夢に向かって挑戦し、自信と誇りをもつ子供の育成
~ かしこく なかよく たくましく ~
学校生活
お知らせ
6年修了式・明日は卒業式
明日3/23は卒業式ですが、
今日は第6学年の修了式をしました。
式では、まず、第6学年の教育課程の修了証を6年生の代表に渡しました。
その後、校長先生からお話がありました。
自分の経験談を通して、「夢を追いかけることの大切さ」や
「自分の周りには友達がいること、その友達を大切にすること」について
話されました。みんな真剣な表情で食い入るように聞いていました。
校長先生からのメッセージを胸に凛とした態度で卒業式にのぞんでくれることと思います。
3年生 ラインサッカー
3月に入ってから、ラインサッカーに取り組んでいます。
ボールコントロールはかなり難しそうです。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/633/)
試合では、お互いの足を削りながらも
楽しんでプレーしています。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/634/)
男子は熱くなりすぎる場面も…。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/635/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/636/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/637/)
女子は、全体を見てパスを回したり、声をかけたり…。
でも、空振りやとんでもない方向にボールが…。
男子は、得意な子がボール運びの中心に…。
いいプレーもですが、任せきりの場面も…。
それぞれ、作戦タイムやアドバイスでは色々でていますが…。
いろんな人間模様が見えます。 (文責:S・S)
ボールコントロールはかなり難しそうです。
試合では、お互いの足を削りながらも
楽しんでプレーしています。
男子は熱くなりすぎる場面も…。
女子は、全体を見てパスを回したり、声をかけたり…。
でも、空振りやとんでもない方向にボールが…。
男子は、得意な子がボール運びの中心に…。
いいプレーもですが、任せきりの場面も…。
それぞれ、作戦タイムやアドバイスでは色々でていますが…。
いろんな人間模様が見えます。 (文責:S・S)
3年生 「資料から分かること」 発表会
インフルエンザ等の影響で延期していた
「資料から分かること」の発表会をしました。
みんな大好き! 電子黒板を使いました。
表を示したり、
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/628/)
グラフを示したり
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/629/)
画面への書き込みも
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/630/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/631/)
子どもたちの将来に必要なスキルです。
どんどん使って慣れさせたいと思っています。
ちなみに
総合的な学習の時間の新聞作りに必要な写真選びも
電子黒板で行いました。
紙や小さな画面で見るより、選びやすいですね。
コミュニケーションも取れ、様々な効果があります。
クラスに常設したいところです。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/632/)
新聞作りは、個人で1枚ずつ取り組んでいますが、
初めてにしてはなかなかの出来映えになっています。(文責:S・S)
「資料から分かること」の発表会をしました。
みんな大好き! 電子黒板を使いました。
表を示したり、
グラフを示したり
画面への書き込みも
子どもたちの将来に必要なスキルです。
どんどん使って慣れさせたいと思っています。
ちなみに
総合的な学習の時間の新聞作りに必要な写真選びも
電子黒板で行いました。
紙や小さな画面で見るより、選びやすいですね。
コミュニケーションも取れ、様々な効果があります。
クラスに常設したいところです。
新聞作りは、個人で1枚ずつ取り組んでいますが、
初めてにしてはなかなかの出来映えになっています。(文責:S・S)
3月7日に町探検に出かけたよ。
「袋自慢」の取材として、町探検に出かけました。
その前に・・・
袋自慢として、子どもたちが興味を持っていた、
新栄合板株式会社 山内様に
学校でお話をしていただきました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/619/)
合板の製造過程や工夫
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/620/)
疑問に思った事への質問
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/621/)
近くにあるのに意外と知らない事実を知り、驚きと、
袋小のすぐ側にあることに対し、誇りを持ったようです。
お忙しい中、子どもたちの質問にも丁寧にお答えいただき
ありがとうございました。
その後、
まどか工房さんと
ミスターオレンジの安田さんの農園に分かれて出かけました。
まどか工房さん
製造過程
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/622/)
わざわざ作る時間を合わせて、
実際の様子を見せていただきました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/623/)
子どもたちは大変喜んでいました。
丁寧なご対応ありがとうございました。
「ミスターオレンジ」こと、安田様の農園
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/624/)
ビニールハウス内は暖かい!
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/625/)
安田様の農園の七面鳥に興味津々
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/626/)
最後まで質問
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/627/)
コンテナの椅子や菜の花などの雰囲気作り、
子どもたちの関心を引く分かりやすいお話。
子どもたちが大変喜んでいました。ありがとうございました。
今後、「袋自慢」としてまとめ、改めて紹介したと思っています。
ご協力いただきありがとうございました。 (文責:S・S)
その前に・・・
袋自慢として、子どもたちが興味を持っていた、
新栄合板株式会社 山内様に
学校でお話をしていただきました。
合板の製造過程や工夫
疑問に思った事への質問
近くにあるのに意外と知らない事実を知り、驚きと、
袋小のすぐ側にあることに対し、誇りを持ったようです。
お忙しい中、子どもたちの質問にも丁寧にお答えいただき
ありがとうございました。
その後、
まどか工房さんと
ミスターオレンジの安田さんの農園に分かれて出かけました。
まどか工房さん
製造過程
わざわざ作る時間を合わせて、
実際の様子を見せていただきました。
子どもたちは大変喜んでいました。
丁寧なご対応ありがとうございました。
「ミスターオレンジ」こと、安田様の農園
ビニールハウス内は暖かい!
安田様の農園の七面鳥に興味津々
最後まで質問
コンテナの椅子や菜の花などの雰囲気作り、
子どもたちの関心を引く分かりやすいお話。
子どもたちが大変喜んでいました。ありがとうございました。
今後、「袋自慢」としてまとめ、改めて紹介したと思っています。
ご協力いただきありがとうございました。 (文責:S・S)
3年生 クラブ見学
4年生からクラブ活動があります。
次年度に向けて、クラブ見学をしました。
どのクラブも興味津々!
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/613/)
「このクラブがいい。」
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/614/)
「いや!やっぱりこっち」
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/615/)
「来年もあるんですか?」
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/616/)
「あ!これもいいな~。」「迷う!」
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/617/)
「え?ゲームクラブってあるの?」「おもしろそう。」
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/618/)
それぞれの思いをつぶやきながら、どのクラブにしようかと
真剣に迷っていました。次年度が楽しみですね。 (文責:S・S)
次年度に向けて、クラブ見学をしました。
どのクラブも興味津々!
「このクラブがいい。」
「いや!やっぱりこっち」
「来年もあるんですか?」
「あ!これもいいな~。」「迷う!」
「え?ゲームクラブってあるの?」「おもしろそう。」
それぞれの思いをつぶやきながら、どのクラブにしようかと
真剣に迷っていました。次年度が楽しみですね。 (文責:S・S)
3年生 のこを使ったよ!
図工の時間にのこぎりを使いました。
男の子も
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/609/)
女の子も
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/610/)
夢中で切りました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/611/)
「休み休みで…。」と言っても夢中!
どんどん上手になっていきました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/612/)
「おじいちゃんとしたことがある。」と言って自信満々だった子。
「初めてだからこわい。」と言っていた子。
最後はみんな「楽しかった~。」 (文責:S・S)
男の子も
女の子も
夢中で切りました。
「休み休みで…。」と言っても夢中!
どんどん上手になっていきました。
「おじいちゃんとしたことがある。」と言って自信満々だった子。
「初めてだからこわい。」と言っていた子。
最後はみんな「楽しかった~。」 (文責:S・S)
お別れ遠足
雨が降ったり、止んだりの中でしたが、
無事お別れ遠足を行うことができました。
まずは、体育館で各学年からの出し物
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/589/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/590/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/591/)
多くの笑いあり、楽しく過ごせました。
その後、決行か中止か議論を重ね…決行!
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/592/)
途中、少し雨がぱらつきましたが、晴れ間も見え…。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/593/)
無事、目的地のエコパークに到着
すぐにお弁当! 「お腹すいた~。」
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/594/)
食べたあとは、元気よく遊びました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/595/)
ゴミを拾って…。
「来たときよりも美しく」
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/596/)
帰る前にまた雨が…。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/597/)
歩いていたらすぐに晴れ間が見えてきました。
担当地区の子どもたちと、普段はできないような話をしながら帰りました。
有意義な一日でした。
学校に帰ってきてこんな話を聞きました。
「3年生の女の子と5年生の男の子の兄妹が、帰り道に落ちているゴミを
一生懸命拾いながら帰っていました。
袋いっぱい拾っていました。感心しました。」と。
「道端に落ちているゴミを拾いながら歩くこと」は、いいことだと誰もが分かっていると思います。しかし、多くの人はなかなか実践できないでしょう。
疲れている中なら、なおさら意識は回らないと思います。このような状況でゴミを拾いながら帰った兄妹。明日、しっかり褒めたいと思います。
私自身、とてもうれしかったし、元気をもらいました。(文責:S・S)
無事お別れ遠足を行うことができました。
まずは、体育館で各学年からの出し物
多くの笑いあり、楽しく過ごせました。
その後、決行か中止か議論を重ね…決行!
途中、少し雨がぱらつきましたが、晴れ間も見え…。
無事、目的地のエコパークに到着
すぐにお弁当! 「お腹すいた~。」
食べたあとは、元気よく遊びました。
ゴミを拾って…。
「来たときよりも美しく」
帰る前にまた雨が…。
歩いていたらすぐに晴れ間が見えてきました。
担当地区の子どもたちと、普段はできないような話をしながら帰りました。
有意義な一日でした。
学校に帰ってきてこんな話を聞きました。
「3年生の女の子と5年生の男の子の兄妹が、帰り道に落ちているゴミを
一生懸命拾いながら帰っていました。
袋いっぱい拾っていました。感心しました。」と。
「道端に落ちているゴミを拾いながら歩くこと」は、いいことだと誰もが分かっていると思います。しかし、多くの人はなかなか実践できないでしょう。
疲れている中なら、なおさら意識は回らないと思います。このような状況でゴミを拾いながら帰った兄妹。明日、しっかり褒めたいと思います。
私自身、とてもうれしかったし、元気をもらいました。(文責:S・S)
3年生 持久走大会・授業参観・懇談会お世話になりました。
3年生
スタート前…にこやかに
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/598/)
スタート…真剣なまなざし!
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/599/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/600/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/601/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/602/)
一生懸命走りました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/603/)
楽しみのお弁当
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/604/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/605/)
おいしそうに食べていました。私の弁当にも興味津々!
持久走大会後の算数の様子
「すりきずは、打ぼくの何倍と言えるか」
同じ考えの友だちと集まり、
話し合いながら、ホワイトボードに考えを書き込む!
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/606/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/607/)
みんなに分かるように説明
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/608/)
相手の主張点と、自分たちの主張点を意識した
意見交換ができるようにしたいという思いを持って、
指導しています。
この後、授業参観では、道徳の授業を行いました。
子どもたちは、お話の主人公の思いを一生懸命考え、
自分に投影させたり、あるべき姿をイメージしたりしながら、
友だちと意見交換を行い、道徳的価値について考えました。
懇談会は、1年間のデータを下に、話をさせていただきました。
自主学習は、4月下旬からクラス全体で取り組み始め、やがて
10000ページに達しようとしています。
学習の構え、友だちとの関わりなど、項目によって伸びの程度には
違いがありますが、全体の平均点数は確実に向上していました。
少しずつの積み重ねですが、「継続は力なり」です。
また、生活や学習習慣、記憶といった点について、
「脳」と関連づけて話をさせていただきました。
登校日は、残り20日を切りました。いよいよまとめの時期です。(文責:S・S)
スタート前…にこやかに
スタート…真剣なまなざし!
一生懸命走りました。
楽しみのお弁当
おいしそうに食べていました。私の弁当にも興味津々!
持久走大会後の算数の様子
「すりきずは、打ぼくの何倍と言えるか」
同じ考えの友だちと集まり、
話し合いながら、ホワイトボードに考えを書き込む!
みんなに分かるように説明
相手の主張点と、自分たちの主張点を意識した
意見交換ができるようにしたいという思いを持って、
指導しています。
この後、授業参観では、道徳の授業を行いました。
子どもたちは、お話の主人公の思いを一生懸命考え、
自分に投影させたり、あるべき姿をイメージしたりしながら、
友だちと意見交換を行い、道徳的価値について考えました。
懇談会は、1年間のデータを下に、話をさせていただきました。
自主学習は、4月下旬からクラス全体で取り組み始め、やがて
10000ページに達しようとしています。
学習の構え、友だちとの関わりなど、項目によって伸びの程度には
違いがありますが、全体の平均点数は確実に向上していました。
少しずつの積み重ねですが、「継続は力なり」です。
また、生活や学習習慣、記憶といった点について、
「脳」と関連づけて話をさせていただきました。
登校日は、残り20日を切りました。いよいよまとめの時期です。(文責:S・S)
学力向上成果発表会へのご参加ありがとうございました
2月26日(日)の午後、授業参観及び学力向上成果発表会が行われました。午前中の持久走大会に引き続いてでしたが、多くの方々にご参加いただきました。授業参観での子どもたちは、おうちの方がおられるということで、いつも以上にはりきっていたように見えました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/588/)
研究発表会でお伝えした研究テーマ「全員で力を高める学び合いの授業」との重なり具合はいかがでしたでしょうか。本校は水俣市教育委員会から学力向上研究推進校の指定を受けています。この機会に、学校ぐるみ地域ぐるみでの取組を展開できればと考えています。子どもたちの健やかな成長、明るい未来に向けて、一歩一歩、歩みを進めていきましょう。(お疲れになった時は、熊本県作成、「フレフレ熊本」を検索して元気を出しましょう!?)
(文責:M・U)
研究発表会でお伝えした研究テーマ「全員で力を高める学び合いの授業」との重なり具合はいかがでしたでしょうか。本校は水俣市教育委員会から学力向上研究推進校の指定を受けています。この機会に、学校ぐるみ地域ぐるみでの取組を展開できればと考えています。子どもたちの健やかな成長、明るい未来に向けて、一歩一歩、歩みを進めていきましょう。(お疲れになった時は、熊本県作成、「フレフレ熊本」を検索して元気を出しましょう!?)
(文責:M・U)
東京オリンピック・パラリンピックムーブメント全国展開事業
元ショートトラックスピードスケート選手の
「勅使川原 郁恵」さんにお越しいただき、
講話、実技指導をしていただきました。
DVD視聴
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/580/)
講話
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/581/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/582/)
質疑応答
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/583/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/584/)
実技指導
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/585/)
記念撮影
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/586/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/587/)
実際の経験を交えながらのお話は、大変心に響きました。
また、幼少期から
スケートを好きという気持ちが変わらなかったこと、
練習を嫌になったことがなかったこと、
スケートを止めようと思ったことがなかったこと等、
笑顔で爽やかに話される姿を見て、
子どもたちは大きな夢と希望を抱いたのではないでしょうか。
私自身も爽やかな気持ちになりました。
勅使川原 郁恵さん ありがとうございました。 (文責:S・S)
「勅使川原 郁恵」さんにお越しいただき、
講話、実技指導をしていただきました。
DVD視聴
講話
質疑応答
実技指導
記念撮影
実際の経験を交えながらのお話は、大変心に響きました。
また、幼少期から
スケートを好きという気持ちが変わらなかったこと、
練習を嫌になったことがなかったこと、
スケートを止めようと思ったことがなかったこと等、
笑顔で爽やかに話される姿を見て、
子どもたちは大きな夢と希望を抱いたのではないでしょうか。
私自身も爽やかな気持ちになりました。
勅使川原 郁恵さん ありがとうございました。 (文責:S・S)
なわとびフェスティバル
昨日、なわとびフェスタがありました。
個人の部: 前跳び、後ろ跳びで競いました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/575/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/576/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/577/)
かならずしも上学年が勝つとは限りません。
低学年の子どもたちも大活躍でした。
縦割り班対抗長縄:
縦割り班ごとに規定時間内で何回跳べるか競いました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/578/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/579/)
とても楽しいフェスティバルになりました。
今後も体力づくりの一環として続けていきたいですね。
(文責:S・S)
個人の部: 前跳び、後ろ跳びで競いました。
かならずしも上学年が勝つとは限りません。
低学年の子どもたちも大活躍でした。
縦割り班対抗長縄:
縦割り班ごとに規定時間内で何回跳べるか競いました。
とても楽しいフェスティバルになりました。
今後も体力づくりの一環として続けていきたいですね。
(文責:S・S)
最近の様子+3年生
最近、なかなかアップできず申し訳ありませんでした。
◎ 明日は延期になっていた縄跳び大会
先週の雪の日も元気に練習しました。
縦割り班で取り組んでいます。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/571/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/572/)
◎ 3年生国語
ことわざについて学習しています。
普段の生活で積極的に使うよう声かけをしていますが、
まだまだ難しいようです。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/573/)
たくさんのことわざの中から、目的を持ってことわざを集め、
友だちに紹介するためにまとめます。
◎ 水、木、金の朝、3分ほどで取り組んでいる百ます計算。
少しずつ成果が見え始め、楽しみにしているようです。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/574/)
2月も半ばを過ぎました。
明日、明後日は学力テストもあります。
学習のまとめとともに、
友だちとのつながりや規範意識、生活習慣や食育、整理整頓・掃除など
1年間の取組を振り返り、もう一歩高めなければと感じているところです。
また、毎日、学校全体で安全指導をしつこいくらい行っていますが、
登・下校中や帰宅後の生活で危険な行動が見られるようで、
怪我等心配しているところです。
いいところは伸ばし、課題については改善に向けて努力していきます。
お気づきがございましたら、遠慮無く学校の方にお知らせ下さい。
(文責:S・S)
◎ 明日は延期になっていた縄跳び大会
先週の雪の日も元気に練習しました。
縦割り班で取り組んでいます。
◎ 3年生国語
ことわざについて学習しています。
普段の生活で積極的に使うよう声かけをしていますが、
まだまだ難しいようです。
たくさんのことわざの中から、目的を持ってことわざを集め、
友だちに紹介するためにまとめます。
◎ 水、木、金の朝、3分ほどで取り組んでいる百ます計算。
少しずつ成果が見え始め、楽しみにしているようです。
2月も半ばを過ぎました。
明日、明後日は学力テストもあります。
学習のまとめとともに、
友だちとのつながりや規範意識、生活習慣や食育、整理整頓・掃除など
1年間の取組を振り返り、もう一歩高めなければと感じているところです。
また、毎日、学校全体で安全指導をしつこいくらい行っていますが、
登・下校中や帰宅後の生活で危険な行動が見られるようで、
怪我等心配しているところです。
いいところは伸ばし、課題については改善に向けて努力していきます。
お気づきがございましたら、遠慮無く学校の方にお知らせ下さい。
(文責:S・S)
学力向上指定、次年度への最初の一歩は・・・
先週、中間発表会を終え、本日最初の校内研修を行いました。
最初の一歩は、今年度行っていた「学び合い」の授業をどのように捉え直していくのか、その方向性を確かめることでした。管内の先生方の「学び合い」のビデオを見て、その後、それぞれの考えを低・中・高学年別に出し合いました。
「ペア対話 → 教師を介した学び合い → ノートへの学びの記入」という基本的な流れはそのままでしたが、それぞれの活動を充実させるための手だてがいろいろと出されました。出されたものを整理して次につなげたいと思います。
(学年別に話し合ったことをポスターセッションで、メンバーを変えて意見交換し深めていきました。)
26日(日)は、学力向上成果発表会が予定されています。保護者の皆様に本校の取組の成果と課題をお伝えし、大切な子どもたちのために何をどうするのか確かめ合う貴重な機会です。多数の方のご参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。(文責:M・U)
最初の一歩は、今年度行っていた「学び合い」の授業をどのように捉え直していくのか、その方向性を確かめることでした。管内の先生方の「学び合い」のビデオを見て、その後、それぞれの考えを低・中・高学年別に出し合いました。
「ペア対話 → 教師を介した学び合い → ノートへの学びの記入」という基本的な流れはそのままでしたが、それぞれの活動を充実させるための手だてがいろいろと出されました。出されたものを整理して次につなげたいと思います。
(学年別に話し合ったことをポスターセッションで、メンバーを変えて意見交換し深めていきました。)
26日(日)は、学力向上成果発表会が予定されています。保護者の皆様に本校の取組の成果と課題をお伝えし、大切な子どもたちのために何をどうするのか確かめ合う貴重な機会です。多数の方のご参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。(文責:M・U)
中間発表会へのご参加ありがとうございました
2月9日、木曜日、中間発表会が行われました。
プール前の看板で、本校が「水俣市学力向上研究推進校」の指定を受けていることをご存知の方もいらっしゃるかもしれません。なかなか伝わらないかもしれませんが、袋の子どもたちが笑顔いっぱいで日々を過ごし、学力を高めるために、袋小学校職員一同、努力しております。その経過を公開する本日の発表会でした。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/567/)
学校を代表して4年生で授業を公開し、参観していただいた先生方から貴重なご意見をいただきました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/568/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/569/)
全体会では、くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会代表の吉見校長先生(御船中学校)に、今後の研究への方向性を示していただきました。
“すべての子どもたちに学びやすい授業”を目指して、そして来年度の発表本番へ向けて、新たな一歩を踏み出したいと思います。お忙しい中にご参加くださった先生方、本当にありがとうございました。(文責:M・U)
プール前の看板で、本校が「水俣市学力向上研究推進校」の指定を受けていることをご存知の方もいらっしゃるかもしれません。なかなか伝わらないかもしれませんが、袋の子どもたちが笑顔いっぱいで日々を過ごし、学力を高めるために、袋小学校職員一同、努力しております。その経過を公開する本日の発表会でした。
学校を代表して4年生で授業を公開し、参観していただいた先生方から貴重なご意見をいただきました。
全体会では、くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会代表の吉見校長先生(御船中学校)に、今後の研究への方向性を示していただきました。
“すべての子どもたちに学びやすい授業”を目指して、そして来年度の発表本番へ向けて、新たな一歩を踏み出したいと思います。お忙しい中にご参加くださった先生方、本当にありがとうございました。(文責:M・U)
3年生 学年行事
2月4日(土)に3年生の学年行事がありました。
水俣湾の魚の現状や魚の種類を聞き、
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/554/)
漁師さんが水俣湾で取ってきてくれた魚に触れ
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/555/)
計量して
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/556/)
魚などの種類や重さ、長さを記録し
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/557/)
魚をさばいて
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/558/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/559/)
積極的にはらわたを出す子どもたち
苦手な子どもは全く触れず・・・
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/560/)
炭火で焼いて
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/561/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/562/)
おいしくいただきました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/563/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/564/)
魚の味噌汁も
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/565/)
最後に感想を発表したり、質問をしたり・・・。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/566/)
とても楽しい学年行事となりました。
ご協力いただきました方々、ありがとうございました。 (文責:S・S)
水俣湾の魚の現状や魚の種類を聞き、
漁師さんが水俣湾で取ってきてくれた魚に触れ
計量して
魚などの種類や重さ、長さを記録し
魚をさばいて
積極的にはらわたを出す子どもたち
苦手な子どもは全く触れず・・・
炭火で焼いて
おいしくいただきました。
魚の味噌汁も
最後に感想を発表したり、質問をしたり・・・。
とても楽しい学年行事となりました。
ご協力いただきました方々、ありがとうございました。 (文責:S・S)
小学校芸術劇場
本日、水俣市文化センターで、小学校芸術劇場がありました。
「星とあるいた白象」
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/549/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/550/)
袋小5年生児童二人が途中で出演
なかなかの演技でした!!
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/551/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/552/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/553/)
生命尊重や相手の気持ちを考える事、努力や真剣さなど、様々なメッセージが込められた劇でした。
子どもたちはどのように受け取ったのでしょうか。シナリオも含めて、ぜひ、ご家庭で話題にされて下さい。 (文責:S・S)
「星とあるいた白象」
袋小5年生児童二人が途中で出演
なかなかの演技でした!!
生命尊重や相手の気持ちを考える事、努力や真剣さなど、様々なメッセージが込められた劇でした。
子どもたちはどのように受け取ったのでしょうか。シナリオも含めて、ぜひ、ご家庭で話題にされて下さい。 (文責:S・S)
今日の3年生と… くまもん!?
1月が行ってしまいました。
2月は逃げる。 3月は去る…。
3学期は、あっという間に過ぎていきます。
登校日は、40日を切っています。
「強く目標を意識して生活できるといいね」と話をしました。
◎社会
昔の道具について調べました。
パソコン室が使えなかったので、教室で2台のパソコンを使って…。
電子黒板に写し、大きくして調べる子ども、
小さいパソコンでかくにんする子ども
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/545/)
事前に予告していたので、予告した当日に図書室で本を
借りて準備してきた子ども。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/546/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/547/)
図書室で調べる子ども
効率的に有効な情報を得るためには、どのような手段がいいのか。
今後の子どもたちに求められる大切な能力です。
◎学校にくまもんが来ていました。1年生が交流を行いました。
大人気ですね。
3年生も移動中にちょっとだけ見ました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/548/)
明日は、小学校芸術劇場「星とあるいた白象」を見に行きます。
多くの人が集まりますので、マスクを忘れないようにしましょう。
(文責:S・S)
2月は逃げる。 3月は去る…。
3学期は、あっという間に過ぎていきます。
登校日は、40日を切っています。
「強く目標を意識して生活できるといいね」と話をしました。
◎社会
昔の道具について調べました。
パソコン室が使えなかったので、教室で2台のパソコンを使って…。
電子黒板に写し、大きくして調べる子ども、
小さいパソコンでかくにんする子ども
事前に予告していたので、予告した当日に図書室で本を
借りて準備してきた子ども。
図書室で調べる子ども
効率的に有効な情報を得るためには、どのような手段がいいのか。
今後の子どもたちに求められる大切な能力です。
◎学校にくまもんが来ていました。1年生が交流を行いました。
大人気ですね。
3年生も移動中にちょっとだけ見ました。
明日は、小学校芸術劇場「星とあるいた白象」を見に行きます。
多くの人が集まりますので、マスクを忘れないようにしましょう。
(文責:S・S)
最近の3年生
体育: 最近、マット運動を行っています。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/539/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/540/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/541/)
楽しくやっています。
少しずつ上達していますが、後転が難しいようです。
◎ 音楽
リコーダーで、お囃子の音づくり
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/542/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/543/)
和太鼓に合わせて、お囃子リレー。
楽しんでできました。
全員が止まらずに吹けたときには、思わず拍手が!! (文責:S・S)
楽しくやっています。
少しずつ上達していますが、後転が難しいようです。
◎ 音楽
リコーダーで、お囃子の音づくり
和太鼓に合わせて、お囃子リレー。
楽しんでできました。
全員が止まらずに吹けたときには、思わず拍手が!! (文責:S・S)
教育実習生 研究授業!
先週から教育実習の先生が来られています。
本日、4年生教室で国語の研究授業を行いました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/534/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/535/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/536/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/537/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/538/)
いよいよ明日が教育実習の最終日。
あっという間でしたね。 (文責:S・S)
本日、4年生教室で国語の研究授業を行いました。
いよいよ明日が教育実習の最終日。
あっという間でしたね。 (文責:S・S)
最近の3年生
寒い日が続いていますね。
学校では、インフルエンザの罹患者が増えています。
特に、3年生は週明けから増えています。
マスク着用、手洗い、うがいの励行、休み時間の換気、水分の噴霧など、
学校全体で、インフルエンザの対策を行っています。
◎ 社会 昔の道具・くらし調べを行っています。
家庭や地域で調べてきた事を小グループで紹介し合いました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/524/)
特に紹介したいことや物がある人は、全員の前で紹介。
実物や写真など、調べてきた事を紹介しました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/525/)
昔懐かしの黒電話からポケベルまで
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/527/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/529/)
改めて、技術や生活の変化を感じるとともに、自分の年も…。
黒電話やブラウン管テレビ、お金やレコードなど、
貴重な実物をお貸しいただきありがとうございました。
子どもたちは興味津々で、大変喜んでいました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/530/)
今の暮らしと昔の暮らし(100年ほど前)を比べて、気づきを出し合っているところ
◎ 国語 「ありの行列」 説明文の学習
「この段落で一番大切な1文は何?」「なぜそう思う?」
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/531/)
◎ 図工 「でこぼこもようのなかまたち」(紙版画)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/532/)
パーツをどのように組み合わせるか、画面のどの位置に配置するかを考え、版を作りました。
寒くなり、健康面とともに、登下校の安全について指導している所です。
ポケットに手を突っ込まない、不用意に走り出さない、道路でふざけない、寄り道をせずにまっすぐに帰るなど、挙げればきりがありませんが、命を守るために十分注意させたいですね。 (文責:S・S)
学校では、インフルエンザの罹患者が増えています。
特に、3年生は週明けから増えています。
マスク着用、手洗い、うがいの励行、休み時間の換気、水分の噴霧など、
学校全体で、インフルエンザの対策を行っています。
◎ 社会 昔の道具・くらし調べを行っています。
家庭や地域で調べてきた事を小グループで紹介し合いました。
特に紹介したいことや物がある人は、全員の前で紹介。
実物や写真など、調べてきた事を紹介しました。
昔懐かしの黒電話からポケベルまで
改めて、技術や生活の変化を感じるとともに、自分の年も…。
黒電話やブラウン管テレビ、お金やレコードなど、
貴重な実物をお貸しいただきありがとうございました。
子どもたちは興味津々で、大変喜んでいました。
今の暮らしと昔の暮らし(100年ほど前)を比べて、気づきを出し合っているところ
◎ 国語 「ありの行列」 説明文の学習
「この段落で一番大切な1文は何?」「なぜそう思う?」
◎ 図工 「でこぼこもようのなかまたち」(紙版画)
パーツをどのように組み合わせるか、画面のどの位置に配置するかを考え、版を作りました。
寒くなり、健康面とともに、登下校の安全について指導している所です。
ポケットに手を突っ込まない、不用意に走り出さない、道路でふざけない、寄り道をせずにまっすぐに帰るなど、挙げればきりがありませんが、命を守るために十分注意させたいですね。 (文責:S・S)
連絡フォーム
連絡先
熊本県水俣市袋1413
TEL 0966-63-4611
E-mai : ms04@athena.ocn.ne.jp
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 徳成 聡
運用担当者 教諭 田尻 寛登
カウンタ
3
5
7
1
0
9