学校生活

お知らせ

集団宿泊教室1日目⑤

マリン活動の後はしばらく自由時間。
その時間を利用してベットメイキング。
そしてそのあとは…夕食です。
いろんな活動をした後の食事はとてもおいしかったようです。




集団宿泊1日目④

昼食後13:30~マリン活動!

所員の先生方の説明を聞いた後ライフジャケットを着用。

意気揚々とペーロン船に乗り込みました。

「櫂立て(かいたて)」もばっちりそろっています。

4艇による競争に勝利し、疲れた表情の中にも笑顔!!

下船。海上から陸上へ。

人権の花伝達式





平成29年度袋小学校が人権の花運動の参加校に指定され、花の種子の
伝達式がありました。マリーゴールド、サルビア、ひまわりの種、
プランター100ヶ、土や肥料をいただきました。全員で協力して
花いっぱいの学校にしたいと思います。命を大切にすることや思いやり
心を育てていきたいと思います。

サラタマの収穫





延期になっていたサラタマの収穫がありました。お世話になっている
方のお話を聞いてから、収穫作業に入りました。玉が大きく、あちこち
で、「大きい。」と声があがるほど、よく育っていました。
毎年、貴重な体験をさせていただき、大変ありがとうございます。
各家庭でおいしくいただきたいと思います。

学校探検



1年生の学校探検。グループに分かれて、探検をしました。2年生が
お世話をしてくれました。チェックシートにシールをはりました。
わくわくどきどきの時間だったようです。

楽しく勉強!



ひまわり1組では、タブレットを使って、ひらがなやカタカナの勉強
をしました。楽しく集中して頑張っていました。

カラフル3年生



教室背面に個性豊かな子どもたちの顔が並んでいました。
「みんなちがってみんないい」自分の色を出して輝いてほしいと
思います。

授業参観・学級懇談・PTA総会





















生き生きと学習に参加する姿がありました。1年後、成長した姿を
見ていただけるように、全職員でがんばっていきます。
学級懇談では、多くの保護者の皆様の参加があり、懇談が行われま
した。PTA総会では、新旧役員が交代し、新しい体制のもと、第1歩
がスタートしました。1年間ご協力をよろしくお願いします。

体力テスト






体力テストでは、50m、ソフトボール投げ、立ち幅跳び
反復横飛び等の種目にチャレンジしました。

ランランタイム



4月18日(火)ランランタイムがスタートしました。
朝から体を動かし、元気よく1日をスタートしたいと
思います。

絶好の遠足日和でした!

今日は、新一年生と一緒に、歓迎遠足。みかん山を通って、グリーンスポーツに出かけました。



写真は、青葉会の子たちが学校のことについて〇☓クイズをしているところです。
大盛り上がりでした!
桜を見ながらのお弁当も最高でした。
今年も楽しい1年間になりそうです。

元気に登校



新学期がスタートし、元気な子どもたちの声が響くように
なりました。大きな声で元気よく「おはようございます」
の声が朝から聞こえてきます。

入学式


平成29年度入学式があり、元気な28名の子どもたちが入学してきました。
式では、あいさつや返事が上手でした。聞く態度も立派でした。2年生の歓迎
演奏になると一生懸命聞き入っていました。勉強や運動にがんばってほしいと
思います。



入学式準備


明日は、平成29年度の入学式です。かわいい28名の1年生が入学してきます。
今日は、午後から5・6年生が準備を頑張りました。

最後の日

 かなりの間アップできませんでした。
 申し訳ございません。
 この間、卒業式、退任式など大きな行事がありました。
    機会がありましたら、後日掲載されるかもしれません…。

 いよいよ、退職・退任する先生方にとっては、
 袋小学校勤務、最後の日になりました(再び勤務はあり得ますが)。
 
 ちなみに、3年生は、30,31日と3年教室の片付けの手伝いに来てくれました。
 嬉しいですね。ありがとう、3年生!!思いは伝わりましたよ!
 1年後、先生が戻ってきたときに成長してることを楽しみにしておきます!

 校長先生はご退職
 最後に、「記念撮影を撮ろう」 ちょっと遅くなったので、いたメンバーで。
 
 
 最後のお見送り・・・  
 校長先生の教職人生に想いを馳せ、自分のこれからと重ねると
 とても感慨深く、温かい気持ちと淋しい気持ちが入り交じった
 何とも言えない複雑な気持ちになりました。

 
 
 
 山本有三校長先生、ありがとうございました。
 今後のご健勝とご活躍、ご多幸をお祈り致します。
 
 また、ブログを閲覧下さいました方々にも、 この場をお借りして
 お礼を申し上げます。本年度だけで、閲覧数が約1万6千件を越えました。
 ありがとうございました。
 
今後も閲覧よろしくお願い致します。文責:S・S)