ブログ

日誌

教育実習生の公開授業

 本日、第2時限目に教育実習生の野村百合亜先生が、教育実習のまとめの公開授業(1年2組:国語)を行いました。教育実習生とは思えないほどの落ち着いた口調で授業を進めていました。また、学習者が1年生ということで、とても丁寧に指示を出したり、視覚的に分かりやすい教具を提示したりするなど、終始細やかな指導が展開されていました。たいへんすばらしい授業でした。

【野村百合亜先生の授業の様子】

子どものアイディアを生かして

昼休みに校内を歩いて回ると,「子どもたちのアイディア」を感じる場面に出会いました。

まずは,プラザホール。体育委員会で「運動会のマスコットキャラ」の募集が始まりました。一体どんなキャラクターに決まるのか楽しみです。

ホールを出ると,何やら楽しそうな声と音が聞こえてきます。保健室では,濱田先生の周りで健康を呼びかけるラップ調の歌の制作をしていました。結構早口でしたが,子どもたちはほとんど噛まずに言えるんです。すごいです。

6年棟を回ると,学級でのお楽しみ会について話し合う学級会の準備を進めていました。本番が盛り上がるといいですね。

学級会や児童会活動は,本校が力を入れているところです。活動を通して,子どもたちが「人の役に立った」という達成感を味わえるようにしていきます。

教育実習生の奥村先生の公開授業

 本日、第2時限目に教育実習生の奥村先生が、実習のまとめの公開授業(6年1組:算数)を行いました。校長先生をはじめ、たくさんの本校職員が参観しました。多くの職員の見られる中、緊張もあるかと思いきや、とても教育実習生とは思えないほどの落ち着きで授業を展開していました。教育実習生の素晴らしい授業に、本校職員もたくさんの刺激をもらいました。

【教育実習生の奥村先生の様子】

審議員訪問授業

 13日(月)に、審議員訪問授業があり、小田原洋美先生(ゆりのき2組:国語)、田中護先生(ゆりのき1組:算数)、長松先生(6年3組:社会)、工士先生(3年1組:道徳)が授業を公開しました。先日は、教育実習生の様子をお知らせしましたが、本校の先生方も、日々の授業づくりに頑張っています。

【審議員訪問授業の様子】

 

運動会に向けて

10月の運動会に向けて応援団の結団式があり,校長先生からは「『率先垂範』で頑張って欲しい」という話,運動会担当の横山先生からは,今後の予定や応援合戦のやり方についての説明がありました。

 

団員の皆さんの真剣に聞く態度に感心しました。これから少しずつ準備を進めていってくれることだと思います。

教育実習生、頑張っています!

 教育実習生の先生方が来られて、早1週間が経ちました。先週までは、担当職員の講話を聴いたり、授業を参観したりすることが主でしたが、今週からは児童に対する学習指導等の実践が本格的に始まりました。また、9月16日には奥村直矢先生が、9月22日には野村百合亜先生が、それぞれ研究授業を行います。2人とも、連日、放課後の時間を使って、研究授業の準備に取り組んでおられます。担当職員を中心に、職員一同で支えていきたいと思います。

【教育実習生の様子】

 

朝のボランティア

 今週から、体育委員会主催で毎朝5分間、全校による運動場の草抜きに取り組んでいます。10月23日(土)の運動会に向けて、みんなで少しずつ準備を進めています。

【朝のボランティアの様子】

 

教育実習生の紹介

 本日から、本校出身の野村百合亜さん(東洋大学4年生)、奥村直矢さん(九州ルーテル学院大学3年生)が教育実習に来られています。野村百合亜さんは1年2組に、奥村直矢さんは6年1組に入って実習を行います。教職を目指す大切な2人です。職員一同で、精一杯支援していきたいと思います。

 

         【野村 百合亜さん】

 

          【奥村 直矢さん】

水泳教室

 7月26日、27日、28日の3日間に渡って、泳力向上の取組「水泳教室」を開催してきました。3日間でしたが、個に応じた充実した練習がなされ、参加児童の泳力がぐんぐん伸びていました。本日で「水泳教室」は終わりますが、今後も、安全な環境下のプール等で泳力を高めていってほしいと思います。

【「水泳教室」の様子】

夏休み前全校集会

 本日、ZOOMを活用した「夏休み前全校集会」を行いました。5年生の児童2人が、前期前半の頑張りや前期後半に向けた目標を発表してくれました。また、校長先生や生徒指導担当の坂下先生から、夏休みの思い出づくりに加え、「自分の命は自分で守る」等、安全面に関するお話がありました。松橋小学校の児童一人一人にとって、事故等がなく楽しい夏休みになればと思います。

【夏休み前全校集会の様子】

5年生の田植え

 本日、5年生が待ちに待った「田植え」に取り組みました。みんな笑顔で、楽しみながらも丁寧に「田植え」に取り組んでいました。サポートしていただいた4Hクラブの皆様、本当にありがとうございました。次回は、実りの秋に向けて、稲刈りを頑張りたいと思います。

【田植えに取り組む5年生の様子】

教育審議員訪問授業参観

 本日、教育審議員訪問授業参観があり、那須先生(6年1組:算数)、鳥井先生(ゆりのき2組:自立活動)、有馬先生(ゆりのき4組:自立活動)、井伊先生(ゆりのき1組:自立活動)が授業を公開しました。参観された教育審議員の先生方からは、指導法や授業つくりなどについて、たくさんお褒めの言葉をいたただきました。

【那須先生の授業の様子】

【鳥井先生の授業の様子】

【有馬先生の授業の様子】

【井伊先生の授業の様子】

小学校英語授業づくりプロジェクト

 本日、本校にて「小学校英語授業づくりプロジェクト」が開催され、一ノ口先生が授業を公開しました。授業に参加した6年1組の子どもたちは、「~is a nice country.」「You can~.」の表現で、友達と積極的にコミュニケーションをとっていました。とても活気のある授業でした。

【一ノ口先生の授業の様子】

毎週火曜朝は・・・

火曜日の朝は,ZOOMを使って児童集会をしています。

今週は放送委員会の発表で,メンバーの紹介や放送に関わるクイズをしてくれました。

昼休み等を使って練習しており,どの児童もスラスラと話していました。

救急救命研修会を行いました!

 6月21日(月)から、水遊びや水泳の学習が始まりました。そのことを受けて、本日、職員で「救急救命研修会」を行いました。DVD視聴や心肺蘇生法の実技に取り組み、児童の命を守るという職員の意識が高まりました。

【救急救命研修会の様子】

3人の先生が、授業を公開しました!

 本日、教育審議員訪問授業参観があり、酒井先生(1年3組:算数)、宮本先生(2年2組:算数)、陣先生(5年:少人数算数)が授業を公開しました。宇城教育事務所、宇城市教育委員会(西村羊治先生)からも先生方が参観に来られました。子どもたちは、緊張することなく、いつもどおりに自分の考えなどを伸び伸びと発言していました。

【酒井先生の授業の様子】

【宮本先生の授業の様子】

【陣先生の授業の様子】

教科書展示会のお知らせ 

 本校プラザホールにて、令和3年6月18日(金)から7月1日(木)の平日(月曜~金曜)の午前9時30分~午後4時30分の日程で、令和4年度使用見本本(小学校及び中学校)を展示していますので、お知らせします。一般の方も閲覧できます。

「将来の夢や目標をもつ子ども」の育成を目指して

昨年度,松橋小学校の子どもの多くが「将来の夢や目標」をあまり考えていないことが県学力調査で分かりました。そこで,その課題を解決するために「特別活動」に力を入れていくことにしました。

「特別活動」は学級活動,児童会活動(委員会活動),クラブ活動,学校行事の4種類あります。その中でも特に学級活動と児童会活動に焦点を当てて取組を進めていきます。

5月は,取組の内容について話し合ったり,6年3組の学級会の授業を参観したりしました。

【6年3組の学級会の様子】

6月は,学級会で使う道具を作ったり,学級会の議題を考えたりしました。

今後,色々な学級,委員会の活動の様子を少しずつ紹介していく予定です。

「サタココ」の撮影で、スザンヌさんら来校される!

 本日、「サタココ」の校区内散歩の撮影で、タレントのスザンヌさんらが本校に番組の撮影に来られました。丁度、本校児童の下校時刻と重なり、子どもたちは大はしゃぎでした。撮影の様子は、6月26日(土)の9時25分からKKTで放送される予定です。もしよかったら、御覧ください。

【「サタココ」の撮影の様子】

 

プール掃除

 本日、再来週からの水泳学習に向けて、高学年によるプール掃除を行いました。大プール、小プール、プールサイド、トイレ、更衣室等、手分けしてきれいに掃除することができました。

 【プール掃除の様子】

 

5年生「種まき」

 本日、4Hクラブをはじめとする地域の方々を講師としてお招きし、5年生が稲の種まきに取り組みました。先日の集団宿泊教室での学びを生かし、グループで協力して取り組んでいました。秋の収穫が楽しみです。

【種まきの様子】

コロナウイルス感染症に関する出席停止等の基準について

梅雨の時期に入り、梅雨の晴れ間も見られる今日この頃です。

コロナウイルス感染については、ワクチン接種も少しずつ進んでいますが、

引き続き、感染予防対策を行っていかなければなりません。

遅くなりましたが、出席停止等の基準を掲載しておきます。

参考にされてください。

なお、お尋ねになりたいことがありましたら、

ご遠慮なく学校までご連絡ください。

「緊急時(地震)引き渡し訓練」についての再度のお知らせ

1 日 時

  令和3年5月28日(金) 13時50分から14時20分

 

2 引き渡し場所

  地区児童会(登校班)の各配当教室等(体育館含む)

〇2区(プラザホール)    〇3・4・5区(1年2組)  〇6区(中学年学習ルーム) 

〇7区(高学年学習ルーム) 〇8区(3年1組)        〇9・10区(家庭科室)

〇大野区(旧学習ルーム)  〇築切団地(1年1組)      〇11区東・西・南・北(体育館)

〇上の原団地(1年3組)   〇12区(3年2組)

※5月7日配布の別紙(裏面)及びホームページ参照

 

3 引き渡し方法

 (1)  引き取り者(保護者等)は,所定の昇降口等から校舎に上がり,各配当教室等へ直接お子さんを迎えに行きます。
 (2)  各地区児童会の担当職員に「児童名・続柄」を名乗ります。
   (3)  引き渡し手続きが終わり次第,お子さんと一緒に下校します。
 

4 引き取り者(保護者等)の昇降口

〇2区(中・高学年昇降口)             〇3・4・5区(1年2組ベランダ) 

〇6区(中・高学年昇降口)         〇7区(中・高学年昇降口)

〇8区(中・高学年昇降口)           〇9・10区(家庭科室入口)  

〇大野区(中・高学年昇降口)         〇築切団地(1年1組ベランダ) 

〇11区東・西・南・北(体育館玄関)

〇上の原団地(1年3組ベランダ)         〇12区(中・高学年昇降口)

校舎平面図(R3年度).xlsx

 

5 その他

  ・訓練であるため,保護者等が迎えに来られない家庭の児童については,各地区児童会の担 当職員引率の下,地区ごとの一斉集団下校(14:30)を行います。

・今回は地震による悪路が想定されるため,原則,徒歩での迎えをお願いします。

・ご不明な点がございましたら、教頭または主幹教諭までお問い合わせください。

 

 

不審者対応避難訓練を行いました!

 本日、3時限目に、宇城警察署の方を講師に招聘し、不審者対応避難訓練を行いました。子どもたちは、不審者の遭遇することなく、無事に決められた行動をとることができました。また、ZOOM形式で安全集会を行いました。警察の方からは「いかのおすし」等、命を守る大切な行動を教えていただきました。

【安全集会でお話をする警察の方々】

 

2年生のじゃがいも掘り

 本日、学校評議員の丘様を講師にお招きし、2年生がじゃがいも掘り体験に取り組みました。みんなで協力して、バケツいっぱいのじゃがいもを掘っていました。とてもいい体験ができました。

【じゃがいも掘り体験の様子】

4人の先生方が授業を公開しました!

 本日、宇城市教育委員会の中村教育審議員と吉永教育審議員が本校を訪問され、横山先生(5年1組:体育)・坂下先生(1年1組:算数)・田代先生(4年1組:社会)・津志田先生(3年1組:算数TT)が授業を公開しました。4人の先生方の頑張りに応えるように、どの学級の子どもたちも、いつもに増して張り切って授業に参加していたのが、印象的でした。

【横山先生の公開授業の様子】

【坂下先生の公開授業の様子】

【田代先生の公開授業の様子】

【津志田先生の公開授業の様子】

交通教室を行いました!

 本日、宇城地区交通安全協会の船津千鶴様と嶋谷宏子様を講師にお招きし、交通教室を行いました。感染症対策として「ZOOM」を活用して行いました。たくさんの手作りの道具で、交通安全や命を守る行動について貴重なお話をしていただきました。子どもたちも、身を乗り出して聞き入ったり、メモをとったりしながら、参加していました。交通安全について「しっている」から「している」になるよう、今後も交通指導に取り組んでいきたいと思います。

【交通教室の様子】

 

 

 

 

1年生の歓迎行事を行いました!

 本日、歓迎遠足はできませんでしたが、感染症予防(ZOOM形式活用)を行いながら、「1年生の歓迎行事」を開催しました。1年生の歓迎行事では、児童会執行委員主催で、1年間の学校行事の紹介、1年生に関するクイズ、1年生の紹介などがありました。

【1年生の歓迎行事の様子】

あの先生が、激励に来られました!

 昨日、昨年度まで本校の教育活動にたいへん尽力していただいた西村羊治先生(前教頭先生)が、職員の激励に来られました。職員は、西村羊治先生からたくさんの元気をいただきました。本日からの教育実践に、職員一丸で尚一層頑張っていきたいと思います。西村羊治先生、ありがとうございました。

【職員の激励に来られた西村羊治先生】

身体測定を行いました!

 本日、全学年、身体測定を行いました。入学から身長が20㎝以上伸びていた児童もいました。1年生は、初めての身体測定でしたが、担任の先生に連れられて、進んで参加することができました。

【身体測定の様子】

授業参観、お世話になりました!

 本日、今年度最初の授業参観を行いました。御多用中にもかかわらず、多数の保護者様に来校していただきました。授業参観では、いつもに増して、自分の考えを発言したり、主体的に問題を解いたりする児童の姿が見られました。また、授業参観後の学級懇談会にも多数参加していただき、誠にありがとうございました。お世話になりました。

【授業参観の様子】

授業開始!

 先日、9日(金)に77人の1年生が入学し、本格的に授業も始まりました。始まって間もないなか、1年生が落ち着いて授業に参加していたのが、とても印象的でした。今後も、他学年の授業の様子を紹介していきたいと思います。

【1年生の授業の様子】

 

4月9日 入学式

本日,入学式が行われました。

新入生のみなさんの話の聞き方,とても立派でした。

在校生代表の挨拶も新入生の心に響いたことでしょう。

これからの松橋小学校での生活が充実したものとなるように職員一同頑張ります。

令和3年度 就任式・前期始業式

 本日、令和3年度就任式・前期始業式を行いました。昨年度、3月に13人の先生方とお別れしましたが、本日、新たに9人の先生方をお迎えしました。就任式では、ZOOMを活用し、9人の先生方が児童に向けて就任のご挨拶を行われました。また、就任式後は、前期始業式を行いました。西島校長先生から、学級担任等の発表があると、児童は大盛り上がりでした。今日の新鮮な気持ちを忘れずに、教師も児童も、みんなで頑張っていきたいと感じた一日でした。

【就任式・前期始業式の様子】

退任式~13人の先生方とのお別れ~

 本日、松橋小学校を退任される西村教頭先生、吉本先生、松永先生、河野先生、亀井先生、岡本先生、谷口先生、岩田先生、田中理恵先生、松岡先生、白田先生、田中里佐先生、勝田先生とのお別れの退任式がありました。13人の先生方は、ZOOMを通して、全校児童にお別れの最後のメーセッジを送っていました。今後、松橋小学校の児童一人一人は、13人の先生方から教わったことを、それぞれの学校生活に生かしていくことでしょう。13人の先生方の新天地での益々の御活躍をお祈り申し上げます。本当にありがどうございました。

【退任式の様子】

6年生の修了式

 本日は、6年生の修了式がありました。これまで卒業式の練習に取り組んできましたので、礼や姿勢など、節度ある態度で参加していました。明日は、いよいよ卒業式です。これまでにお世話になった方々への感謝の気持ちをもって臨んでほしいと思います。感動の卒業式になるよう、全職員で支援していきたいと思います。

【修了式(6年生)の様子】

 

かたる塾~中学生版~

 本日、松橋中学校3年生(2人)による「かたる塾」がありました。中学校の日課、体育大会への取組、部活動等の学校生活に関する分かりやすい説明に、6年生が聞き入っていました。6年生からは、勉強の仕方等に関する質問がありました。6年生のみなさん、松橋小出身の先輩方の貴重なお話を中学校生活に生かしください。

【かたる塾の様子】

 

卒業式の練習

 今月から、6年生は卒業式に向けた練習を始めました。回を重ねるごとに、姿勢や返事、呼びかけなどが、かなり上達しました。当日は、感動の卒業式になるよう、6年生担任をはじめ、全職員で支えていきたいと思います。

【卒業式の練習の様子】

 

遠足写真の追加

卒業する6年生とのお別れ会、岡岳グラウンドへの送別遠足の写真パート2

ご覧ください!

欲張って、たくさんの写真を掲載しました。

子どもたち、いい表情でした! 職員も。

楽しかった「送別遠足」

 本日、岡岳グラウンドまで「送別遠足」に行ってきました。天候にも恵まれ、子どもたちは予定していた活動に楽しんで参加することができまた。1年生にとっては初めての遠足、6年生にとっては小学校生活最後の遠足、6年生と1年生が一緒に岡岳の山道を歩く姿がとても微笑ましく印象的でした。また、松橋小学校の子どもたちにとって、いい思い出ができた一日になりました。

 送別遠足の様子

授業参観を実施!

 感染拡大がやや落ち着いたものの、まだまだ油断できません。今年度もあと1か月、感染防止に努めながら子どもたちとともに頑張っていきたいと思っております。

 さて、2月25日(木)今年度2回目で最後の授業参観を実施ました。保護者の方には申し訳なかったのですが、各家庭1名までと人数制限しての開催としました。今年度は「ゆりのき祭(学習発表会)」もできなかったこともあり、ほとんどの学年が、子どもたちの学習したことやできるようになったことなどを発表する形の授業内容でした。

評議員会も開催できました。おせわになりました。

かたる塾

 今年度もキャリア教育の一環として「かたる塾」を実施しております。

 地域の方々による6年生に向けた、体験をもとにした貴重なお話です。経験豊富な方の話を聞くことで、自他のことや将来のことへの思いを深め、夢や目標を持つことをねらった取り組みです。

 今回は、地域にお住まいで元小学校長である遠山英一様、元中学校長である林田靖也様にご講話をいただきました。夢を持つことの大切さ、時間の大切さ、あいさつや感謝することの大切さなどを具体的な体験を通して、わかりやすく話していただきました。6年生は真剣に聞き、感想も立派に発表しました。

遠山先生

林田先生

集中して聞く6年生

感想発表する6年生

 

 

 

4つの公開授業!

 本日、教育委員会から2名の教育審議員の先生方が来られ、横山先生(3年1組:道徳)、一ノ口先生(5年2組:外国語)、柏木先生(4年2組:算数)が授業を公開しました。どの学級も、児童が活発に自分の考えを述べたり、積極的に学習活動に参加したりしていました。また、横山先生、一ノ口先生、柏木先生が、上手く児童の発言や考えを引き出していたのが、とても印象的でした。

 また、午後は、田代先生(2年2組:算数)が、初任者研修の集大成として、全職員に授業を公開しました。2年2組の児童は、大勢の先生方を前にいつもに増して背筋を伸ばして、生き生きと授業に参加していました。授業後の田代先生の達成感に満ちた笑顔も素敵でした。これから、2年2組の児童をはじめ、松橋小学校の児童のために、益々頑張られることでしょう。

     【横山先生(3年1組:道徳)の授業の様子】

 

    【一ノ口先生(5年2組:外国語)の授業の様子】

 

     【柏木先生(4年2組:算数)の授業の様子】

 

     【田代先生(2年2組:算数)の授業の様子】

 

松橋アートギャラリー

昨日、街なか図書館から来校いただき、芸術作品の入れ替えがありました。

前回の野鳥の写真もすばらしかったし、今回の絵画もすばらしいです。

本物の芸術に触れることのできる環境、とてもありがたいです。

ありがとうございます!!

校内長縄大会「低学年の部」がありました!

 1月28日・29日の2日間に渡って、校内長縄大会「低学年の部」がありました。1年生と2年生は、毎日、練習に取り組んでいました。1年生は、6年生から正確に跳ぶ方法を教えてもらいながら取り組みました。2年生は、5年生から縄に入るタイミングなどを中心に教えてもらいながら取り組みました。本番では、低学年の子どもたち一人一人が、元気に笑顔で楽しみながら長縄に取り組んでいたのが、とても印象的でした。また、日々の練習をはじめ、高学年のサポートのすばらしさにも感心させられました。

 

【1年生の校内長縄大会の様子】

  

 

 

【2年生の長縄大会の様子】 

 

                    

 

 

校舎内散策

1月の登校日も今日で終わり、寒い中でしたが今週も子どもたちはそれぞれの活動をがんばりました。

様子を写真で少し紹介します。

ゆりのき学級のお友達、発表を頑張っていました!

3年生、算数の勉強です!

2年生のお友達が、算数で作った箱を見せに職員室に来てくれました。

直方体や立方体を上手に作っていました。200点満点です!

きれいなサイコロです。

4年生の廊下、ことわざたくさん掲示してあります!

4年生は、特別活動でスマホなどのメディアの正しい使い方を学んでいました。

6年生は、性に関する教育を勉強していました。

4年生の一クラスは、工作を楽しんでました。上手です!

2年生、算数のお勉強です。

4年生、主幹教諭坂本先生のたのしい理科の勉強です!

ゆりのき学級の間のホールには、かわいい工作の作品が展示してありました。

今度は、4年生のお友達が図工で作ったかわいい犬さんを見せに来てくれました。

ありがとう! 仕事の疲れも吹っ飛びます!

 

 

 

 

 

校内散策!

 校内を散策しました!

2年生 性に関する指導が行われていました!

上手で面白い絵がかざってありました!

かわいいスナップエンドウ 丘さんが植えてくださってます。

ゆりのき教室 算数に集中!

昼休みの運動場

この前伐採していただいた木の幹

この前切っていただいた木の枝 あれその右奥にだれかが・・・

座ったいました!

木の幹に!  あれ?

木の幹がイスになっています! 

先日の占部さん、渡辺さん、森さんの粋な計らいですね!

幹のイスを見ていると、子どもたちが集まってきてくれました。

みんなでイェーイ!

自然のイス ありがとうございます!

 

校内に戻るとプラザホールには、タブレットがたくさん!

1年生から6年生まで、子どもたち全員495人分のタブレット

2月から少しずつ使っていく予定です。

ますます勉強がおもしろそう!

森下先生(1年2組)、川端先生(6年1組)、小田先生(5年3組)、田代先生(2年2組)の公開授業!

 本日、宇城市教育委員会の教育審議員の先生方が訪問され、森下先生、川端先生、小田先生が道徳の授業を公開しました。また、田代先生は算数の授業を公開しました。

 学年は異なりますが、どの学教の子どもたちも、授業に対する姿勢がすばらしく、前期に比べ、学級としての成長が感じられる4つの公開授業でした。また、4人の先生方が、熱心に授業づくりに取り組んでいる姿がとても印象的でした。

 

        1年2組の授業の様子

 

 

        6年1組の授業の様子

 

         5年3組の授業の様子

 

          2年2組の授業の様子

 

校内長縄大会(低学年の部)に向けて、5年生が奮闘!

 低学年児童が、「校内長縄大会(低学年の部)」に向けて、練習に取り組んでいます。1年生にとっては、初めての長縄体験ですが、5年生児童が跳び方や縄に入るタイミングなどを、丁寧に教えていました。5年生児童のおかげで、うまく跳べるようになった1年生児童がかなり増えました。また、5年生にとっても、来年度は最上級生として下学年に接していく経験になっています。長縄を通じて、いろいろな成長につながっています。

 

 「5年生児童のサポートの基、長縄跳びの練習に取り組む1年生児童の様子」

 

匠の技  占部さん 渡辺さん 森さんのご活躍!

 令和3年1月16日(土)、曇り空の中(午後は晴れ)、占部さん、渡辺さん、森さんの3名が朝9時から来校され、運動場南側のナンキンハゼの枝打ちをしてくださいました。この大木は高さがあり、道路に枝が大きくはみ出し枯れ葉をたくさん落とし、地域の方々に多大なるご迷惑をおかけしている代物です。

17mもの高さがあり枝が大きく広がり、枝打ちしにくい難敵の大木です。また、バックネットや柵に挟まれた狭い所にあり作業しにくい状況でした。

しかし、占部さんたちは流石です。特別な道具を幾種類も使用し、「特殊伐採」という匠の技で、安全に正確に作業を進められました。すごい技術です。その作業を見ましたが、素人では決してできるものではありません。皆さんにもお見せしたかったです。作業時間は、9:00~17:00と、昼を挟んで正味7時間でした。さらに、17日(日)の9:00~15:00の昼を挟んでの5時間も加わり、2日間でトータル12時間の作業となりました。ものすごく危険な作業を2日間に渡りしてくださいました。

今回の作業で、子どもたちの安全の確保、また、地域からの要望にもお応えすることができた形となり、大変嬉しく思っております。

労を惜しまず、学校のため、子どもたちのため、地域のために朝から夕方まで2日間、心を込めて作業してくださいました占部さん、渡辺さん、森さんには感謝の言葉しかありません。

本当にありがとうございました。大変お疲れ様でした。

写真で様子を紹介します。

左から森さん、渡辺さん、占部さんです。

木の上の占部さん

こんなに高い!

ロープをかけて

命綱も

チェーンソー(エンジンやモーター)

エンジンオイル・ガソリン

たくさんの道具

切り落としたたくさんの枝や幹

ビフォー

アフター(桜が出現)

占部さん、渡辺さん、森さん、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

さわやかな陽気のもと

 本日午後は、今までと打って変わってさわやかな陽気となりました。

運動場に出てみると5年生が全員でクラスマッチをしていました。活動内容はTボールです。3クラスを12チーム分けて密にならないように計画してありました。

Tボールとは簡単に言えばピッチャーのいないベースボールです。ゲームを見せてもらうといろいろな工夫があり、ルールも進化してるんだなと感じました。けがをしない工夫・塁間を一生懸命に走る工夫等々、そのルールを守りとても良い雰囲気の中、5年生の頑張る姿を見させてもらうことができました。

5年生のみなさん、担任の先生方、ありがとうございました。

  

 

みんな仲良く、いい雰囲気でした!

 

 

今年もがんばってます!

 寒さ厳しく、全国でのコロナ感染も心配な状況が続いておりますが、1月の授業がスタートして2週目となりました。今年も子どもたちはもちろん、職員も一致団結して日々の教育活動にがんばっていきたいと思います。

 本日は初任者である田代先生の校内での公開授業に向けての事前研究会がありました。多くの先輩の先生方を前にしての模擬授業形式だったので、たくさん緊張していたようでしたが、本番に向けて多くのアドバイスをいただけた有意義な時間となりました。写真はその様子です。

 

 新年も感染防止を意識しながら、日々の授業に意欲的に取り組んでいます。数枚のスナップ写真で紹介します。

zoom集会では代表の子どもたちが発表しました。

マスクをはめて感染予防!

英会話、担任の先生とノリノリ!

冬休みのたのしかった思い出の発表!

「ハイ!」 先生、私に当てて

中国のことをたくさん調べました!

 

学級対抗長縄大会~パート1~

 本日、昼休みに「学級対抗長縄大会」がありました。どの学級も、クラス一丸となって取り組んでいました。勝負に対してみんなで一喜一憂する学級、学級の新記録が出てみんなで喜ぶ学級、学級の目標を達成してみんなが笑顔になった学級、表情はそれぞれでしたが、みんなでとても充実した時間を過ごしていました。

 学級対抗長縄大会の様子

 

 

火災避難訓練を行いました

 12月15日(火)の第5時限目に「火災避難訓練」を行いました。全校児童が避難放送から約3分で、運動場に避難することができました。また、宇城消防署から3人の消防士さんが来られ、火災報知器の確認や消化器の使い方について、教えていただきました。

               火災避難訓練の様子

熊本県学力・学習状況調査

 12月1日・2日の2日間に渡って、3・4・5・6年生で「熊本県学力・学習状況調査(国語・算数・質問紙)」がありました。集中して、問題を黙々と解く子どもたちの姿が印象的でした。これまでの各学級における分かりやすい授業づくりに加え、先週は学力充実週間を位置付け、下校前の30分間、「ゆりのき問題集」に取り組みました。結果等については、後日、各担任から個人票で配付されます。

 

「熊本県学力・学習状況調査」に取り組む児童の様子

秋の収穫

 昼下がり、1年生がじゃがいもほりをしていました。まんまるなじゃがいもさんがたくさんとれて、うれしそうな1年生でした。

 生活科の学習には、学校評議員の丘さんに大変お世話になっております。

3年1組 研究授業(人権学習)

 本日、5時限目に3年1組(人権学習)の研究授業がありました。「安心して話せるクラスにするためには、どうすればいいか考えよう」というテーマについて、たくさんの子どもたちが、自分の考えを述べたり、友達の考えに共感したりする姿が見られた、とてもすばらしい授業でした。3年1組の子どもたちは、今日みんなで考えたことを日常生活につなげて、ますます仲のよいクラスを作り上げていくことでしょう。

3年1組の研究授業(人権学習)の様子

居住地交流学習2年生

 本日、松橋西支援学校のお友達が来校してくれました。学校は違うけど同じ地域に住むお友達との居住地交流学習に、毎年取り組んでいます。

 今日は、同級生の2年3組の教室に来てくれて、一緒に生活科の学習に取り組みました。内容は「うごくうごくわたしのおもちゃ」でした。たくさん工夫して、動くおもちゃを一緒に作って、一緒に動かして、なかよくたのしく学習しました。

 西支援学校のお友達も2年3組のお友達も、生き生きとした表情で学習している姿が印象的でした。

 その様子を少し紹介します。

 

 

 

 

学習のワンシーン

 

 朝、校舎内外をまわっていると、ゆりのき学級(特別支援学級)のお友達が「いもほり」をしていました。大きなお芋をもって、ポーズをとってくれました。

焼き芋かな、てんぷらかな、大学芋かな、みんなおいしいよね!

 

 こちらのゆりのき学級では、国語の学習で漢字の書き取りや漢字のテストに取り組んでいました。

和やかな中にも一生懸命取り組む子どもたちの姿がありました。

子どもたちにとって居心地の良い環境を、支援学級の先生方が知恵を絞り協力し合って、すばらしい環境をつくってくださっています。

 

 

今日出発!

秋晴れのもと、今日から5年生は集団宿泊教室に出発しました。

出発式では、西島校長先生のお話を真剣に聴き、誰が何を学んでくるのかを再確認しました。

2日間の豊野少年自然の家での有意義な活動と生活を通して、さらに優しくまとまりのある集団をつくってくれることでしょう。

西島校長先生の話を聞く5年生

 

1年1組 研究授業(算数科)

 本日、2時限目に1年1組の研究授業(算数科)がありました。たくさんの職員が参観する中、担任の津志田先生の粋な演出(ひき算大魔王)にのって、1年1組の子どもたちは姿勢を正して授業に集中したり、自分の考えを発言したりしていました。入学当初に比べ、一人一人がとても成長した様子が伝わってくる、すばらしい授業でした。

    1年1組の研究授業の様子

修学旅行2日目 ハウステンボス

子どもたちが楽しみしていたハウステンボス。天気もよく、それぞれ楽しめたのではないでしょうか。お客さんが多く、計画通りにいかなかった班もあったようですが、お土産をたくさん持って帰ります!

これから、学校に帰ります!

不審者対策(避難訓練)

 先日の26日(月)に、学校に不審者が侵入したとの想定で避難訓練を行いました。

子どもたちは、放送をしっかり聞き、真剣に避難しました。

警察署より和久田さんに来ていただき、不審者対応の基本的な知識を教えていただきました。

和久田さん、ありがとうございました。

修学旅行1日目 平和学習

昼食(トルコライス)が終わって、平和学習を行いました。

平和集会、原爆資料館、平和講話、フィールドワークを行い、事前学習で調べてきたことを、実際に肌で感じることができました。

かたる塾

本日、第2回目のかたる塾を開催しました。

前回に引き続き、学校評議員の丘様、栗本様に6年生の各クラスのみんなが、講話をいただきました。

6年生のみんな、学ぶものがたくさんありました。

学力の秋に向けて

 本日は、宇城市教育委員会の吉永教育審議員、長谷教育審議委員をお招きし、松永先生(ゆりのき1組)、岡本先生(3年生算数)、朝倉先生(通級指導)が授業を公開しました。また、1年部は自主的に「授業研修会」を開催し、森下先生(1の2)が算数の授業を公開していました。「学力の秋」に向けて、先生たちも指導力、授業力の向上に頑張っています。

  松永先生の公開授業の様子

   岡本先生の授業の様子

   朝倉先生の公開授業の様子

輝きました!子どもたち!

10月24日(土)

 秋晴れの下、最高の環境の中、松橋小学校運動会が開催されました。PTA本部役員さんによる感染予防のための受付、入場数の制限はさせていただきましたが、多くの保護者の方々のご来校をいただき、手前味噌ですが、すばらしい運動会を開催することができました。土曜日にもかかわらず、地域の方には朝の交通安全指導もお世話になりました。

 子どもたちはもちろんですが、家庭・地域・学校が一つのチームとなり大成功の運動会でした。子どもたちのがんばりに「ありがとう」、保護者の方々や地域の方へ「ありがとうございます」、本校職員へ「ありがとう」、お天気さんに「ありがとう」等々、たくさんの「ありがとう!」の運動会となりました。

 当日の写真をたくさん掲載したいと思います。掲載に少し時間が必要ですが、見ていただけるとありがたいです。

 

運動会写真集パートⅠ

 

 昨年の応援団長さんだった中学生も来てくれました。

 

聖火はどうなる?

金曜日の朝は,前日までの雨で運動場が使えない状態に。

それでも応援団員たちはプラザホールなどを使って自主的に練習に励んでいました。2階から眺める子どもたちもいました。こうやって上級生に憧れを抱いていくのだと思います。

さて,体育委員会発案の「聖火リレー」の動画も完成しました。昨日今日でzoomを使って見ました。

自分たちの学級の番になると喜ぶ子どもの声が聞こえました。動画の最後は意味深なテロップが。

「当日も燃え上がる」

何か演出がありそうです。みなさんお楽しみに。

お知らせ

宇城地域保護者向け講座開催についての周知依頼文書がきました。添付してお知らせいたします。

保護者向け講座.pdf

演題:発達障がいと災害への備え~家庭で出来ること~

講師:熊本県南部発達がい者支援センターわるつスタッフ

運動会に向けて~パート3~

 本日は、1年生が玉入れの練習に取り組んでいました。きまりを守って、クラスで協力しながら楽しんで参加していました。さあ、本番では、どの団(クラス)が優勝するのでしょうか。

 玉入れの練習の様子

運動会に向けて~パート2~

 運動会に向けて、毎日、子どもたちは各参加種目の練習を頑張っていますが、職員も準備に向けて取り組んでいます。先日の放課後、2年部の職員が直径1.5~2m程の大玉の空気入れに取り組んでいました。また、この大玉の空気入れには、本校PTA副会長の溝見様にも御協力いただきました。溝見様、本当にありがとうございました。本番で、2年生の子どもたちが、大玉をゴロゴロ転がす姿が楽しみです。

開閉会式練習

本日の全体練習は、主に開閉会式でした。

子どもたちからは元気の良い返事や歌声が聞かれ、西島校長先生からは子どもたちに態度などについてのお褒めの言葉がありました。

今週もよく頑張りました!

来週も楽しみです!

 

 

 

全体練習スタート

 24日の運動会に向けて、本日より全体練習がスタートしました。

体育主任の岩田先生の指示で、総勢493名(欠席4人)の子どもたちが、青空のもと元気に頑張ってくれました。

内容は、運動会テーマの確認、開閉会式での姿勢、準備運動、応援団結団式などでした。

 

皆さん、時間前に集合

岩田先生、さわやかにあいさつ。トレードマークの麦わら帽子

整列も上手に

元気に体操

白団 赤団

 

 

運動会に向けて~パート1~

 各学年の運動会の練習が始まっています。本日は、6年生が運動会の花形種目「学級対抗リレー」の練習に取り組んでいました。本番では、最上級生として、スムーズで効率的なバトンパスを披露してくれることでしょう。

          〈学級対抗リレーに取り組む6年生の様子〉

 

 

昼休みも大事な時間

昼休みに学校内を回ってみると、色々なところで運動会の準備・練習が進んでいました。

運動場では、応援団のメンバーが自主的に練習していました。団長がみんなに声をかけ、練習をリードする姿に頼もしさを感じました。

「聖火リレー」の撮影も順調のようです。聖火をもつ子どもたちが緊張しつつ嬉しそうにしている姿が印象的でした。

 

「心をひとつに」するために

運動会に向けて準備を進める人たちを発見!

まずは体育委員会の子どもたちです。全校児童による手渡し聖火リレーの実現のために,来週実施予定の3年部の先生たちにお願いに行っていました。

次は体育主任の岩田先生です。さっきの体育委員会の子どもたちと4・5年生の撮影をしていました。聖火は6年生が古いほうきで作った「絶対消えない聖火」です。この手作り感が素敵です。

運動会のスローガンを実現するための新たな取組の今後が楽しみです。

 

 

zoom集会

 4月にスタートした前期、新型コロナ対策等で休校もあり、いろいろと大変なこともありましたが、子どもたちは元気に頑張ってくれました。

 本日をもって、前期の終了ということで「前期終業式および後期始業式」を行いました。Zoom集会にて1年生や6年生の代表児童が、前期の反省や後期の目標を立派に発表してくれました。西島校長先生からは、「好きこそものの上手なれ」の言葉の紹介があり、「何か興味あるものを見つけて楽しみながら力をつけてほしい」と、子どもたちに期待するお話もありました。

 その後は、運動会に向けての団長さんたちの任命式がありました。団長さんも副団長さんも立派な態度や返事ですばらしかったです。

赤団団長さん

白団団長さん

団員のみなさん 

立派な態度でした。運動会の練習・本番、しっかり頑張ってくれることと思います。期待してますよ!

 

 

 

元気に朝ラン

 運動会当日の10月24日が少しずつ近づいてきました。それに向けてというわけではありませんが、体育委員会が企画した『朝ラン』がスタートしました。朝のさわやかな風を感じつつ、1年生から6年生まで多くの児童が運動場をかけています。

たくさんの子どもたちです。

先生と一緒に!

楽しく笑顔で!

西島校長先生も応援しています。

 

 

 

健康に過ごそう

昼休みに廊下を歩いていると楽しい声が聞こえてきます。1階ホールを除くと,楽しそうなエクササイズが行われていました。校長先生や他の先生も参加していました。運動が苦手な子どもも楽しんで参加することができます。ふと廊下を見ると,先日優勝した正代関と比べるコーナーも。健康への関心を高める環境が広がってきています。