ブログ

日誌

7/3 松橋中学校区小中連携公開授業(4年生)

   7月3日(水)4年2組で「松橋中学校区小中連携公開授業」を行いました。当尾小・豊福小・豊川小・松橋中の多くの先生方が参加されました。

 今回は道徳の授業で「ええことするのは ええもんや!」の教材を使って、親切・思いやりの心について考えました。多くの子供が発表し、また話す相手におへそを向けて目と耳と心で聞く姿が印象的でした。さすが「松橋っ子」です。

7/2 アサガオがたくさん咲きました(1年生)

   5月にアサガオの種をまき、毎日水かけ等お世話を頑張ってきた1年生!待望の花が咲き始めました。「先生、3つも咲いていたよ。」「かわいい色の花が咲いたよ。」「ソフトクリーム(つぼみのことです)があった。明日には咲くかな。」と教えてくれます。

 色とりどりの花とそれを喜ぶ子どもの姿を見ると、心が癒されますね。現在は、お家にもって帰ってお世話を頑張っています。

7/2 田植え(5年生)

 今年も地域や保護者のボランティアの方々の御協力のもと、田植えを無事に終えることができました。
 最初は田んぼの中に入ることを嫌がっていた子供たちですが、途中から「泥の感触が気持ちいい。」「楽しい。」と笑顔が輝いていました。また、初めて田植えを体験する子供たちが多かったのですが、てきぱきと苗を植える姿に「さすが松橋っ子」と感じさせられました。
 最後には、地域の方からスイカの差し入れがありました。暑い中の作業だったので、いつも以上においしく感じたのではないでしょうか。
 たくさん方々にお手伝いしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。


  

6/25 雨の日の過ごし方

 熊本も梅雨入りし、最近は毎日雨が降っています。元気いっぱいの松橋っ子!!運動場で遊べない日が続くと、体がむずむずしてじっとしていられずに、ついつい廊下を走ってしまう子どもがいるようです。
 そこで、各学級で雨の日の過ごし方を話し合ったり、図書委員会主催の読み聞かせを開いたりして、少しでも落ち着いて過ごせるように工夫しています。

6/21 福祉体験(4年生)

 4年生が、社会福祉協議会や地域の施設の方々をお招きして、車いす体験や高齢者疑似体験を行いました。
 体育館では、「車いすの基本的な操作の仕方」「坂の上り方や下り方」「段差がある時は声をかける」などの説明を聞きました。その後、自分たちで実際に車いすを体験しました。子供たちは「思ったり怖かった。」「坂道で押す時が難しかった。」と感想を言っていました。
 また、プラザホールでは、高齢者や障がいのある方々の体の不自由さを感じるための道具を身に付け、歩く体験をしました。介助の人は、「もうすぐ出口だよ。」「階段があるよ。」など声をかけながら、手をつないで歩いていました。
 これらの経験を通して、子供たちに「相手の身になって考えることの大切さ」を感じてくれたらと思います。

6/21 水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年生)

 熊本県では、「環境立県くまもと」づくりの担い手である熊本の子どもたちに、水俣病への正しい理解を図り、差別や偏見を許さない心情や態度を育むとともに、環境や環境問題への関心を高め、環境保全や環境問題の解決に意欲的に関わろうとする態度や能力を育成するため、県内の全ての5年生児童に「水俣に学ぶ肥後っ子教室」を実施しています。
 松橋小の子供たちは、語り部さんのお話を聞いたり、展示物の解説を読んだりすることを通して、今の自分にできることを考えていました。

 

6/19 心肺蘇生法講習会

 毎年、松橋小学校では「心肺蘇生法」の講習会を実施しています。
 今年も、6名の宇城消防署の方から、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を教えていただきました。
「胸の3分の1ぐらいまでしっかりおす」「AEDを付けている間も胸骨圧迫を続ける」「救急隊が到着したら、アレルギー等の持病がないか聞かれるので事前に準備しておくとよい」など本校職員の質問に丁寧に答えていただきました。
 今後、水の事故が絶対に起きないように、学習を進めていきたいと思います。

6/3 プール掃除(5・6年生)

 5・6年生が、大プール・小プールの掃除をしました。1年分の砂や泥、落ち葉などが溜まったプールを一生懸命に磨いている姿に高学年としての自覚を感じました。プールが見違えるほどきれいになりました。(写真で比べてみてください)

 5・6年生の皆さんありがとう!おかげで17日(月)にプール開きを行うことができそうです。

5/31~6/1 修学旅行(6年生)

 心配された雨も1日目の午後から上がり、子供たちは体調を崩すことなく、元気いっぱいに過ごすことができた修学旅行でした。
 1日目の「平和学習」では、フィールドワークでガイドさんの話にしっかりと耳を傾け、原爆の恐ろしさと平和の尊さを実感していました。

 2日目の「ハウステンボス」では、事前に計画してアトラクションに順調に乗ることができていたようです。
 この2日間で、平和の大切さを学ぶ都ともに、楽しい思い出をつくることができたようです。

5/30 種まき(5年生)

 今年もゲストティーチャーの方にお手伝いしていただき、5年生がお米の栽培を始めました。
 今回は、種もみをまく活動を行いました。箱に種もみを均等にまいたり、その上から土をやさしくかぶせたりと子供たちも意欲的に活動に参加していました。
 学校から帰る前に種の様子を確かめている子供もいました。これから、一か月の間苗を育てて、6月の末ごろに田植えを行う予定です。

 

5/23~24 集団宿泊教室(5年生)

「規律・共同・友愛・奉仕」という目標のもと、5年生は豊野少年自然の家の活動を楽しんでいました。
 1日目は、フォトスタンド作り、スコアオリエンテーリング、ナイトゲームを行いました。特にナイトゲームは、真っ暗な山の中を懐中電灯1本で歩くため、かなり盛り上がりました。
 2日目は、朝のつどい、ツリーハンティング、防災プログラム、部屋点検でした。自然の家の方の部屋点検はかなり厳しいです。布団のたたむ回数や向きまで決まっていて、1つでも違ったらやり直しです。そのため、何回も何回も子供たちと一緒に予備点検を行いました。その結果、本番で、ほとんどの班が一発合格でした。さすが松橋っ子です!
 この2日間で友達と楽しむたくさんのことを学びました。これを普段の生活、運動会、全校集会などで生かしてほしいです。

出発式入所式アスレチックフォトスタンドづくりフォトスタンドづくりスコアオリエンテーリング夕食ナイトゲーム朝のつどいツリーハンティング部屋点検防災プログラム解散式

5/22 クラブ編成

 クラブ編成を行いました。クラブ活動は、子供たちが一番楽しみしている時間です。 今年度は「折り紙」「ビデオ鑑賞」「何でもスポーツ」「将棋・オセロ」「読書・イラスト」「手作り」「インドアスポーツ」「町探検」「カード」「茶道」「水彩画」の11種類のクラブを作りました。
 第1希望のクラブに入れた子どもいますが、逆に希望しなかったクラブになった子どももいます。しかし、やってみると意外と「面白かった」ということが多々あります。ぜひ、楽しんで活動をしてほしいと思います。

5/17 災害引き渡し訓練

    大きな自然災害が発生した場合、保護者へ児童を安全に引き渡す状況が考えらます。松橋小では、このような緊急時に、より安全、確実に引き渡しが行われるように訓練を実施しています。
 今回は大地震を想定し、徒歩でのお迎えをお願いしましたが、暑い中、多くの方に参加していただきました。御協力ありがとうございました。

5/16 うきうきタイム

    本校では、毎週木曜日に学力充実「うきうきタイム」を行っています。各学級で15分間集中してプリントやドリル学習に取り組んでいます。
 また、学習支援ボランティアの方々に丸付けや声かけ等をしていただいています。おかげで、担任が個別に指導する時間が増え、子供たちにやる気もアップしています。

5/15・16 スポーツテスト

  子供たちの体力を調べるためにスポーツテストを行いました。全部で8種目あります。(反復横跳び・立ち幅跳び・長座体前屈・上体おこし・20Mシャトルラン・50M走・握力・ソフトボール投げ)今回は、5・6年生に1・2年生の補助をしてもらいました。手をつなぎながら反復横跳びの仕方を教えたり、不安そうな人に優しく声をかけてたりしていました。おかげで、低学年の子供たちは、自分の力を精一杯発揮することができました。ありがとうございました5・6年生‼

4/26 交通教室

 26日(金)に宇城地区交通安全協会の方々を講師にお招きして交通教室を行いました。「横断歩道の途中から見る方向を変えること」「歩道がある道やない道の歩き方」など交通安全の約束を分かりやすく丁寧に教えていただきました。
 その後、岡岳公園へ行く際に、登校班ごとに横断歩道の渡り方の練習を行いました。練習の中で、子供たちは左右の確認、車に分かるように手を真っすぐあげて渡ること、止まってくださった車へのお礼などを学ぶことができました。これから1年間、安全に登下校できるよう子供たちと職員全員で今日の学びを生かしていきます。

4/26 歓迎遠足

 1年生を歓迎する会では、始めに1年生が一人ずつ自己紹介をしてくれました。「オムライスが好きです。」「ゲームが好きです。」など自分の名前と好きな動物や食べ物などを元気よく発表することができました。
 自己紹介の後は、企画委員会主催の「猛獣狩り」が行われました。動物の名前の文字数のグループを作るゲームです。例えば「ハリネズミ」なら5人グループを作ります。1年生に「こっちにおいで。」「いっしょに行くよ。」など優しく声をかけている子供たちがいて、とても感心しました。
 その後、岡岳公園へ登校班ごとに歩いて行きました。途中雨が少し降りましたが、無事にお弁当を食べ、そして、元気いっぱいに遊ぶことができました。

4/23 玉ねぎ収穫・野菜植え

 今年度も学校運営協議会長の丘さんを野菜作りの先生としてお招きし、2年生が玉ねぎを収穫したり、学校園に野菜を植えたりしました。
 子供たちは、自分の顔と同じくらいの大きさに育った玉ねぎを見て、大興奮でした。次の日に「カレーに入れて食べました!」「肉じゃがに入れました。めっちゃおいしかったです。」と嬉しそうに話してくれました。
 また、学校園に「きゅうり・なす・ピーマン」の苗を植えました。これから、「大きく育ってね。」「頑張って大きくなってね。」と声をかけながらお世話をしてくれると思います。夏の収穫が楽しみです。

4/25 令和5年度「教育課程特例校」に係る児童のアンケート調査結果

 昨年度、外国語(英語)に関するアンケートを取りました。その結果を集計しグラフ化したデータを公表しますので、御覧ください。

令和5年度「教育課程特例校」に係る児童のアンケート調査結果.pdf

R6教育課程特例校における特別の教育課程に基づく教育の編成の方針.pdf

4/18 全国学力・学習状況調査・宇城市総合学力調査

    4月18日(木)に、6年生は全国学力・学習状況調査を、2~5年生は宇城市総合学力調査を国語・算数の2教科で行いました。
 全国学力・学習状況調査では、複数の資料やデータ等を活用しながら解決する問題が多くありました。宇城市総合学力調査では、基礎基本的な内容の問題と応用力を試す問題がありました。
 これからの時代、学んだことや分かったこと等を活用しながら、新たな問題を挑戦する力が必要になると思います。
 今回の結果をもとに、授業改善や教材研究等を行っていきたいと思います。