも感じました。子どもたちはさらに多様な性を受け止め、支え合っていく仲間、自分の性を自信をもって表現し合うことができる社会を実現できる人に成長してほしいと思いました。

たくさんの感想、ご意見をいただき感謝しております。このご意見を生かし、これからも学校として「性に関する教育」の推進を図っていきます。

今年度最後の授業参観は、2月22日(木)となります。よろしくお願いいたします。

 

 

1/22~26 松橋小学校ニュース

①まなんだことを地域へ発信!(1年おいもクッキー、5年お米販売)

 松橋小学校では、様々な学年で野菜を作ったりお米をつくったりしています。昨年度から、その食材を子どもたちの学びに生かそうということで、5年生が米粉クッキーを販売し大盛況でした。今年度は、1年生がさつまいもクッキー、5年生はお米の販売を授業参観の日に行いました。どちらもたくさんの保護者の皆様に御購入いただき大変ありがとございました。子どもたちもやりがいや達成感を感じることができたようです。

②ゆめマート松橋店、接客練習(6年米粉クッキー販売に向けて)

 

 ①でお伝えした内容には、6年生も含まれます。6年生は、昨年度自分たちが作った米を米粉にしてクッキーを作りました。それを市役所やゆめマート松橋の御厚意でそれぞれの場所で販売することができるようになりました。御協力ありがとうございます。販売に向けて、ゆめマート松橋店の方々が接客練習を行ってくださいました。販売日は、2月1日、宇城市役所、2月8日、ゆめマート松橋店、時間はともに14:00~15:00です。

③給食集会

 

1月22日の児童集会では、給食委員会が発表を行いました。学校給食にちなんだクイズやお話をわかりやすく伝えてくれました。次の週では、子どもたちの作文発表が行われます。食の大切さ、食を大切にするために今の自分たちにできることを実践してほしいと思います。

④スーパーあいさつを目指して・少年消防クラブ自主発表会

スーパーあいさつを目指して、今月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」となっています。そこで、各委員会の子どもたち、先生方が交代ずつ毎日あいさつ運動を行っています。寒い中ですが、元気のよいあいさつが響くと気持ちがよいものです。これからも松橋一・日本一を目指して頑張ってほしいです。

28日の宇城市消防出初式に向けて、26日の昼休み、少年消防クラブの発表会が行われました。3週間の練習の成果がはっきりと分かるものでキビキビとした動作が素晴らしかったです。28日の本番では、見事優勝することができました。おめでとうございます!また、ここまで練習を昼休みや放課後もみていただいた消防団の皆様に厚く感謝申し上げます。 

1月25日の授業参観の様子については、後日まとめてお知らせします。

1/15~19 松橋小ニュース

①食育授業1年生

今年度は学校に所属する栄養教諭の活用をより一層推進しております。具体的には、食育の授業を全学年で行うことと食育動画の配信などです。写真は、先日行われた一年生での授業の様子です。事前にアンケートを取り、子どもたちが苦手な食材をまとめた上で、栄養バランスの大切さを教える授業が展開されていました。子どもたちも、赤・黄・緑に食材を弁別する作業をとおして栄養素に関する知識を得ることができたようです。

②今年も図書室へ

図書室では年間をとおして、足を運びたくなるイベントが行われています。写真は、図書おみくじと絵馬になります。本は知識の泉ともよく言われます。よく本を読み、しっかりと知識を蓄えるゆりの木っ子になってほしいです。

③読み聞かせ・うきうきタイム

今年最初の読み聞かせと論語の朝活動が行われました。1~3年生には、本校の読み聞かせボランティア「にじいろのクレヨン」の皆様が子どもたちに素敵な本を紹介してくださっています。4~6年生は論語や古文にふれる活動を行っています。あるクラスではカルタを通じて、楽しく古文の言い回しに親しんでいました。

昼休みが終わった業間の時間を使って週に1度のうきうきタイムも行われました。下学年には、学習ボランティアの皆様が〇付けを手伝ってくださいます。学校長もいろいろなクラスに入り〇付けをしてくださっています。ボランティアの方の、「はい、全問正解!」という声かけに、「やったー」という子どもの声が聞こえてきました。地域の方々のサポート体制に感謝申し上げます。

④委員会活動・少年消防クラブ練習など

寒い時期は、何かと運動場に出て遊ぶことがおっくうになりがちです。そこで、各委員会や学年部で様々な取組を進めています。保健委員会では、外で遊ぶことが苦手なお子さんを対象にダンスをしたりランニングをしたりと活動を行っています。体育委員会では1月から2月末にかけてを縄跳び月間と位置付けました。ある学年では、クラスを超えてダブルダッチの練習や八の字跳びの練習を行っています。

少年消防クラブの練習にも少しずつ熱が入ってきました。子どもたちのキリっとした表情がとてもいい感じです。本番は1月28日です。来週は放課後練習も始まります。

昨年度から本校では、外国語、理科、算数で専科の授業が行われています。写真は英語の様子です。子どもたちはリズムに合わせて歌やチャンツを行いながら楽しく英語に親しんでいます。

 

1/9~12 2024最初の松橋小ニュース

明けましておめでとうございます。また、令和6年能登半島地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。被災地の皆様の安全と健康、一日も早い復興をお祈りいたします。

さて、本校では1月9日より後期後半がスタートしました。玄関には年末に職員でつくった門松が飾られ新年を新たな気持ちで迎えることができました。

①冬休み明け全校集会

 校長先生からは、

冬休み明けに子どもたちが元気に学校に来ることができたことを嬉しく思うとともに、「夢に向かって勢いよく活気あふれる年」にするために一年の目標を立てる大切さ、大谷選手から頂いたグローブの思いを受け、松橋小のみんなが「つよい意志をもち、夢に向かって頑張る心」の大切さを伝えていただきました。

生徒指導担当からは、

 

1月の生活目標の気持ちのよいあいさつをするためのポイントや無言掃除を頑張ることについてお話がありました。

また、多くの学級で子どもたちを迎えるため、黒板にメッセージが書いてありました。

今年も職員一同、子どもたちの成長のために一生懸命頑張ってまいります。教育活動に対する御理解・御支援をお願いいたします。

②委員会活動

今年度も残り三か月となり、委員会活動も最後の仕上げに取り組み始めました。体育委員会では2月の長縄大会に向けての話合いが行われ、企画委員では本校のシンボルツリー「ゆりのき」に子どもたちお手製の看板をつける活動が行われていました。 

③少年消防クラブ練習

1月27日に宇城市消防団出初式が行われます。そこに、少年消防クラブの子どもたちも参加することになりました。今週から、消防団の方々がお昼休みの時間帯に指導に来てくださっています。子どもたちも真剣に練習に取り組んでいます。