学校生活

2021年7月の記事一覧

坂本フィールドワーク

H15(2003)年度3年生作成「ふるさとマップ」

職員室前の廊下には、平成15(2003)年度の3年生が作成した「ふるさとマップ」が掲示してあります。

旧8小学校区の様子・名所等が一目で分かる大作です。

このマップをもとに、来週から「坂本フィールドワーク」に出かけたいと思います。今の坂本の様子を「デジタル版マップ」で残したいと考えます。3年生・4年生の総合的な学習の時間にもつなげていきたいと思います。

中谷校区 「日光の棚田」

中谷校区「日光の棚田」など、県内でも有名な場所もあります。

久多良木校区

まずは、旧久多良木小校区に出かけたいと思います。今、平成2年に発行された「坂本村史」を読んでいるのですが、歴史的な遺物も数多くあるようです。しっかり見て回ってきたいと思います。

希望をありがとう そして お疲れ様でした!

涙の二人に 会場から大きな拍手応援のみんなも がんばりました

昨日、東京2020オリンピック女子バドミントンダブルス競技準々決勝を、八代トヨオカ地健アリーナでパブリックビューイングされました。

「フクヒロペア」こと、坂本町出身 福島由紀選手 と和水町出身 廣田彩花選手の戦いを、坂本町はじめ八代のみんなで応援しました。5年生やくとさんは、バドミントン部のお兄ちゃん達と一緒に最後まで応援し、フクヒロペアの得点が入るとステックバルーンで声援を送っていました。体育主任東田先生も、「よしっ!」「いけっ」とつぶやく気合いのこもった応援でした。

残念ながら、ゲームカウント1対2で敗れましたが、最後の最後までくらいつく姿に会場は大きなエールを送りました。後援会会長の村本さんがおっしゃっていましたが、「前へ前へと向かう姿に希望をもらった」という言葉どうり、坂本に勇気を与えてくれたと思います。本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

1年生のスイカ収穫です

1年生が育てていたスイカ、茎が枯れて収穫時期となりました。

直径15cm程のかわいいサイズです。

二人とも収穫を楽しみにしていました。

おいしく食べてくださいね。

 

 

「開校」当時の八竜小

H16文部科学省発行「木の学校」八竜小紹介のページ

月曜日、スペースリフレッシュで備品整理を行っていた際、先生方が貴重な資料を発見しました。

一つは、早瀬教頭先生が発見した、平成16年度文部科学省発行「あたたかみとうるおいのある 木の学校」の本です。

国が平成15年8月に定めた「学校施設整備指針」では、ゆとりと潤いのある環境づくり、地域と連携した学校施設づくりが示され、その中で「木材活用の促進」が求められています。

平成15年度開校の本校は、まさに指針が示す「モデル的な存在」であったため、同じような全国各地の学校と共に本で紹介されてありました。改めて、大切にいつまでも美しく保ちたい学校だと思いました。

もう一点、宮本先生が発見したのは、開校当時のグラウンド造成工事の写真です。

きれいな土が整備されている様子が分かります。グラウンド造成.PDF

貴重な資料ですので、ホームページにもアップし、これからも大事に保管していきたいと思います。

 

スペースリフレッシュ&クリーニング

ワックスがけ中洗濯中

夏期休業日に入り2週目を迎えました。

昨日今日と本校では、全職員での「職員作業」が行われました。

昨日26日は、備品整理による「スペースリフレッシュ」。より使いやすい学習しやすい環境づくりを行いました。

今日27日は、朝から「ワックスがけ」。全教室・特別教室・廊下・オープンスペース・職員室・会議室・多目的ホールそして体育館。事務室村田先生の用意周到な準備と教務主任宮本先生の緻密な計画、そして東田先生準備の80年代ヒットソングBGMのおかげで、無事全部クリーニングすることができました。暑い中、先生方は汗だくになりながらの作業でした。

これも、2学期子供達によりよい学習環境をという気持ちの表れです。先生方本当にお疲れ様でした。

「スクールライブラリー助成金」ありがとうございます

吉田幹事からの説明助成金交付証

本日、公益財団法人「日本教育公務員弘済会熊本支部」の吉田秀一幹事が来校され、教育研究助成事業の「スクールライブラリー助成金交付式」が行われました。

昨年度に引き続き、図書館教育の充実を図ることができるたいへんありがたい助成金10万円です。

子供達の学習に役立つ図書、喜ぶような本の購入に大切に使わせていただきます。

本当にありがとうございました。

1学期成長が感じられた「終業式」

終業式を待つ態度

全校児童が終業式の開会を待つ姿勢は、「静かで落ち着いた」ものでした。

この1学期の学習の成果を感じられる式でした。

夏休みのくらしについては、田口先生から生活面について、西本先生からは健康面について話がありました。みんな真剣な表情で聞いていました。

田口先生からのお話西本先生からのお話

みんなの成長を感じられた嬉しい1学期の終業式でしたが、悲しいお別れもありました。

2年生りこさんが、2学期から転校となりました。これまで明るく元気頑張ってきたりこさんとのお別れは、2年生だけでなく、全校のみんなにとっても寂しいことです。みんなお別れのあいさつをしんみり聞いていました。

りこさん、これからも頑張って!そしていつでも八竜小に遊びに来てください。

また、これまで12年間以上、スクールバスの運転をしていただいたドライバーの小川さんとも今日でお別れでした。

下校前に、八竜小・坂本中合同でお別れの会を行いました。八竜小からは6年生ぜんくんとさくらさんがお礼の挨拶と花束を渡しました。

ぜんくんとさくらさんからお礼

中学生からの挨拶は、小学校時代からの思い出を語り、二人とも涙を流してのお礼の言葉でしたので、小川さんはじめ他のドライバーさんも涙がこぼれる感動の会となりました。小川さん、これまで本当にありがとうございました。これからもお体にくれぐれも気をつけられてください。

 

 さあ、明日から35日間の夏休み。規則正しくかつ有意義で楽しい毎日が過ごせるよう、ご家庭の皆様もご協力お願いします。それでは、八竜小の皆さん Have a nice summer vacation!

7月20日(火) 天気「快晴」

今朝の登校玄関たくさんの花

本日は終業式。充実した1学期が終わります。

この1学期は、毎日たくさんのきれいな花で子供達の登校を迎えることができました。潤いのある学校環境を先生方が一丸となってつくっていました。

また、たくさんの花の苗をいただいた宇城教育事務所渕上所長のおかげでもあります。国道219号線沿いの「マリーゴールド」も地域に明るさを与えてくれています。本当にありがとうございました。

 

最後の一日、この後終業式等の様子もご紹介します。

1学期最後の「水遊び・水泳」

明日は1学期終業式。

1学期最後の授業は、1年生から6年生まで全員で、市民プールでの「水遊び・水泳」でした。

3年生以上は、「泳力調査」が行われ、これまでの学習の成果を一人一人が発揮していました。

5・6年生スタート3・4年生スタート

自分の目標とする記録を立て、それに向かって一生懸命チャレンジする姿がありました。100m達成する人もいましたし、自己ベストを更新した人もたくさんいたようです。何より、頑張っている友達を応援する声が、プールサイドに響いていたことがなによりでした。

宝さがしゲーム

1・2年生は、水遊びの成果を顔付けなどで確認した後、いろいろなゲームで楽しんでいました。「宝探しゲーム」では、水に思いっきりダイブしながら見つけていました。全員が「お水大好き」になれたことが何よりでした。

夏休みもぜひ時間が合ったら、プールに行って欲しいと思います。

 

1学期は5回、市民プールでの「水遊び・水泳」ができました。これも八代市スポーツ振興課の皆さんやスクールバスのドライバーさんたちのおかげです。本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

 

情報モラル教室

3時間目に、全学年を対象に「情報モラル教室」を開催しました。

講師は、昨年度に引き続き一般社団法人スタディライフ熊本の水野直樹様にお願いしました。

「インターネット」って何?自分の考えを発表

夏休みを前に、今年度は一人一台のタブレットPCも持ち帰りますし、SNSやゲームの時間が長くなりすぎることなど不安もありましたので、「正しいインターネットや情報通信機器とのつきあい方」を大きなテーマにお話をしていただきました。

考えさせて自分の考えを発表

「インターネットが使えなくてで困ること・困らないこと」「インターネットの危険」などについて、自分の考えを持たせ、それを発表し合うという、いつもながらの水野さんの授業形式のお話でした。

5・6年生はもちろんのこと、その他の学年の人も積極的に発表していたので、水野さんもとても感心されていました。

「正しいかどうか自分で判断すること」「友達の気持ちを考えること」「やりすぎにくれぐれも注意すること」「分からないことは必ず大人(家の人、先生)に相談すること」など、今日のお話を夏休みの生活につなげていってほしいです。

水野さん、遠いところまでお越しいただき、本当にありがとうございました。

暑中お見舞い 申し上げます。

坂本郵便局へ出発!

今日、1・2年生が生活科と国語の学習で書いた「暑中見舞い」を、坂本郵便局に投函に出かけました。

各自が思い思いに書いた暑中見舞いは、絵がとてもカラフルでした。

また、先週の金曜日は、八代市役所健康福祉政策課の方へ「八竜小からの暑中見舞い」をお渡ししました。

八竜小からの暑中見舞い

この暑中見舞いは、昨年の豪雨災害で坂本町を離れ、仮設住宅やみなし仮設で生活されている一人暮らしのおじいちゃんやおばあちゃんに、メッセージを書いたものです。夏の風景のイラストを2年生が考え、文章は運営委員会の6年さくらさんが考えてくれました。

子供達からの暑中見舞いで、少しでも元気や笑顔が出ていただければ幸いです。

防災学習「考えてみよう!こんなとき、どうする?」

本校防災教育主任の田浦先生から、防災学習の取組が提案されています。

「マイタイムライン」という防災行動計画を各家庭で作成するにあたり、まずは子供達自身に「いざというとき どんな行動をするのか」を考えさせるために、「考えてみよう!こんなとき、どうする?」という学習カードが作られています。各家庭で話し合いをする際、子供達自身が「自分事」として考えるために大切な取組です。

 

早速、田浦先生の4年生で学習が行われました。

考えてみよう!えっと、家の人の連絡先は・・・避難先は「公民館」だったよな・・・

家の人の連絡先、避難場所、避難に必要な物など、一生懸命考えていました。真剣にシートに書き込む姿が見られました。

マイタイムライン作成

この学習シートを家庭に持ち帰り、各家庭で「防災行動計画」について話し合いを持っていただきます。

「備えは 安全・安心の 第一歩」となります。お家の皆さんご協力お願いします。

「森の色 できました」

カラフルな色水鮮やかなイエローとパープル

今日の3時間目、1・2年生で生活科「色水づくり」に取り組んでいました。

校庭や花壇の草花を集め、思い思いの色水を作っていました。

朝顔、マリーゴールド、サルビア、そしてちょっぴり「ヤマゴボウの実」も見つけ、鮮やかな「紫水色」ができあがっていました。太陽の光に当てると、その鮮やかさが一段と輝いていました。

そのきれいな色を見て、2年生のあさんが「森の色ができました。」と、とても嬉しそうでした。「森の色」という響きがいいですね。

肩もみエンカウンター

今朝、1学期最後の「心のケアタイム」が各教室で行われました。

養護教諭西本先生からは「肩もみエンカウンター」の資料が担任の先生に配られていたのですが、子供達はしっかり覚えているようです。

2年生の様子を見に行ったのですが、「日奈久小でやったよ。」「知ってる。」という声が上がっていました。

やさしくもみますゆっくりもみもみ

前回1年生の時の「肩もみ」との違いから、2年生の成長を感じました。1年生の時は「くすぐったくて笑ったり」「強くもまれて大声が出たり」したのですが、今日はとても静かな雰囲気の中で、「やさしくやさしく」「ゆっくりゆっくり」友達の肩をもんでいました。

心と体がリラックスできたことは、れんせいさんの「気持ちよかった!」の一言から伝わってきました。

道徳授業レポート➂ 学習の最後は「対話的な終末」

 

昨日の3年生道徳の授業は、資料「いただきます」から「感謝」を主題とする内容でした。

飯田先生の道徳の時間の「終末」は、スタイルが決まっています。

まず、今日の学習の振り返り・感想記入では、学習内容を自分のことと重ねて書く習慣が身に付いています。

昨日の学習では、「わたしの『いただきます』 これからどうしよう?」という投げかけが行われていました。

わたしのいただきますこれからのいただきますでは

各自が記入した後は、クラスで交流が行われます。まず友達の「振り返り・感想(My価値付け)」を見て回ります。

その後、「すいせん(推薦)」方式で、友達に「振り返り・感想(My価値付け)」を発表してもらいます。その発表に対して、気付きやよさをみんなで交流します。

発表者への返し気付きや良さの発表

道徳の授業で「対話的な終末」が行われ、一人一人の道徳的価値(My価値付け)がクラス全体で共有され、Our価値付けへと変化していきます。よくある「教師の説話」による「価値の押しつけ」にはなりません。

また、このスタイル「対話的な終末」が成立する手立てとして、「一人一人への寄り添い」があります。「振り返り・感想(My価値付け)」を書く際には、一人一人を見取り、鉛筆が進まない場合には、アドバイスを送ります。みんなが自分の価値を持って対話に参加することが大切にされています。

寄り添う

夏野菜 収穫パーティー

2年生9人と東田先生が、生活科の学習「夏野菜 収穫パーティー」に取り組んでいます。

これまで育ててきた夏野菜の中から、本日は、なすび・とうもろこし・オクラ・ピーマン・枝豆を収穫して、家庭科室で調理しています。

これまで、種や苗から大切に育ててきた夏野菜、きっと美味しい味だと思います。昨年の2年生は、残念ながら収穫ができなかったので、昨年の分まで2年生の皆さん美味しく味わってください。

美味しそう!

どれもみんな美味しそう!

 

梅雨明け 青空の下の「朝顔」

梅雨明けの青空ばぶちゃん きぬちゃん

昨日13日(火)、熊本県を含む九州北部地方に「梅雨明け宣言」が出されました。

今朝の坂本の空も「真っ青」です。

いよいよ夏本番。夏休みももうすぐです。そのような中、1年生の朝顔「ばぶちゃん」「きぬちゃん」もきれいな花を咲かせ続けています。二人が大事に大事に育てている成果です。

朝自習に「朝顔折り紙」を頑張っている二人。あといくつ貼ることができるか、とても楽しみなようです。

折り紙製作中たくさん咲きました!

閉幕 縦割り班対抗ミニサツカー大会

昨日から、昼休みに開催されていた「縦割り班対抗ミニサッカー大会」が今日の決勝戦で幕を閉じました。

体力アップと班のみんなが仲良くなることをねらった体育委員会の企画でしたが、どの試合でも熱戦が繰り広げられました。

本日の3班対4班の決勝戦はあいにくの雨で体育館でのゲームとなりましたが、みんな優勝目指してがんばりました。

一点を争うシーソーゲームでたいへん盛り上がりました。

結果は、10分間のゲームは「3対3の同点」で、ルールで決められていた「全員ジャンケン」で、3班の優勝となりました。準優勝の4班もよくがんばりました。

トロフィーとレイを手に入れた3班

体育委員会の皆さん、楽しい企画ありがとうございました。

わくわく どきどき 秘密基地

ただいまリフォーム中新聞紙の屋根の下で新聞紙のおふとん

2年生図工「しんぶんしとなかよし」で、図工室に「秘密基地」がつくられていました。

屋根を張ったり、窓が開いた壁をつくったりと、子供達の創意工夫はスゴイものです。

業間の時間にも図工室をおとずれ、さらなる「リフォーム」が行われていました。

秘密基地に隠れています!

どうすれば快適な秘密基地になるか、新聞紙の他にも椅子を使ったり机の向きを変えたりと、飽くなき探究心でした。

星に願いを

みんなでつくりあげました!

7月7日 玄関の横の屋根下に、「みんなの願い事」が飾られています。

たくさんのきれいな飾り付けもあります。先週、みんながつくってくれました。業間や昼休みに、「立体星折り紙」づくりが大人気にもなっていました。

立体星折り紙

それぞれ個性のある「願い事」ですが、「みんながなかよくできますように。」「コロナがなくなりますように。」など、心が温かくなる願い事もたくさんありました。

みんながなかよくできますようにコロナがなくなりますように

みんなの「願い事」が星に届いて、願いが叶いますように!