ブログ

日誌

12/9 宝探し

12月9日のお昼休み、企画委員会主催の「宝探し」イベントが行われました。内容は、企画委員会で準備した折り紙の作品を、学校中の至る所に隠し、それを見つけた人がもらっていいというものです。

1年生から6年生まで、多くの子供たちが参加してくれました。中には、低学年の子供のために高学年の子供が探してあげるという素敵な姿も見られました。

12/8 人権集会

12月8日は先月から全校をあげて人権学習に取り組んだ学びを交流するために、人権集会が行われました。

コロナの感染状況を鑑みて、リモートでの発表となりました。

1年生から6年生まで、それぞれの人権学習で取り扱った教材の内容、そこから学んだこと、自分や友達のよいところ、これからの自分の行動などについて考えたことを発表してくれました。

学年発表のあとは、人権委員会から、「じんけん自己診断~こんなときどうする?~」【総務省HP掲載】の紹介がありました。内容は、現在の人権問題をクイズ形式にして学びやすくしたものです。子供たちも分かりやすく学ぶことができたようです。また、この自己診断は大人用もあります。興味があられる方はチャレンジしてみてはいかかでしょうか。

最後には、①人の体のことを悪く言わない ②人の名前のことを悪くいわない ③命に係わる悪口をいわない この三つを気を付けて生活していきましょう。と校長先生のお話がありました。

松橋小学校の教育スローガンは、幸せにあふれる未来へ~夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい~です。人権学習の学びが子供たちの「笑顔いっぱい」につながってほしいと思います。

 

12/7 6年生うきうき総合計画

6年生が来週、宇城市役所の方々を前に、宇城市をよりよくするための提案を考え、発表することになっています。

今週は、各クラスでの代表者を決めるための発表がありました。

ごみ問題、有害鳥獣の被害を減らす、宇城市の観光など子供たちは、市の創生総合戦略の項目に合わせ、自分たちが提案したいテーマを決めてプレゼン発表を頑張ってくれました。

宇城市の一市民として自分たちが宇城市の政治に関わっていくんだという意欲の高まりにつながってほしいと思います。

来週の本番も楽しみです。

12/6 なわとび大会に向けて

12月中旬に体育委員会主催の「なわとび大会」が行われます。

それに向けてどの学年でも、自主的に練習する姿が見られます。

なわとびは、持久力や巧みな動きを身に付けることができるとてもいい運動です。たくさん跳んで体力を高め、大会を通して仲間との仲も深めてほしいと願います。

11/30 校内研修(3-1授業研究会)

11月30日は、校内研修が行われました。今年の松橋小学校は特別活動(特に学級会活動)を中心に「学び合い・支え合い・高めあう」児童の育成に取り組んでいます。

今回は、3-1の学級会を参観し、自分たちの授業の進め方、子供たちをどのようにつないでいくかについて研究を深めることができました。

子供たちが司会グループをつとめ、自分たちで話し合いを進める姿に、成長を感じました。

また、講師の先生からも研究のよい所や課題点を教えていただいたので、今後も子供たちがいかに「学び合い」お互いを「支え合い」資質・能力を「高めあう」ことについて研究を深めていきたいと思います。

11/18 一年生秋探し

11月18日 一年生が学校近くにある岡岳公園に秋探しに行きました。

いろんな形をした落ち葉や色が紅葉した落ち葉、どんぐりの実などをたくさん拾いました。春や夏とは違う木々の様子に季節の移ろいを感じていたようです。拾った材料を使って、お面も作りました。

秋を探したあとは、公園内にある遊具でたくさん遊ぶことができました。運動の秋も満喫できたようです。

11/17 JA宇城さんより食材の贈呈

11月17日は、JA宇城の方々が小学校に来られ、食材贈呈式が行われました。

JA熊本宇城専門部会のトマト、ミニトマト、なす、きゅうりは、宇城市で栽培され地元の特産品です。

将来を担う子どもたち(小・中学生)に食育の大切さ及び地産地消についてもっと知ってもらうと共に、農業に対する理解を深めてもらいたいという思いから、採れたてのおいしいトマト、ミニトマト、なす、きゅうりを専門部会が贈呈を実施されました。

11/14 5年稲刈り

11月14日は、4Hクラブの方々や、宇城市役所の方々にお世話になり、稲刈りが行われました。

 

はじめに、コンバインを使って稲を刈る様子を見せていただきました。

鎌を使って稲を刈りました。初めは慣れない手つきの子供たちもあとからは、スムーズに刈り取ることができていました。

最後は、この米作りの学びをこれからの生活に生かしていきたいと代表の子供がスピーチしてくれました。

11/11 宇城教育事務所学校訪問

11月11日(金)に宇城教育事務所の学校訪問がありました。

これまでの私たちの教育活動にアドバイスをいただくことができました。

松橋小学校の子供たちは、落ち着いた態度で授業を受けることができ、自分の思いをきちんと発表することができているとお褒めの言葉をいただきました。

以下には、研究授業の様子を載せます。

それぞれの学級で子供たちの実態や課題に合わせた工夫がなされてました。

子供たちの意欲を引き出すために、教材・教具の工夫がみられました。

子供たちが自らの課題に進んで挑戦したり、単元の学習の見通しをもって活動する姿がみられました。

外国語(英語)・算数・図工でも、子供たちの意欲を引き出すために様々な題材を取り扱っていました。

国語では、教材文に書かれた根拠を大切にして自分の理由を発表する姿がみられました。音楽では、音の構成を図に表すことで一年生に対して曲の工夫を分かりやすくみせていました。図工ではタブレットを活用して作品の感想をまとめ、交流を図っていました。

特別支援学級の授業では、それぞれの子供たちの自立を促すための工夫がとられていました。

本校が研究している特別活動や特別活動の取組を生かした社会の授業もありました。子供たち同士で折り合いをつけながら話し合いをまとめる姿がみられました。

今後も、子供たちのよりよい成長のために職員一同がんばっていきます。

 

11/4 2022年 第18回「人権フェスタinうきし」について

2022第18回「人権フェスタinうきし」が、

12月10日(土)の13:00~14:55、

ウイングまつばせ会場で行われます。

今回の講師は、みえ人権教育・啓発研究会代表の松村さとひろさんです。私たちの人権感覚をより豊かにするお話がありますので、ぜひ、保護者の皆様の参加をお願いいたします。

また、松橋小学校はもちろん、宇城市の小・中学生及び特別支援学校の児童・生徒のみなさんが作成した人権ポスターや標語なども展示してありますので、御覧いただけたらと思います。来場者全員にプレゼントもあるそうです。

R4 人権フェスタinうきしパンフレット.pdf

10/22 令和4年度運動会

10月22日に令和4年度の運動会が行われました。

 ①開会式

一年生のはじめの言葉、校長先生のお話、企画委員長の誓いのことば、それぞれに思いがこもったものでした。

 準備運動は、エアロビクスを取り入れたもので、みんな楽しそうに体をほぐしていました。

 ②競技

 

 

 

かけっこにリレー、ダンスに花笠、ソーラン節など子供たちは全力を出し切ったと思います。また、子供たちのがんばりを支えるために、応援団のみんなも気合の入った応援を披露してくれました。

③閉会式

 

 

 今年は、赤団の勝利に終わりましたが、お互いの健闘を称える姿が見られたことを嬉しく思いました。

これからは、運動会で学んだ、「全力を尽くす大切さ・規律を守る大切さ・一生懸命はかっこいい」ということなどを学校生活の中で生かしてほしいと思います。

10月前半の松橋小ニュース

10月前半も活動が盛りだくさんでした。

①3年社会 ゆめマート見学

10月6日(木)、3年生が社会科の単元「お店の工夫」のまとめとしてゆめマート松橋店に行きました。

お店のバックヤードを見学し、お店の商品を補充したり、商品をつくったりしていることを学ぶことができました。

見学のあとは、お買い物学習をおこないました。それぞれにお家の方に頼まれたものを買っていました。レジではセルフレジと通常レジを体験する児童がおり、レジの工夫についても学ぶことができました。今後は、学んだことを新聞にまとめる予定です。

 

②運動会練習始まりました。

10月22日(土)の運動会に向けて、どの学年でも練習が本格化してきました。

 

10月11日(火)は応援団の任命式と体育委員会の発表が行われました。

赤団、白団も熱い思いをもって、頑張っています。

表現運動は、1・2年「ツバメダンス」3・4年「花笠音頭」5・6年「ソーラン節」です。どの学年も少しずつ仕上がっており、来週の本番が楽しみです。

開会式・閉会式の全体練習も始まりました。校長先生、体育主任から運動会を成功させようとお話がありました。また、応援練習も行われ、各団の演舞も仕上がりつつあります。

朝の活動では、応援団員たちが1~5年までの教室にでかけ、応援練習を行っています。また、委員会活動では運営委員会が掲示用のスローガンを作成するなど、運動会に向けて高学年を中心に学校が動いています。

ある学級では、担任が毎日のようにあたたかいメッセージを黒板に書き、子供たちの頑張りを支えています。運動会まで後5日!カウントダウンも始まっています。天気にも恵まれますように。

10/7 前期終業式・後期始業式

10/7(金)は前期の終業式です。松橋小学校では後期の始業式も一緒に行いました。

1年生、4年生、6年生の代表児童に、前期頑張ったことや後期に頑張りたいことを発表してもらいました。

その後に、校長先生からお話をいただきました。

 前期の目標である

★ニコニコ えがお  ★ハキハキ へんじ  ★キビキビ こうどう「全力」がプラスされました。

後期の目標は

★ホカホカ あいさつ ★キラキラ やさしさ ★バリバリ ぜんりょく です!

この3つを意識して、子供たちも職員も頑張っていきます! 

9月中旬から下旬までの松橋小ニュース

9月も松橋小学校ではたくさんの活動が行われました。

 

①3人の教育実習生が実習を頑張りました

8月30日~9月22日までの間に3人の教育実習生が松橋小学校で実習を頑張りました。

1週間の実習もあれば、4週間の実習もありました。

3人とも精一杯、実習に取り組んでくれました。是非、将来熊本県の教育や栄養教育を担う一員になってほしいと願っています。

 

②先生たちも教育審議員授業頑張りました。

先生たちの授業力向上を目的として、宇城市教育委員会の審議員の先生方が毎月授業を見に来られています。

今回は、1-2国語、2-1算数、ゆりのき1組算数、6-1特別活動の授業が行われました。

 

1-2の国語では、「漢字の成り立ち」の授業が行われました。子供たちに形と漢字を結びつける操作を行うことを通して、物の形から作られた漢字があることを分かりやすく教えることができました。

2-1の算数では、「三角形と四角形」の授業が行われました。こちらも、三角形と四角形の角、辺に着目させ、子供に三角形と四角形の違いを比べさせる活動等を通して、三角形と四角形の定義を子供たちに分かりやすく教えることができました。

ゆりのき1組の算数では、「およその数」の授業が行われました。この授業では単元のゴールの姿を子供たちと共有し、子供たちとの丁寧なやりとりをもとに、正確な数をおよその数にする方法についてまとめることができました。

6-1の特別活動では、「牛乳パックから牛乳がこぼれていることをなくす工夫を考えよう」の議題で学級会が行われました。給食の片付けの時にみんなに迷惑がかからないための方法を子供たちなりに話し合いました。決まったことの役割分担まで決めることができました。

それぞれの先生方の工夫がたくさん詰まった授業が展開されました。

 

③食育も頑張っています。

9月末に本校の栄養教諭が1年生を対象に、食育の授業を行いました。

食べ物が「あか・き・みどり」に分けられること、それぞれに役割があることを楽しく授業していただきました。

 

④3年生の総合的な学習の時間

3年生は前期の始めから、総合的な学習の時間で、宇城市の特産物の一つである「れんこん」のことを学んでいます。れんこんの歴史、栽培方法などを調べ、新聞にもまとめています。今回は、れんこん農家さんの川島さんを講師にお招きして、お話を聞くことができました。この学びをもとに、宇城市への愛着を深めるとともにれんこん博士への道を歩んでほしいと思います。

 

 

9/15・16 5年生集団宿泊教室

 5年生の一大行事「集団宿泊教室」を県立豊野少年自然の家にて、本日9月15日から16日まで1泊2日で行います。

 この教室では、自然の美しさに親しみ、集団活動を通して協調や友愛・奉仕の心を育み、規律ある行動に取り組む態度を養うことを目的としています。

 子供たちはどんな2日間になるのか、ワクワク・ドキドキしながら出発しました。

 

1日目の活動は、入所の集いから始まり、ツリーハンティング、コンパスゲーム、ナイトハイクと盛りだくさんでした。子供たちは、各班で協力し活動をすすめることができました。

2日目の活動は、朝のつどいから始まり、スコアオリエンテーリング、防災プログラムとこちらも盛りだくさんでした。

最後の活動である防災プログラムでは、災害が起きたときに何を優先するかをそれぞれの班で話し合うことを通して、自分たちのことだけでなく、相手のことも意識して動くことの大切さを学ぶことができました。

2日間の活動を通して、子供たちは、集団生活の楽しさ、責任感、役割を果たす達成感などを学ぶことができました。これから学んだことを生かし、素敵な6年生に向かって頑張っていってほしいと期待しています。

8/30~9/2 前期後半スタート

8/30から前期後半がスタートしました。

Ⅰ 夏休み明け全校集会

夏休み明け全校集会(ZOOM)では、校長先生・生徒指導の先生からお話がありました。

校長先生からはまず、松橋小のみんなが元気に夏休みを過ごすことができたことがうれしいと伝えていただきました。

前期後半に頑張ってほしいこととして、

①やる気スイッチをオンに!

②ニコニコえがお ハキハキへんじ キビキビこうどう

③聞くときの姿勢は「ぐーぺたぴん」

を伝えていただきました。心は姿勢に現れます。このことを子供たちも職員も意識してがんばります。

ちなみに、やる気スイッチは低学年用と高学年用が準備されています。たくさんの子供たちがスイッチを押してくれました。

 

Ⅱ 教育実習生

8/30~9/22にかけ、時期が異なりますが3人の教育実習生が松橋小でがんばられます。

写真は、8/30~9/22まで一ヶ月間実習する池田さんが1年生のお手伝いをしている様子です。池田さんは6-1に入って頑張っています。

6-1のみなさんも温かく池田さんを迎え入れています。

 

Ⅲ 身体測定など

8/30~2週間かけて、身体測定が行われています。身体測定を行ったあとに、養護教諭からも心と体をほぐすためのお話が行われています。写真はストレッチをしている様子です。

9月~12月は、集団宿泊教室、運動会、社会見学など行事が目白押しです。前期後半から後期前半も、松橋小学校の教育活動に対する御支援のほどよろしくお願いいたします。

7~8月 夏休みも研修がんばります!

夏休みも2週間ほどが過ぎました。松橋小学校の先生たちも、研修を頑張っています。

7月27日の校内研修では、国語と算数の授業力向上に向けて、学習会を行いました。

国語の研修の様子です。まずは、学習指導要領の内容について学びました。

次に、物語文を読み、付箋を使って疑問や解決したいことを可視化する手法を学びました。

さらに、子供たちが音読を好きになるような様々なやり方を学ぶことができました。

算数の研修の様子です。熊本県が推進している「熊本の学び推進プラン」に沿って学びを深めることができました。

子供たちが、学習の見通しをもつために、単元を通した学習計画を立てる必要性や、子供の関心・意欲を引きつける導入の工夫について学びました。

最後は、2学期の単元を選び、学習計画を立てました。

これからも、子供たちの「わかった!できた!楽しい!」という言葉を聞くことができるよう、日々授業力を高めるために頑張っていきたいと思います。

7/20 前期前半終了

7/20(水)前期前半が終了しました。21日から夏休みということで、ZOOMを使って全校集会を行いました。

校長先生、生徒指導の先生、養護の先生より、この4か月の生活の振り返り、夏休みに頑張ってほしいことについてのお話がありました。

校長先生からは、

パワーポイントを使って、松小の子供たちの頑張りを分かりやすく伝えてくださいました。

あいさつのレベルも少しずつ高まってきました!

登校班では1列に並び、安全に登校することができています。

たくさんの交通ボランティアの方が、松小の子供たちの安全のために頑張っています。

夏休みは、普段できないことにチャレンジできるよい時期です。コロナ渦ではありますが、松小のみなさんにとって素敵な夏休みになることを願っています。また、8月30日に、元気な子供たちと会えることを楽しみにしています。

この4か月間、保護者の皆様に置かれましては、本校の教育活動に対する御理解と御支援をいただき大変ありがとうございました。

 

 

 

7/14 5年田植え

7/14(木)の午後、4Hクラブや宇城市役所の方々の御指導のもと、5年生が田植えを行いました。

まずはじめに、4Hクラブの方々から、苗の植え方について学びました。

はじめは、慣れない手つきで苗を植えていましたが、だんだんと調子が上がってきました。

校長先生もお手伝い!

1組さんも2組さんも上手に植えることができました。

これからも苗の観察を定期的に行い、米の学習をすすめていきます。稲刈りは秋に行なわれる予定です。楽しみです。

 

7/8 令和4年度PTA活動における各委員の選出について

松橋小学校保護者 様

 

盛夏の候、皆様におかれましては、ますます御清栄のことと拝察いたします。

さて、本日子供様を通じて、PTA役員に関する通知文を配布いたしました。

以下に通知文をPDFにして載せておきます。御覧くださいませ。

今後とも、本校の教育活動に対する御理解と御支援をお願いいたします。

松橋小役員選出HP用.pdf